生活者が主役! 「なぜ」「どうして」「こんなふうに」・・・暮らしの様々な生活者の声を発信します。
元気モリモリ、心ワクワク、みんなで創る暮らし密着コミュニティサイト。
生活者の声

生活者の声メニュー 新規メンバー登録 メンバー特典 投稿受付一覧 サイトマップ よくある質問(FAQ)

MYページログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた方は…
(SSL環境)
投稿受付≪投稿する≫
投稿受付一覧
消費者の声レポート 受付
ぴかぴか掃除テク 受付
コツコツが楽しい節約テク 受付
生活感度雑記帳 受付
あったらいいなぁ提案箱 受付
いいものブログ 受付
身体にやさしいおいしい情報 受付
健康にこだわる食スポット 受付
ボランティアスタッフ 受付
暮らしの情報≪情報を見る≫
暮らし密着アンケート一覧
生活者の声・生活感度雑記帳 コンテンツメニュー
あったらいいなぁ提案箱一覧
「消費者の声」掲載一覧
暮らしの情報アンテナ 掲載一覧
いいものブログを見る
コツコツ節約テク≪投稿を見る≫
節約テク一覧
編集部編
投稿編(ショートコメント)
投稿編(コラム)
ぴかぴか掃除テク≪投稿を見る≫
掃除テク一覧
編集部編
投稿編(ショートコメント)
投稿編(コラム)
自主調査≪プレスリリース≫
自主調査≪プレスリリース≫一覧
メールマガジン
節約ワザ&家事テク、暮らし方紹介
メールマガジン発行者の方へ
いーこえモニター紹介者募集中
SSL グローバルサインのサイトシール
いーこえモニターは、実在性の証明とプライバシー保護のため、グローバルサインのSSLサーバ証明書を使用し、SSL暗号化通信を実現しています。
主婦の目チェック 「今年の夏は、親子でファームイン」
私の注目記事 主婦に支持されているモノ・コト

トップページ > 主婦の目チェック 「今年の夏は、親子でファームイン」


コーナータイトルを変えて、05年6月より再スタートします!
「主婦に支持されているモノ・コト 主婦の目チェック!(仮題)」を「日々の生活の中から起きていることを観察」に変更しました。

<OPINION>
社会に向けて、主婦の率直な意見を発信! 保険や年金、税金に対する意見や、街作り、環境問題、福祉介護についての提案など、暮らしに関するさまざまな事柄を取り上げます。
バックナンバー・タイトル
Vol.1 みんなが納得のいく年金システムはないの?(02/10)
 2004. 07. 26  
今年の夏は、親子でファームイン
〜ファームイン(農家民宿)や体験農場で生産者と交流〜
コメンテーター:Pirorin 
今回の注目記事
北海道では近年、農家民宿や体験農場の実践者らによって、全道のネットワークづくりをする一方、北海道も本年より「北海道グリーンツーリズム推進計画」を策定しこうした動きを支援して行く方針を出した。
----------------------------- 北海道新聞 朝刊 生活面 2004.7.19
農村を訪れ自然や文化との触れ合い、生産者との交流を楽しむグリーンツーリズムへの関心が高まっている。(中略)
道農政部のグリーンツーリズム担当者のもとにはここ数年、受け入れ農家を探す問い合わせが増えている。(中略)
道内のグリーンツーリズム関連施設は2004年1月現在、1610カ所、農家レストラン76カ所、体験農場371カ所、(中略)
道はHPで全道のファームインや農家レストラン、一般の人が立ち寄ることができる「ふれあいファーム」など関連施設の住所や連絡先一覧を公表し、PRに努めてきたが、(後略)
------------------------------(ここまで北海道新聞記事)


いーこえモニタースタッフ(主婦)のコメント
今年の夏は、親子でファームイン
〜ファームイン(農家民宿)や体験農場で生産者と交流〜
コメンテーター:Pirorin
農村を訪れ、自然や文化との触れ合い、生産者との交流を楽しむグリーンツーリズムへの関心が高まっている。ファームイン、体験農場などの実践者らがネットワークづくりをする一方で、道農政部も「北海道グリーンツーリズム推進計画」を策定し、支援しはじめた。

雄大な景色の中で開放感を味わう、新鮮な農産物を食べる、農業への理解を深めるなどさまざまな目的で、一般家庭のみならず、学校からの問い合わせも増えている。

道内には、2004年1月現在、グリーンツーリズムの関連施設は1610カ所。その内訳はファームイン44、農家レストラン76、農業体験場371、直売所935、その他加工体験施設、観光農園などがあるようだ。五年前に比べ、全体で636カ所増えている。

こうした中、十勝管内鹿追町では実践者や行政関係者ら100名が集まり、全道のネットワークづくりを目指した交流大会が開かれた。実践者のネットワークは地域ごとに作られているが、それらを連携させた全道組織を設立することを確認。分科会では、消費者のなまの声を聞くことができ、励みになり、やりがいを感じる声がある一方で、馴れないサービス業に頭を悩ませていることも事実。この会の主催者北海道ツーリズム協会では、「情報を交換しながら、全体のレベルアップを測りたい」としている。

道はHPでふれあいファームなどの関連施設の一覧を公表し、PRに努めてきたが、本年度から6か年計画で「北海道グリーンツーリズム推進計画」に沿い、さらに力を入れて行く。道農政部によると「グリーンツーリズム」は、食に対する信頼回復の手立てのほか、雇用の拡大という面もあるとみており、都市と農村の支えあいのためにオール北海道でもり立てていくとしている。

これらの事情があってなのか、テレビなどでもふれあい農場や直売所などの特集をよく見かけます。また、地元のテレビ局では、農業体験として、田植え、稲刈り、その他農業体験を年に数回、募集しています。わが家も2、3度参加したことがありますが、普段できない貴重な体験ができ、また、農家の大変さを実感できる、よい体験となりました。野菜がどんな葉を持ち、どのような花を咲かせるのか、都会にいては、なかなかわかりません。私的には、このグリーンツーリズムをもっとより多くの人に知ってもらいたいなと感じます。

〜グリーンツーリズムについてのご意見はこちらへ:mailto:info@e-koe.net?subject=★暮らしの情報アンテナ・主婦の目チェック★「グリーンツーリズム」についての私の意見

このコーナーの「主婦の目コメント」を執筆してくださる「ボランティア・ライティングスタッフ」を募集中。詳細・募集要項はこちら
トップページ | 当コーナー目次ページ
北海道グリーンツーリズム
www.pref.hokkaido.jp/nousei/ns-nkkak/indexG.htm

* グリーンツーリズムについて詳しく載っています。

北海道農林水産まるごと情報館
www.marugoto.pref.hokkaido.jp/index/i01-02.html

* 文字どおり農林水産についてのサイトで、その中にふれあいファームなどの一覧が掲載されています。

PAGE TOP
このサイトで使用されているすべての写真・文章・画像等の無断転載使用を禁じます。
Copyright (C) MELLINKS CO.,LTD. All Rights Reserved.