生活者が主役! 「なぜ」「どうして」「こんなふうに」・・・暮らしの様々な生活者の声を発信します。
元気モリモリ、心ワクワク、みんなで創る暮らし密着コミュニティサイト。
生活者の声

生活者の声メニュー 新規メンバー・モニター登録 メンバー特典 投稿受付一覧 サイトマップ よくある質問(FAQ)

MYページログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた方は…
(SSL環境)
投稿受付≪投稿する≫
投稿受付一覧
消費者の声レポート 受付
ぴかぴか掃除テク 受付
コツコツが楽しい節約テク 受付
生活感度雑記帳 受付
あったらいいなぁ提案箱 受付
いいものブログ 受付
身体にやさしいおいしい情報 受付
健康にこだわる食スポット 受付
ボランティアスタッフ 受付
暮らしの情報≪情報を見る≫
暮らし密着アンケート一覧
生活者の声・生活感度雑記帳 コンテンツメニュー
あったらいいなぁ提案箱一覧
「消費者の声」掲載一覧
暮らしの情報アンテナ 掲載一覧
いいものブログを見る
コツコツ節約テク≪投稿を見る≫
節約テク一覧
編集部編
投稿編(ショートコメント)
投稿編(コラム)
ぴかぴか掃除テク≪投稿を見る≫
掃除テク一覧
編集部編
投稿編(ショートコメント)
投稿編(コラム)
自主調査≪プレスリリース≫
自主調査≪プレスリリース≫一覧
メールマガジン
節約ワザ&家事テク、暮らし方紹介
メールマガジン発行者の方へ
いーこえモニター紹介者募集中
SSL グローバルサインのサイトシール
いーこえモニターは、実在性の証明とプライバシー保護のため、グローバルサインのSSLサーバ証明書を使用し、SSL暗号化通信を実現しています。
生活感度雑記帳 INDEX (掲載一覧) | FOOD & COOKING (料理・レシピ) | HOUSEKEEPING (家事・家計) | HEALTH & BEAUTY (ダイエット・美容・コスメ・化粧品) | ENTERTAINMENT (旅行・ライブ・映画・読書) | KIDS (出産・子育て) | OPINION (暮らしの知恵・気づき) | WORKS (仕事・キャリアアップ) | 地元でみつけた!身体にやさしい、おいしい | オススメ「食」スポット | 生活感度 コラム | 生活感度雑記帳/投稿概要 (ショートコメント投稿フォーム・コラムの案内) |

生活感度雑記帳 − 掲載詳細
2003年 生活の知恵 KIDS (出産・子育て(育児))

生活者の声メニュー トップ>生活感度雑記帳 − 掲載詳細 2003年〜 KIDS (出産・子育て(育児))

▼2003年 ▼2004年 ▼2005年 ▼2006年 ▼2007年 ▼2008年 ▼2009年 ▼2010年〜
2003年 KIDS(出産・子育て(育児))バックナンバー・タイトル一覧

なりきり大好き!我が娘の変装癖…… 2003/12/22

今7歳になる長女は小さいころから「なりきり大好き!」

最初は2歳のときに見た「風の谷のナウシカ」にはまって、毎日ナウシカに変装…。フード付きのベスト、マスク、ベルト、虫笛かわりの首飾りは必需品でした。町を歩いていてマンホールの丸いふたを見ると、カーンカーンと叩く真似をしてオウムの抜け殻をとるナウシカへなりきるんですぅ(映画を知ってる人はわかるはず!)。私は恥ずかしいやらおもしろいやらって感じでしたが、パパは速攻抱きかかえてその場から逃げてましたよ!

いまも実は「犬夜叉」にはまっていて、自分で竹の棒を使って弓矢を作成しちゃいました…。それを背中のリュックに差してお友達の家に行こうとしたときはさすがに止めましたけどね!なぜこんなにも、なりきれちゃうんでしょうか?? そういう時期といっても長すぎますよね〜

将来宝塚に入れれば言うことナシ!?

by いーこえモニター・メンバー<ともりな>


世界が広がる 2003/12/17

第二子というのは、生まれたときからすでに上の子がいて何でも後回しにされがちなのですが、うちの娘も例に漏れず忙しさにかまけて少しぐらい泣いてもそのままにされることが多いのです。上の子の時は一人にかかりっきりですから少しでも泣けばすぐに飛んでいったものです。

今では一人育てると様子も分かるし、ずぼらになるしで、この泣き方だとまだ大丈夫というふうに忙しい時は、泣く→来ない→もっと泣く→まだ来ない→もっともっと泣く→やっと用事が終わった頃に見に行くと、泣き疲れて寝ている。少し罪悪感を感じながら少しホッとする。少し時間に余裕がある時は、だっこしてあやして満足してから布団に寝ころばせておくと、一人でいつの間にか寝ている。いつもこの一手間をかけてあげられればいいのですが、なかなかそうもいかなくて……。どうしても動かない子が後回しになってしまう。

私の母にこの話をすると、かわいそうだからできるだけ泣かせるなと注意されたりして、最近は気をつけていました。

ふと、そう言えばここ一週間ぐらいあまり泣かないなと気づきました。できるだけかまうように気をつけてはいたけれど、それだけではないなと思い、考えました。そう言えば寝返りが打てるようになったからだということに気付きました。

まだまだ自由自在に寝返りを打つわけではないのですが、好きな方向を向くのは朝飯前といった感じで、今まで寝ころんでいると180度しか見えなかった世界がかなり広がったのです。そうすると今までより長い時間一人で遊んでも退屈しなくなったのでしょう。

子供というのはこのように徐々に世界が広がっていくのでしょうね。明日で娘も満4ヶ月。駆け足でここまできたけど、一段落つけそうです。そして、また新たな戦いの日々が過ぎ、少し楽になったかなと思う間もなく、またまた新たな戦いが始まるのでしょう。こうやって子供と一緒に成長していきたいなと思う今日この頃です。

by いーこえモニター・メンバー<たくママ>


同じクラスのお母さんとのつきあいで悩んでます 2003/12/17

幼稚園や1年生の時は早く子供同士、親同士仲良くなるようにと思い、積極的に家に遊びに行ったり、来てもらったりしていました。だいたいのお母さんとは、いい関係なのですが、ひとりのお母さんのことでなやんでいます。

その人は一時期ほとんど毎週のように日曜日子供を遊びに来させていいかと電話をかけて来ました。「いい」というとお昼前から来て、夕方までいた日もあります。(お昼もうちで食べるんですよ)最初のころ断らなかった私もいけなかったと反省してますが、まさかそんなにひんぱんに来るとは思いませんでした。

平日は週二回くらい遊びにくるし、家の子と同じ習い事の送り迎えを頼まれたこともしばしば。

お母さんの都合で夜までいたことも何回かあります。他にもお祭りに一緒に連れてってくれだとか、家に誰もいないから遊びに行かせてくれという電話はしばしばかかってきます。お互い様なら仕方がないのですが、家の子はほとんど向こうの家には行ったことがありません。

普通の親は子供をどうするかを考えてから自分の予定を決めると思うのですが、その人は自分の予定が最優先のようです。

子供同士は仲がいいようですが、その子は気が強くて自分中心なので、あれやって、これやってと言われている家の子を見ていると、親子で使われていて情けなくなってしまいます。さすがに最近は断るようにしているのですが、まだ長くつきあいが続くのでいやになってしまいます。

by いーこえモニター・メンバー<マム>


子どものマネー教育に役立つ一冊! 2003/12/17

いまの世の中、お金の誘惑が多すぎ。こんなものいいですよ、これもありますよって、いくらお金があっても足りません。気軽に借金して怖いことになるケースも多数。うちの子にはきちんとした金銭感覚を身に付けて欲しいけど…。でも、その教育は親がやらなきゃ誰がやる! そう元気づけてくれたのがこの本です。

はみだし銀行マンシリーズで有名な横田濱夫さんが、子供の金銭教育のために書かれた「あなたの子供を多重債務者にしないために 親が我が子にするお金の教育」(角川書店)。CMやトレカ、ファミレスを題材に、日常から子供に気づかせるやり方はとても参考になります。財布の中身は見せるな、カツアゲされたらまず警察へ、宅配便といえどもハンコの押し方は慎重になど、なるほどと思わせられることもいっぱいでした。

何より親の姿勢が大事(笑)。これからはスーパーへ行くとき、買い物リストを作ってから行くことにします。

by いーこえモニター・メンバー<サクサク>


トイレトレーニングや〜めた! 2003/11/26

トイレトレーニングを始めたのは息子が二歳になった今年の5月でした。大きなおなかで便座に座らせたりするのは結構つらかったけど、二人目が生まれるまでにおむつが取れるようにがんばってました。しかし、6月下旬に切迫早産で入院することになり中座することとなりました。

二人目が生後1ヶ月を迎えた8月中旬に一念発起してトイレトレーニングを再開。便座に座らせるのは楽になりましたが産後で体調は万全とはいえない状態。それでも冬になる前にと思っていました。しかし、思ったより難航しました。

やはり、息子にとって妹ができたという環境の変化にまだ対応しきれてなかったみたいで少しだけ赤ちゃん帰りもしていました。「パンツが濡れたらキリンちゃんが泣く」キリンちゃんとはパンツに付いているイラストのことでお漏らししてしまうとそのキリンちゃんが泣いていると息子は言うのです。そこまで理解できていれば次はちゃんとおしっこが出る前に知らせることができるかと思えば、また出た後…。毎日毎日そんな繰り返しが1ヶ月ほど続きました。

今まで何をするにも周りの子より早くできるようになった息子でした。だから、なぜあの子ができるのにできないの? と初めてのとまどいに少し神経質になっていたような気がします。そうなると不思議なことにすべてがダメな子に思えてくるようになり、怒ることが増えていたような気がします。

そんなある日親子で動物園へ行きました。息子より大きな子がベビーカーに乗っているのを見て、この子は妹ができたから歩いているけどベビーカーに乗っていてもいいんだと思いました。お兄ちゃんになったのだからと私は多くを求めすぎていたような気がしました。

自分もまだ授乳とかで忙しいのに無理しておむつをはずすことはないなと思い、トイレトレーニングをやめました。トイレトレーニングはタイミングといいます。今ではないなと思ったのです。

それから私のイライラが消え、また良好な親子関係に戻ることができました。息子も精神的に落ち着いてお兄ちゃんらしいこともできるようになりました。やはり、一番大事にしてあげないといけないのは子供自身だと思いました。

by いーこえモニター・メンバー<たくママ>


そろそろクリスマス…。「今年は何を?」と
少々心配な親です。
2003/11/26

11月の声を聞くと、もうクリスマスのCMばかり。

子供たちは、サンタさんに何をお願いしようかとおもちゃ屋の広告を見て、検討中です。親としては,なるべく「お安いものにして」心で願うばかり。しかしながらご希望品は,何万もするゲーム機や何十万とするパソコンみたいです。

「このごろは、どこも不景気やからな〜 サンタさんそんな高いもん、買えるかな〜」とつぶやいてみても、「サンタさんは、魔法でだせるんや」とのこと。

いつまでも、サンタさんを信じているかわいい我が子の願いをかなえてあげるか、はたまた、正直に「今年は値段が高くて無理。」とサンタさんの正体をばらしてしまうか。あと1カ月、悩む毎日が続きそうです。

by いーこえモニター・メンバー<おばちゃんママ>


赤ちゃん時代の爪切り。ウチはこんな方法で
やってました。
2003/11/26

昨夜、小学2年と3歳の息子が並んでテレビを見ている周囲をグルリと回って、二人分の手と足の爪を切りながら思い出しました!

今でこそ、爪切り中もじっとしてくれている2人だけど、赤ちゃん時代はとにかく大変でした。手を開いてくれない、足をひっこめてしまう、切った爪が回りに飛び散る……。そこで考えたのが、大好きな電車を見ながらの爪切り。

ベビーカーに乗せて、電車の見えるところまで連れて行き、電車が通ったすきに爪をパパッと切ればOK。電車好きの男の子にはぴったりです。爪切りでお悩みのママはぜひ試してみてください。

by いーこえモニター・メンバー<けみ>


幼稚園選び。迷って悩んだ結果、大切なことに
気づきました
2003/11/26

以前、幼稚園選びで悩んでいることを投稿した<butamaruko>です。もうそろそろ願書提出日ですね。色々考えた結果、やっと、決めました。

現在二歳の息子は、週二回(火、金)の午前中のみの保育をしてくれる幼稚園に、園バスに乗って通っています。初日から泣くかと思いきや、若い先生に手を引かれ、あっさりとママとバイバイ……、私のほうが泣きそうでした。

それからも、一度も嫌と言うことなく、毎回楽しく通っています。しかも、帰ってきたときはいつもひとまわり心が成長しているような感じを受けます。ただ、子どもの人数も多い幼稚園なので、マイペースな息子にはどうかな……?と、ずっと悩んでいました。

そんな時、違う幼稚園にも見学に行ったら、そこがまた、少人数で縦割り保育(ひとクラスの中に3、4、5歳の子どもがいること)で、しかも、ゆったり保育。正直言ってとっても悩みました。

我が子にとって、どんな環境を選んだらよいか……。その、新しく見に行った幼稚園は、毎日手作りお弁当、毎日父兄の送り迎え、延長保育はなし。今通っているところは、半分給食、半分手作り弁当。通園バスの送迎あり、延長保育あり、なんです。私が頑張ればよいことなのかもしれませんが…。

悩んで悩んで悩みぬいた結果、やっはり現在通っている幼稚園に本入園することにしました。理由は、息子が本当に毎回楽しそうに通っていること、先生との関係もできてきたこと、大人数の中でも、物怖じせずに、マイペースに自分の居場所を見つけられるていること、でした。

それから、私の大好きな先輩からのアドバイス。「どこに行っても何も起こらないなんてありえない。大切なのはどこにするかにとらわれすぎるのではなく、困難に出会ったときに、どう乗り越えるかを教えていくこと」というひとこと。たしかにそうだなぁと、ひしひしと感じたアドバイスでした。子育てって奥が深いですね。

by いーこえモニター・メンバー<butamaruko>


口数は少ないけど、ほんとは優しいお兄ちゃん 2003/11/04

我が家に7年ぶりに初めての女の子誕生。7歳違いの次男と父親は赤ちゃんにもうデレデレ状態なのに、9歳違いの長男は、赤ちゃんに触ろうともしませんでした。

ところが先日、オークションで赤ちゃんのおもちゃを落札しようと値段の話をしてたら、突然貯金箱からお金を出してきて「はい!これで足りるかな?」と渡してくれました。

届いたおもちゃ(ベットメリー)はまだ生後3週間なので、赤ちゃんは興味がないようですが、早速ベットで回して嬉しそうに見せて上げてました。

口数が少なく誤解されることも多い長男ですが、ほんとは優しいいいお兄ちゃんなんだよね。ありがとう。

by いーこえモニター・メンバー<NEKOKO>


小学生にもなる我が子のエピソード〜トイレの
大小って……
2003/11/04

小学生にもなる我が子ですが、うちのトイレには流す所に大小の文字はありません。友達の家に遊びに行った時に、その文字がありました。「ママ〜トイレ流れない〜!」子供の呼ぶ声でトイレを見に行くと……、うんちが流れずにそのままになっていました。

そこで、「大の方で流した?」と聞くと、我が子が真面目な顔で言うのです。「だって、僕は子供だから小の方で流すんだよね?」……。その後は私と友達は大爆笑でした!

by いーこえモニター・メンバー<マヤ1031>


楽しいことも悲しいことも
半分こできるような子であって欲しいな
2003/10/16

最近ちょっと用事をしていて目を離していると2歳の息子はおまけのカードなどをはさみで切ってしまう。そして、「何でこんなことするの?」と私の雷が落ちる……。

ところが先日、よく見ていると「はんぶんこ」と言いながら切っているのです。それもきれいに半分に切っている。「そうか! この子は半分こにして分けているつもりなのだ!」と気づきました。

それでカードを切ってしまうのは良いことではないのだけれど、いつも私がお菓子などみんなで分けて食べないとだめだよと言っているので分けようとしていたのです。ちょっと間違ってはいるけれど、その気持ちだけは大切にしてあげたいなと思いました。

いつまでも楽しいことも悲しいことも半分こできるような子であってほしいと思う母なのでした。

by いーこえモニター・メンバー<たくママ>


子どもの言葉って可愛い。
母子手帳に書きとめておこうかな…?
2003/10/16

小さい子どもの独特の言葉って本当に面白いですね。息子も意味不明な言葉がいくつかあって、最近やっと解読できたものがあるんですよ。「シュレバンバン」⇒「滑り台」、「サタンサタン」⇒「サンタさん」、「ヒコライチッチ」⇒「ピタゴラスイッチ」(これはNHKのテレビ番組)、などなどです。

耳で覚えるのでそんなふうに聞こえたり、うまく口がまわらないために、そういう発音になってしまったり。なんだか可愛くて、言い直して正しく言えるようになるのが寂しくなってしまうような変な感じです。

しばらくすると、どんな風に言っていたのか忘れてしまいそうなので、母子手帳に書いて置いてあげようかな。と思う、今日この頃です。

by いーこえモニター・メンバー<butamaruko>


「お月様早く逃げて〜」……。子供の発想って
本当に面白いですね
2003/10/03

よく晴れた日で空には白い昼間の月が見えていました。そこへ飛行機が飛んできて、乗り物好きの息子は早速飛行機発見。その飛行機はどんどん月のほうに飛んでいきました。

そのとき、うちの子が言ったセリフが「あ〜、飛行機お月様にぶつかっちゃう〜。お月様早く逃げて〜」。

もちろん飛行機は月にはぶつからず、公園の隣の高層マンションの影に隠れてしまいました。すると今度は、

「ビルの中に入った!こっちからきっと出てくるよ!」、そう言って公園のはしまで走っていき、マンションの影から飛行機がでて来ると、「ほら! 出てきたよ!」と得意そうな顔でまた砂遊びに戻っていきました。

子供の発想って本当に面白いですよね。

by いーこえモニター・メンバー<いちごジャム>


パパ似で食欲旺盛!
とっても元気な息子です!
2003/10/03

予定より約2週間早く生まれた息子は、へその緒が一回巻き付いてしまっていたものの無事に生まれ、五体満足。それを確認してから私はよろよろと自室(個室でした)へ戻り、切開された部分が痛くて目が覚めた次の日、初めて自分の子供が私の部屋へとやって来ました。

同室するのが病院の方針で、看護婦さんから色々注意点などを聞いていた時の看護婦さんから頂いた一言。

「この子は息するのも忘れてミルクを飲みますから紫色になったら注意して下さいね」

む、紫色って…。一体どういうこと?! と思いながら初めてのミルクを飲ませてみたら、本当に「息をすんのも忘れて飲んどるがなっ!」と思わず生後二日目の息子にツッコミを入れてしまいました。実に素晴らしい飲みっぷりで、ミルクの量はどんどん増え、5日ほどで無事に退院。実家へと連れて帰りました。 私は持病のため、数種類の薬を長年服用していている為母乳をストップ。医師により薬で止められてしまいました。我が子に母乳をあげることの幸福感を私は知ることが出来なかったけれど、おかげで楽ちん。私が身体を休めている間、母や祖母が息子の面倒を見ていてくれたからです。

ミルクなら誰にでも飲ませてやることが出来るので、私は安心して睡眠不足解消の昼寝が出来たのでした。周りの言葉には少し傷つきましたけどね。「なんで母乳じゃないの?全然出ないの?」なんて簡単に口に出して言うんです。これは仕方のないことだから、と自分に言い聞かせて割り切っていたつもりでも、やっぱり胸に突き刺さる言葉でした。

一番良いとされている母乳で育ててやることが出来なかったけれど、息子は現在1歳5ヶ月。大した病気もせず、すくすくと育っています。ただ1つだけ困っているのが今でもジュースや味噌汁などを一気飲みしてしまうこと。途中で取り上げようとすると激しく抵抗し、絶対にコップや茶碗を離さない。すごい怪力ぶりです。一度、ふと気付いたらスポーツドリンクのボトル一気飲み、という大人でも出来ないような凄技を成し遂げたことが(汗)! 結果、ご飯が食べられなくなった息子でした。それからは適量を心掛けています。

by いーこえモニター・メンバー<CHIHIRO>


特撮ヒーローものにはまっているのは息子。
さらに主人までが…
2003/10/03

最近息子は特撮ヒーローものにはまって、戦いごっこにつきあわされる毎日です。女の子で興味を持つ子はいないみたいなので、やっぱり男の子のDNAに働きかけるものがあるのでしょう。

それはいいのですが、やはり「昔男の子だった」主人のDNAに働きかけるものもあるのでしょう。どんどんおもちゃやグッズを買ってくるのです。終いには自分でも欲しいのがあると言い出す始末……

そして、息子は息子でヒーローものの絵が入った服しか着ないのです。3着のTシャツを気回しして、他の服はどうするの?といった感じです。

ご近所にはキャラクターものは絶対子供に持たせたくないというお母さんもいます。私はどちらかというとキャラクターものは好きだし、子供が喜ぶものを持たせてあげようと思うのですが……

これも子供の意志がはっきりしてきた成長の証なのですが、少し困っています。

by いーこえモニター・メンバー<たくママ>


6児の母です!子供の成長過程はそれぞれ。
焦らないことですね
2003/09/25

うちには6人の子供がいます。みんなそれぞれ個性がありますが、成長の過程にも個性があります。10ヶ月で歩き出した子もいれば、1歳5ヶ月のうちの末っ子のようにまだ歩き出さない子もいます。

末っ子は普通4〜5ヶ月になると寝返りしますよね……。しないんです。普通8〜9ヶ月になるとハイハイしますよね……。しないんです。という感じで、 つかまり立ちもせず、伝い歩きもせず、歩きもせず1歳になり、まわりから関節がおかしいんじゃないかと心配されながら、病院で検査してもらったりもしましたが、何の問題もありませんでした。その心配を知ってか知らずか、先月ようやくつかまり立ちをし、伝い歩きをするようになったのです。

ちょっとホッとしたママなのです。今度はいつ歩くのかと心待ちにしている今日この頃です。皆さんも子育てでいろんな心配事や悩み事があるかと思いますが、がんばってくださいね。

by いーこえモニター・メンバー<えりりん>


毎日が戦争! でも可愛い仕草ひとつで怒りも
消えてしまうもの…
2003/09/25

我が家は3歳の女の子の双子と、10ヶ月の女の子がいます。

3歳にもなると生意気なことを言うようになるし、反抗期にもなるしで毎日が子供たちとの戦いです。おまけに双子で喧嘩をはじめると決着がつかずに最後には二人で泣き出す始末……。双子はみんなこうなのかしら?

でも、頂点を越えた怒りも不思議なことにかわいい仕草をひとつされただけで、ふっと消えてなくなってしまうもの。これだから母親がやっていられるんだな〜と思う今日この頃です。

by いーこえモニター・メンバー<サチ>


自分の子どもが他人に叱られたら・・・。 2003/08/26

公共の場で、大声を出して走りまわる子どもがいたらあなたはどうしますか。

最近、怒られたことのない子どもが増えていると聞きます。私の知人は、悪さをしている子どもを叱ったら、その子はひどく萎縮してしまったそうです。そしてすぐに親が飛んできて「私の子どもは叱られたことがないのよ。それなのにどうしてあなたに怒られなければないないの!!」と激しく非難されたそうです。

子どもに社会のルールを教えるのは親たちです。教え方はさまざまですが、私はどんどん叱るべきだと思います。大切に育てた子どもを、他人に叱られることは、親としたら屈辱的かもしれませんが、子どもはそのことで家庭以外にも社会があることを知るのではないでしょうか。

偉そうなことを言ってますが、私も、いざ他人に叱られている自分の子どもを見ると、少々カチンときます。(私だってさっき怒ったばっかりよ。でも聞いてくれないのよぉ〜!!)

でも、これも子どもにとっては勉強。叱った人を悪者にしないように、うまくフォローしなくては…、と自分に言い聞かせている、まだまだ未熟な母親です。

by いーこえモニター・メンバー<amachan>


「将来は発明家?」好奇心旺盛な長男です! 2003/08/26

我が家の4歳になる長男は、もの心付いた頃から大の電化製品好き。ただ好きと言うのなら、大抵の子供は電化製品に興味を示すものだけど、うちの子は“異常”が付くほど!

まず、家中の電化製品のコンセントの抜き差しはお手の物。夏祭りに行けば、露店に目を奪われるのではなく、露店からモーターに続いているコードを目ざとく見つけ、「これはどこにつながっているの?」「何でコードでつながっているの?」と質問攻め。買い物に行けば、売り場の片隅に隠して置いてあるラジカセなど、これまた目ざとく見つけ、「何でここに置いてあるの?」と勝手に操作しようとすること数回。極めつけは、ぐずる長男に「お菓子を買ってあげる」といっても通用しないが、「電気屋さんに連れて行ってあげる」というとすぐに機嫌がなおる等‥。

他にも彼と電気にまつわる話を上げれば限がありません。初めはこの異常振りはいつまで続くのか少々憂鬱でもあったけど、今では、これも彼の個性と受け止め、親ばかながらも、好奇心のかたまりの彼の将来は発明家か? と楽しみでもあります。

by いーこえモニター・メンバー<TAYU美和>


「あだ名で呼ぶことからいじめが始まる…」
というのは過剰反応では?
2003/08/18

とある、公立幼稚園でのことですが、担任の先生が自分のクラスの子供を呼ぶのに、苗字で「○○さん」と呼ぶのです。なんとなく違和感があり、幼稚園の子供なんだし、「○○ちゃん」でいいのにな?と、不思議に思っていました。

ところが、これには理由があるそうで、子供同士があだ名で呼び合うところから、いじめが始まる…という考えがあるそうで、教育委員会からの通達があり、先生も子供を呼ぶ時には、苗字で「さん」をつけて呼びなさい……という事になっているのだとか。

そんな事でいじめに関係あるのかな?と、私としては疑問に感じるところがありました。なんとなくよそよそしさがあるようで、私個人的には、やっぱり「○○ちゃん」の方がいいのにな? と思いました。

いじめに対して、色々ナーバスになるのもわかるのですが、「あまり過剰に反応しすぎるのもどうなのだろう?」と思いませんか?

by いーこえモニター・メンバー<Rumina>


すっかりお兄ちゃんになった
息子の様子に目を細める毎日
2003/08/18

妊娠9ヶ月の終わり、突然切迫早産で入院することになりました。お腹の子供は気になるけど、やはり上の息子のことが気がかりでした。私の姉に息子を預け、休日は夫が面倒を見ることになりました。意外と息子は気丈に振る舞ってくれ、病院へお見舞いに来てもある程度時間がたてば「母ちゃんバイバイ」とあっさり帰ってくれ、ちょっぴり寂しいような気もするぐらいでした。

症状も落ち着き、一時外泊で自宅に2日帰ることができました。家に帰るとあんなにあっさりしていた息子が寝言で「赤ちゃん嫌〜」と泣いたのです。あんなに赤ちゃんが産まれるのを楽しみにしていたのによっぽどこの2週間不安だったのでしょう。

その後37週に入って早産の心配がなくなったので退院できました。少し心配だったのは、もう一度出産のために入院しないといけないということです。しかし、息子はやはり家族が揃って嬉しかったようで、それに早産の心配がなくなったので主人も私もやはり安心したというのを感じ取ったのかもしれません。

自宅へ帰って5日目に無事女の子を出産しました。もう一度入院しましたが、今度は出産のための入院でいわば楽しい入院だったので息子も平気だったようです。

今では息子は妹のおむつをもってきたり、ガーゼではき戻したミルクを拭いたり大忙しです。時々、赤ちゃんが泣いてだっこしようとすると「嫌〜父ちゃんだっこ」と私を赤ちゃんから遠ざけようとはしますが、一生懸命お手伝いしようとする息子に目を細める毎日です。しかし、一日はあっという間に終わり、今日で娘も生後1ヶ月になりました。

by いーこえモニター・メンバー<たくママ>


幼稚園、どうやって選びますか? 2003/08/07

我が家は今年の12月に3歳になる息子が居ます。三年保育にするか、二年保育にするか、主人と話した結果、「どちらをとってもメリット、デメリットがあるだろう。うちの子にとっては、どちらのメリット、デメリットを取るか。」ということで、話し合っています。

あまり間をあけずに兄弟ができてくれたら二年保育で、と思っていたのですが、二人目も思うようには恵まれず、いまだ一人息子です。そこで、主人と話したのは、「子供同士の集団が日常の生活の中にあったほうが、家の子にとってはいいのではないか」という結論でした。

もともとものすご〜くマイペースな息子は、周りでどんなに騒がしくても一人涼しい顔をして「全く我、関せず」といった感じです。それはそれで、子どもの個性と受け止めては居ますが、そろそろ大人の中にいること中心の生活だけでなく、子ども同士の集団に入る経験をしたいと思いました。

そうなると、今度は幼稚園選びです。幼稚園は本当に色々なところがありますよね。一日中、自由保育だったり、決められた一日の流れで、保育が行われたり。

出来れば、一人一人の個性を大切にしてくれて、マイペースな我が子にとってはあまり大人数ではなく、少人数でゆったり保育している幼稚園を……と思ってはいるのですが。夏休みが終わった頃から行事のときではなく、日常の幼稚園の様子を見に色々な幼稚園を見学に行こうと思っています。

by いーこえモニター・メンバー<butamaruko>


歯科検診、虫歯はしっかり
チェックしてもらいたいものです
2003/08/01

学校や幼稚園で、子供たちは歯科検診をしてもらいますよね。私は子供の歯を見て、一本の虫歯を見つけ、あ〜歯医者さんに連れて行かないといけないなあと思っていたのです。それなのに、歯科検診でもらって来た紙には、「う歯はありません」と書かれていました。

これは絶対虫歯だ! と思い、かかりつけの歯医者さんに連れて行くとやっぱり虫歯でした。 素人が見てもわかる虫歯がなぜ歯医者さんにわからなかったのだろう……。歯科検診の意味がないなあとがっかりしました。

やはり信頼できる歯医者さんで定期検診をうけさせるべきだなあと思いました。

by いーこえモニター・メンバー<み〜>


細やかな気遣いをしてくれる個人病院の
女医さんに感謝!
2003/07/11

私の1歳の娘は、4〜5ヶ月の頃に人生初めての風邪を引いて以来、喉のゼロゼロという音が取れなくなっています。今は大丈夫でも何かのきっかけで喘息になるのではないかと心配していました。

そこで、たまたま8〜9ヶ月の頃に別の病気で入院することになったので、入院先の総合病院で担当医や看護士さん達に何度かそれとなく「普段から喉がゼロゼロいうんですけど…」と言ってみました。しかし、忙しいためか「いつもなんだ〜。そっか。」で終わってしまいました。結局そのまま退院してしまったのですが、先日風邪を引いたので、入院前にお世話になっていた個人病院に再び行ってみました。

その時「喉がゼロゼロいってますね」と言われたので、「普段からなんです」と答えると、「このくらいの年齢でこの程度の音なら、成長とともになくなりますよ」と言ってもらえました。

半年以上も悶々と1人で抱えていた問題をやっと解決してもらえました。そのお医者さんは女医さんで、以前にも上の子の便秘のことなど、「何でも相談してくださいね」と言ってくださっていたのですが、本当に女性らしい細やかな気遣いをしてくれるな〜と改めて感謝の気持ちでいっぱいです。

by いーこえモニター・メンバー<あっこ>


病院と保育園の指導の違いに戸惑うことが
多いです…
2003/07/07

3月に娘が水いぼになりました。病院に行ったところ「つぶさないで様子を見ましょう。」とかゆみ止めの薬をいただきました。かいてつぶして増えないように…とのこと。

ところが、保育園の先生には「プールが始まって、移るといけないのでつぶしてもらってください」と言われました。念のため、再度ネットで調べてみたのですが、最近は、できていても支障がないのでそのままにしておいたほうが良いと言われているよう…。それでも、保育園側は、「このお友達はここの病院でこのように治療したから行ってみて!」としつこい。

テレビ出演している先生のいる、人気の病院へ行って同じように聞いてみた。するとやはり「無理やり取ると抗体できるまでは増えるのでとらないほうがいい。」とのこと。ネットで「ハト麦茶が効く。」との情報を得て、ちょっと前から飲んでいたのでそのことを伝えると「もうしばらく続けてみて。1ヶ月頃から効果が見えるから。」と励まされた。

保育園にそのことと、つぶさないでハト麦茶を飲んで治したいとの意向を伝えた。先生も承諾してくれた。

水いぼに限らず病院側は保育園に行ってもかまわない、とすることが多く、保育園側は休まなくてはいけない、とすることが多い。市で、国で統一する事はできないのだろうか。

by いーこえモニター・メンバー<naoko>


高校生が先生に対して使う「友達言葉」…。
気になります。
2003/07/07

5年位前に母校である高校へ教育実習へ行きました。いろいろ勉強になりましたが、ひとつ、私としてはすごく気になって、実習中指導教官に質問したのが、「生徒と先生との間での話し言葉」です。

生徒と先生が、いわゆる「タメ口」で話していることにびっくり。つい最近まで高校に在籍していて、先生には「先生、これは○○ですか」と質問するのは当たり前だったのに、実習中は「せんせーい、これって○○だよねー?」

アレ? いつからお互いに「友達言葉」で話すようになったのでしょうか。

私の質問に指導教官は「子ども達からそういう言葉で話してくるから」という返答。先生って友達ではないですよね…。

生徒と先生の垣根を取り払うために自然にそうなったのかもしれませんが、先生はあくまでも「年輩者・先達者」であって敬語で話す対象であると思うのですが。

子どもたちが大人になって、目上の人へ自然に敬語が出てくるか心配です。

by いーこえモニター・メンバー<とらたろう>


子供って親が気づかぬうちに色んなものを
吸収してるんですねぇ…
2003/06/20

現在2歳6ヶ月の息子が一人居ます。言葉を覚え始め、いろんな言葉を発してくれ、嬉しいやら、楽しいやら、恥ずかしいやら。。。  先日、ある保育園の園庭解放に参加していたときのことです。砂場で数人の保育園のお子さん達と保育士さんと、息子と私で、遊んでいたときのことです。

 私:「ほら、プリン作ったよ〜」
と、プリンの容器で砂を使って、型抜きをして見せたんです。すると息子が、大きな声で、
 息子:「違うよママ。これは、は・な・げ!!(鼻毛)」
って、その日一番大きな声で、きっぱりとプリンを鼻毛だと言い切ったんです。周りに居た人たちに大爆笑されたことは言うまでもありません。あんまりきっぱりと断言した息子に私も「そっかぁ、鼻毛かぁ」などと言ってしまいつつ、全身の血が一気に逆流した思いでした。砂場に大きな穴を開けて、入ってしまいたかったです…。

家に帰ってから、思い返してみても、なぜ鼻毛なんて言葉を覚えたのか、いったいいつ耳にしたのか、疑問の嵐でした。でも、子供ってほんとに大人が思っている以上のスピードで、色んなものを吸収してるんですねぇ。それがその場に合っているかいないかは別として…。

by いーこえモニター・メンバー<butamaruko>


親身になってくれる
小児科のお医者さまに思わずじんわり……
2003/06/13

先日、下の子(2ヶ月)が熱を出していつも行ってる病院にいきました。そこは総合病院で先生が二人いるのですが、その日はいつも当る先生ではなくもう一人の先生でした。

まだ熱の出る月齢じゃないのに、上の子の友達が次々に水疱瘡になって、上の子も5日前から熱が出ててもしかしたら水疱瘡かも、下の子にうつった可能性があるかも、などなどいろいろと質問をしたのですが、嫌な顔ひとつせず全部聞いてくれて、尿検査、採血もしてくれました。

詳しい検査と丁寧な受け答えで、母親の不安を和らげてくれました。こんなに親身に診てくれた小児科の先生には今まで会ったことがなかったので、じわ〜ときてしまいました。

子供の病気ってほんと心配ですよね。こんな先生がもっと増えるといいですよね。

by いーこえモニター・メンバー<まなめふ>


思わぬ発想に大人も笑える「鉄拳ごっこ」 2003/06/11

近頃我が家の子供たちがはまっているもの。それは「鉄拳ごっこ」。鉄拳さんの「こんな○○は嫌だ!」をまねして作品を作ることです。

たとえば―「こんなスパゲッティは嫌だ……一本で一皿だ。」「こんな帽子は嫌だ……チョコでできている。」「こんなペットは嫌だ……巨人のドシンだ。」など。

これが絵つきで書いてあると結構おもしろくて笑えます。みなさんのお宅でもどうぞ。思わぬ発想があったりして楽しいですよ。

by いーこえモニター・メンバー<なお>


算数セットってもったいない……。 2003/06/10

うちには3人の子供がいます。今年1番下の子が小学校に入学し、算数セットってもったいないなーと感じました。(3人の年齢が近いから、そう感じたのかもしれませんが・・)

中に入ってるものは毎年だいたい同じようなものなのに、少しずつ変わっていて全員購入品と決まってるので上の子の算数セットを使うことができません。

2年生までしか使わないからまだきれいで、なくなったものだけを補充すれば充分使えるのにな〜と思いました。

学校でも物を大切にしましょうって教わってるのにちょっとおかしいような気がしました。

by いーこえモニター・メンバー<いーちゃん>


やっぱり私の息子です……。 2003/06/06

今年の4月に小学生になった息子。
学校が始まってから2ヶ月、毎日楽しそうに通学してます。

先日、ばぁちゃんの家に行ったとき、ばぁちゃんに「学校では何の時間が一番楽しい?」と聞かれ、息子は迷いもせず「休み時間!!」と大きな声で……。

みんなで、大笑いをしてしまいました。

息子はあとで恥ずかしそうに「間違えた…算数!」っていったけど……。私も小学生のとき勉強は嫌いだったけど、学校は楽しかった。やっぱり私の息子です!

勉強も大事かもしれませんが、このまま元気に育ってくれるといいなぁと、つくづく感じた一日でした。

by いーこえモニター・メンバー<むん>


反抗期の子供にどう対応してますか? 2003/05/30

わが娘(3歳)は只今第一次反抗期真っ最中。このあるごとに「嫌!ダメ!」と言っては私を怒らせている毎日です。最近では自分より小さい子を押したりして泣かせてしまい、親としてハラハラし通しです。

ついガミガミ怒鳴ってしまっていましたが、子育ての大先輩のある方からこう言われました。「お母さんちょっと口出ししすぎじゃないかな。子ども同士のケンカも社会性が身に付くのだから、できるだけ見守ってあげたら」と。そしてなるべく口を挟まずに子ども同士のケンカを見守っていると意外と子ども同士でうまく解決していくみたいです。

もちろんどっちかがケガしそうになったら止めなきゃいけないと思いますけど。私は今まで娘に対してあれこれ口やかましく言い過ぎてたのかなと思いました。これからはできるだけ娘のやることを見守ってあげようと思います。「ダメダメ」と言って押さえつけてしまっては子どもは何もできない子になってしまいますからね。

by いーこえモニター・メンバー<愛良>


2歳の息子はアンパンマンに夢中! 2003/05/11

もうすぐ2歳の息子がアンパンマンにはまってからはや1年。大型スーパーから町のスーパー、コンビニまでこんなにアンパンマンの商品があるものかというぐらい。お菓子はもちろんカレーにふりかけ等々。自分が子供を持つまでは全然気付きませんでした。

やはり、商品自体も子供用に作られていて飴などは甘味料に砂糖を使ってなかったり、と安心して子供に食べさせられる優れものだったりします。それにアンパンマンがついているというだけで子供は大喜びだったりするのです。

同じ年頃の子供を持つ母親仲間では密かなブームといえるかもしれません。

by いーこえモニター・メンバー<TAKUmama>


投稿はこちら!
 
PAGE TOP
このサイトで使用されているすべての写真・文章・画像等の無断転載使用を禁じます。
Copyright (C) MELLINKS CO.,LTD. All Rights Reserved.