生活者が主役! 「なぜ」「どうして」「こんなふうに」・・・暮らしの様々な生活者の声を発信します。
元気モリモリ、心ワクワク、みんなで創る暮らし密着コミュニティサイト。
生活者の声

生活者の声メニュー 新規メンバー・モニター登録 メンバー特典 投稿受付一覧 サイトマップ よくある質問(FAQ)

MYページログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた方は…
(SSL環境)
投稿受付≪投稿する≫
投稿受付一覧
消費者の声レポート 受付
ぴかぴか掃除テク 受付
コツコツが楽しい節約テク 受付
生活感度雑記帳 受付
あったらいいなぁ提案箱 受付
いいものブログ 受付
身体にやさしいおいしい情報 受付
健康にこだわる食スポット 受付
ボランティアスタッフ 受付
暮らしの情報≪情報を見る≫
暮らし密着アンケート一覧
生活者の声・生活感度雑記帳 コンテンツメニュー
あったらいいなぁ提案箱一覧
「消費者の声」掲載一覧
暮らしの情報アンテナ 掲載一覧
いいものブログを見る
コツコツ節約テク≪投稿を見る≫
節約テク一覧
編集部編
投稿編(ショートコメント)
投稿編(コラム)
ぴかぴか掃除テク≪投稿を見る≫
掃除テク一覧
編集部編
投稿編(ショートコメント)
投稿編(コラム)
自主調査≪プレスリリース≫
自主調査≪プレスリリース≫一覧
メールマガジン
節約ワザ&家事テク、暮らし方紹介
メールマガジン発行者の方へ
いーこえモニター紹介者募集中
SSL グローバルサインのサイトシール
いーこえモニターは、実在性の証明とプライバシー保護のため、グローバルサインのSSLサーバ証明書を使用し、SSL暗号化通信を実現しています。
生活感度雑記帳 INDEX (掲載一覧) | FOOD & COOKING (フード・料理・レシピ) | HOUSEKEEPING (家事・家計) | HEALTH & BEAUTY (ダイエット・美容・コスメ・化粧品) | ENTERTAINMENT (旅行・ライブ・映画・読書) | KIDS (出産・子育て) | OPINION (暮らしの知恵・気づき) | WORKS (仕事・キャリアアップ) | 地元でみつけた!身体にやさしい、おいしい | オススメ「食」スポット | 生活感度 コラム | 生活感度雑記帳/投稿概要 (ショートコメント投稿フォーム・コラムの案内) |

生活感度雑記帳 − 掲載詳細
2009年 生活の知恵 KIDS (出産・子育て(育児))

生活者の声メニュー トップ>生活感度雑記帳 − 掲載詳細 2009年〜 KIDS (出産・子育て(育児))

▼2003年 ▼2004年 ▼2005年 ▼2006年 ▼2007年 ▼2008年 ▼2009年 ▼2010年〜
2009年 KIDS(出産・子育て(育児))バックナンバー・タイトル一覧

子供達に教えたい、いただきますの意味 2009/12/26

子供の食事について考えていた時、よいお話を聞きました。それは、「いただきます」という言葉の意味です。

食べ物を食べられること、それは、命をいただくという意味です。考えてみれば、お肉、お魚、人参、大根だって小さな生命ですよね。そんなことを考えると無駄にはできません。

子供達にときどき、こんなお話をしてあげるのもいいかもしれません。

by いーこえモニター・メンバー<remi>


親という字を考えよう!! 2009/12/26

子供が小さかった頃、幼稚園の園長先生から聞いた言葉です。「親という字をよくみてください。木の上に立って見る」と書きます。

小さい子供にあれこれ指図することもあるけれど、おおらかな気持ちで見守りましょうという意味です。

目先のことだけ見ないで、子供が大きくなったとき、自分の力で生きていけるように、見守りながら本当に必要な手助けをする姿勢も大切ではないでしょうか。

by いーこえモニター・メンバー<remi>


授かり物 2009/12/26

先週、第二子を妊娠していることが判明しました。

検査薬で反応した瞬間、嬉しい気持ちと、『もう少し後のつもりが…』という少し複雑な気持ちでした。もう少し後…と思っていた理由は、もう少し2歳の息子と一緒に走り回ったりしたかったとか、せっかく始めたアルバイトをもう少しやりたかったとか…でした。
もちろん、いつ赤ちゃんができても良いと心から思っていましたが。

もう一つ。
ママ友が不妊治療に励んでいて、でも年内は治療をストップしましょうと医師に告げられた…と聞いた直後で、この妊娠をどう伝えようかと思ったからです。

伝え時を悩みましたが、すぐに打ち明けました。
すると彼女は、『子育ても仕事も頑張っていたから神様が授けてくれたんだよ。そう考えると、私は子供を怒鳴ってばかり、外遊びもあまりさせないし、もっと頑張らなきゃ。』と。そして、『私は年明けに体外受精になりそう。旦那さんの愛し合った結果、子供を授かるなんて、すごく幸せなことだと思うよ。おめでとう。』と言ってくれました。

自分のこの体に命が宿ってくれることが、こんなにも素晴らしいものなんだと思ったら、嬉しくて嬉しくて。

子育てって本当に大変だけど、こんな素敵な気持ちになれるのなら、もう一人頑張ろうかなと思う今日この頃です。

by いーこえモニター・メンバー<しんちゃ>


0歳児はものまねが上手 2009/12/12

 娘が3カ月の時のことです。
 ねんねの体勢の娘と遊びながらテレビを見ていました。するとハリセンボンが漫才をして、あまりのおもしろさに大声で笑っていると、娘が笑顔で「あっあっあっ!」と声を出していました。もしかして笑ってるのかな?なんて思っていると翌日には「あはは!」と笑いました。

 次は10カ月の時です。
 やはりテレビを見ていて、バブルの時のことを放送していました。チバリーヒルズなんてやっていて、何これ、と指をさして笑っていると、隣で遊んでいた娘が立ち上がってテレビ画面を指差し「あはは!あはは!」と笑いました。その様子がおもしろくて私がまた笑うと、娘もさらに激しく笑いました。

 そんな娘も11カ月になりました。きっとあっという間にお喋りも始めるんだろうな、と思います。
 と言うことは、言葉に気をつけないといけませんね。

by いーこえモニター・メンバー<天狗ロック>


子供の順応性ってスゴイ! 2009/11/14

住み慣れた九州から主人の転勤で関西へと引っ越して1年。
最近やっとで慣れてきたような気がします。

最初は戸惑いばかりで…家にこもりまた九州へと帰れる日を指折り数えていました。

戸惑いの原因。いろいろとあるのですが何といっても言葉の違い。

私自身は気付かないのですが私は相当に訛ってるらしくて(笑)話せば『えっ!?』という顔をされてしまいますし『どこからきたの?』と聞かれればまだいいほう、中には笑いだす人まで居たりして。

そのうちに話すのがおっくうになり話さない日々を過ごしたりしました。

子供も例外では無く学校ではその言葉をからかわれ真似されたりしたようです。

でも子供はスゴイ! 私がひきこもってる間にも子供は次第に学校でも積極的に子供たちの中に入って行ったようでどんどんここの言葉へとなっていったのです! 私も主人もこれにはビックリ。

まだ越してきて1カ月の事でしたし。

子供に『言葉が違うし話すの嫌じゃなかったの?』と聞いたところ『違うのは嫌やけどちゃんと話せば通じるで』との答え。

そうか!とホント感服しました。
私はついついほんの違いにくじけてしまい諦めてましたが同じ日本語、多少の違いはあってもちゃんと通じるんですよね。

臆病な自分が恥ずかしくなると同時に子供の事がとっても誇りに感じました。

そんな私も徐々に周りの方と話せるようになり今では楽しい関西生活を送れています。
まだ訛りは全く抜けていませんが(笑)

でもこれはこれでいいかなと思います。『えっ!?』という顔はされてもちゃんと通じますし。

若さの違いか頭の柔らかさの違いか、どんどんこちらの生活にちゃんと順応していく子供たち。
私も自分の穀に閉じこもらず見習っていきたいと思います。

by いーこえモニター・メンバー<しろんえん>


要領の良さは誰似? 2009/10/27

3歳半の長男。まだまだ甘えたがりで、1歳になる弟を差し置いて私に抱っこされ満足そうにしています。

顔は旦那似で、幼いころの旦那を知る人は「よくここまで似たもんだ。」や「ジャスコに置いてきても家に届くね。」など言われています。

そんなにそっくりな息子でも、やっぱり言うことを聞かないと旦那がめちゃくちゃ叱ります。怖い人も居ないといけないと旦那は言い、息子もお父さんの事を一目おいています。

私とお風呂に入った時、私が息子にいつも聞く質問は「お父さんは好き?お母さんは好き?」です。

答えは決まって「お父さんは怖いから嫌い。お母さんは優しいから好き。」なので私はいつもご満悦。

旦那の居る前で聞いても答えは同じ。でもどこか遠慮しているのような感じも・・・。

ある日息子に少し大きめのズボンを履かせたのですが意外にズボンのサイズは丁度よく、すかさず息子が「お父さんに似て足が長いんだよ!」といつものフォローをしてました。

旦那も気分を良くしたのか、翌日二人で出掛け玩具を買ってあげていました。
これに味をしめて大人をもてあそばないといいな・・と母は思っています。

by いーこえモニター・メンバー<ヒモロモ>


もう親離れ? 2009/10/03

3歳5ヵ月の長男は2か月前にようやく完全に紙おむつが外れました。

周りは2歳前に紙おむつが外れたり、息子より誕生日の遅い子もどんどん外れていき私はかなり神経質になっていました。

おかげで息子のストレスもどんどん溜まり、ついに目をパチパチしてチック症になってしまったことも。

でもいざ外れてしまうとあっという間!! 今ではトイレでおっしこはするものの、私がおチンチンを持ってあげています。

最近ではちょっと便座を触った手でおチンチンを触ると、「お母さん、汚い手で僕を触らないで!」と言われるしまつ。

ほっぺにチューをしてもすぐ拭っているし、いつからこうなったのか謎です((+_+))
長男が冷たい分、今は10カ月の次男に沢山チューして癒してもらっています。

by いーこえモニター・メンバー<ヒモロモ>


たちしょん 2009/08/14

我が家の2歳4ヶ月の息子。

トイレトレーニングを先月始め、順調な日々。

昨日、姪7歳&甥5才と一日を共にすごしました。

彼らは年下の子供の面倒見がよく、うちの息子も彼らが大好き。そして、2人がやっていることは何でも格好良いことだと思っているのか何でも真似をします。良い事も悪い事も。

男の子とは言え、まずは便器に座らせ、小便が出ることが定着したらいずれ、たちしょんを…とまだまだ教えようとも思っていませんでした。

しかし…。 姉と5歳の甥と三人で一緒にトイレに行き、戻ってきた息子の口から『たちしょんできたよ〜』しかも満面の笑み。

甥の真似をして、一つの便器を2人で囲んで用を足したそうです。

息子のあの嬉しそうな顔。
また、5歳の甥に一歩近づけたという満たされた気持ちを想像すると、なんだか心が温かくなりました。

by いーこえモニター・メンバー<ちゃーちゃん>


もうすぐ夏休み 2009/07/14

後1週間で子供たちの夏休み。
長男が小学校に入って始めての夏休み。

宿題がたくさん出るといううわさなんだけれど、どのくらい出るのか不安。

最近の小学校って毎日日記は書かないって言うけれどどうなのか分からない。
確かに毎日日記を書くといってもなかなか書くことがなかった気がする。

約40日という長い休み。規則正しくすごせるのかな。
今のペースを崩さず、先ずはラジオ体操から頑張ってみるかな。
3兄弟連れて…

by いーこえモニター・メンバー<はつ>


大物が釣れるといいね 2009/07/07

 先日、主人と2歳になる息子の家族3人で1泊2日の温泉旅行に行ってきました。

 宿に向かう途中に大きな湖があって、レンタルで釣りができることを知り、竿を1本借りてえさ釣りに挑戦することになりました。

 初めは釣り好きの主人が、お手本を見せてくれるということで、2、3匹釣って見せてくれました。バケツの中で釣った魚が元気に泳いでいるのを見て、息子も「さかな!さかな!」と大喜びでした。

 次に息子が挑戦することになり、竿を持たせて主人が後ろから支えながらでしたが、本人はまるで釣り名人のような顔で魚がかかるのを待っていました。

そして魚がかかった時に、真剣な顔で岸まで釣りあげようとする姿を見て「ああ、成長したなあ」としみじみ感じました。

 結局10匹ほど釣ったところで終わりにして、釣った魚は湖に戻しました。「バイバイ」と言って魚を見送る息子の姿は少し大人びて見えました。

 そして旅行から帰ってきて数日後、家の近所を散歩していた時の出来事です。

 息子が道端にできた水たまりの前で、しゃがみ込んで真剣な顔で水たまりの中を覗いています。

 よくよく見ると、ススキによく似た丈の長い1本の雑草を両手で持って、先端を水たまりの中に浸しています。最初は何をしているのか分かりませんでしたが、難しい顔で何かを待っている姿を見て、ああそうか!息子は魚が釣れるのを待っているんだ!と気づきました。

 しばらく息子に付き合ってから「今日は魚、釣れないみたいだね、また大きな湖で魚釣りにいこうね。」と息子に話かけると、「うん」と言ってぐずることもなく、その場を離れてくれました。

 子供の記憶力のすばらしさ、発想力の豊かさに驚かされた出来事でした。きっと息子にとってあの大きな湖で釣りをしたという事は、私達大人が、月に旅行に行くぐらいの衝撃的な経験だったんだろうな、と思います。

今後もできるだけたくさんの場所に連れていって、いろんな経験をさせてあげれたらいいな、と思いました。

by いーこえモニター・メンバー<むーちゃん>


強くなりました! 2009/07/07

先日、普段体調を崩さない次男が嘔吐した。

彼は生まれてから今まで7月7日で4歳になるんだけれど、今回を含め2度しかもどしたことがなくって、とてもつらそう。

長男は体調を崩すたびにもどすので、もどしなれているけれど、慣れてない彼はトイレまでたどり着けず…

あまりにもつらそうなので吐き気止めの座薬をもらうつもりで救急外来へ行ってそのまま生まれて始めての点滴。

2歳の頃は注射のときに看護師さんに「痛いじゃないか、ばか!」と泣きながら暴言を吐いてたのが、点滴の際全く痛いそぶりもせず、また点滴をしたいと…

あまり点滴にはお世話になりたくないけど、その後すっかりよくなった次男は今度は「おなかすいた、おなかすいたと」泣きわめいてた。

さすがに病み上がりなので、あまり消化の悪いものは食べさせられないし、かといっておかゆばかりたくさん食べてもおなかに負担がかかりそうで、少なめにするとおかわりするし、色々な面で強くなった次男でした。

by いーこえモニター・メンバー<はつ>


カブトムシ 2009/07/03

先月、さなぎになっていたカブトムシの幼虫が今月の始めに脱皮して土の中から登場!

最初は出てきてるのかなあと半信半疑で、様子を見ていたんだけれど、えさを入れて様子見。

出てきて食べていましたよ!
5匹中オス2匹、メス2匹の4匹は確認。
もう1匹は出てきてるのか、解らない…
見た目が同じなので区別はつかないし、一度に全部が出てこないので確認できない。

子供たちは大喜び!
なんせ、去年飼っていたカブトムシが産んだ卵から育てた(と言っても世話をしたのは私なんだけれど…)ので愛着もあるらしく、オスにはかぶ君、メスにはかぶちゃんと名前をつけてた。
オスメスの区別はつくけど、わからないのでこれまた二匹ともかぶくんとかぶちゃん。

毎日朝出る前と帰ったときにのぞいては声をかけてる。
そういう姿を見ると「一年間世話をしてよかったなあ」と感じるのでした。

by いーこえモニター・メンバー<はつ>


児童会館デビュー! 2009/06/19

先日、1歳の息子を連れて初めて児童会館に行ってきました。

行ってびっくり!数えきれないほどのおもちゃが床に所狭しと置いてあって、50組ほどの親子が自由に遊ぶ姿はとても壮観でした。

室内用のすべり台に何度も挑戦する男の子やおままごとセットで料理をする女の子など、それぞれが好きなことで遊んでいる中、さてうちの息子は何をやるんだろう?と後ろから見守っていると、ものすごい勢いで走り出し、止まったと思ったらしゃがみこんで一生懸命何かをいじくりだしました。

ついて行って後ろから覗き込んでみてまたびっくり!

それはそれは小さな糸くずを人差し指で一生懸命こねくり回しているではありませんか!
眉間に皺をよせて一心不乱にゴミをこねくり回すその姿はまるで研究に没頭する科学者のようで見ていて心の底から笑えました。

あれだけたくさん置いてあったおもちゃよりもなぜ糸くずに目をうばわれたのか理解不能ですがこれも息子の個性だと思って暖かく見守っていこうと決心した出来事でした。

by いーこえモニター・メンバー<はむちた>


温かい気持ち 2009/06/19

うちの子は小学二年生の男の子なのですが、最近反抗期のようで困っています。

素直に言うことを聞いてくれないし、言葉は乱暴でひどい時は蹴ったりしてきます。

一人っ子で周りから甘やかされたせいでしょうか、我儘が目立ってきたので、怒ることが多くなりました。

自分でも怒りすぎかな〜と思っていても、ついつい目に余ると叱ってしまって・・・ その反発かしらと思いつつ、どうしたものかと悩んでいました。

先日結婚10周年を迎えた日のことです。
自宅でささやかにお祝いをしていたら、息子が何やらゴソゴソはじめました。

そして突然「はい!お祝いの手紙だよ。」と言って、折り紙に書いた手紙をくれました。

書いてあったのは簡単な言葉でしたが、温かい気持ちが伝わってきてとても嬉しくてホロリときました。

いつも反抗ばかりしているけれど、優しさがちらりと見えて悩んでいた心が少し軽くなった気がしました。

子育てはとても難しいけれどささやかな喜びもチラチラとあったりするので、あまり悩まずに頑張ろうと思う今日この頃でした!

by いーこえモニター・メンバー<ぴーちゃん>


子育て支援て… 2009/06/16

最近、目黒区で保育園待機児童のいる家庭に、7月から毎月2万円を支援しようという動きがあったようです。

我が家も都内住まい。そして、保育園待機児童がいる家庭です。
私の住む区では、育児手当や中学生まで医療費無料などの支援はあります。

しかし、保育園入園には支援どころかお役所にお勤めの方の対応に毎回イラッとしてしまいます。

私は結婚を機に仕事を退職し、専業主婦になりました。
できれば子供が小学校に入るまでは子育てに専念したいと考えたからです。今でもその気持ちは変わっていません。

でも、この不景気。働かざるを得ない状況もありますよね。
親が病気を抱えたりとか…。
働く女性には色々な事情があると思います。

パートでは認証保育園に預けるにはハードルが高いのが実情です。
認可保育園入園について、区役所に相談すると
『希望園を追加したって空きがでなきゃ入れないんですよ』
『そう簡単に空きなんて出ないんですからね』
『本当に働く気があれば、認証もありますからね』
『お母さんが考えてるほど、簡単に入れませんからね』
…。
残酷ですよね。

朝から晩まで働いて、子育てを認証保育園に任せるのは簡単です。でも、家庭によって考えが色々あって、どれが一番最良の方法か考えて、子育てをなるだけ自分でしたいと思って考えて考えて…の私は、なんだか残念な気持ちになりました。

子育て支援、少子化対策…などと口に出すだけでなく、もっと実情を知って欲しい。こちらの立場に立って考えてから発言、行動をして欲しいとおもいました。

一人一人がもっと人の為に…。人の気持ちや痛みを理解するように…。
私にも言えることです。

by いーこえモニター・メンバー<ちゃちゃぶぅ>


今が一番いいときよ 2009/06/05

子供が今年の春から幼稚園に行くことになりました。

はじめはならしで一時間そこそこで家に帰ってきたのが、今は時間がのびて午後二時になりました。

バイバイするのに泣くので幼稚園に留まっている時間もあるのですが、登園時間が九時だから大体五時間近く自分の自由な時間が生まれることになります。

子供が生まれてから約3年。親やダンナに面倒みてもらうことがあったとしてもほとんどの時間を供に過ごしてきました。

出かけるのが大好きなわたし。子供を連れてどこにでも行っていました。

それでもゆっくり洋服を見たいなあなんてどんなに願ったか。図書館でも、どんな本を選ぼうかなんて吟味どころでなく感覚で選んでいましたし。

子供が幼稚園に行って、今まで待ち望んだこの時間。自分にだけ使える自由な時間・・。
まだ預ける年齢に達していない子供を持つママには本当うらやましがられるけれど・・なんか期待していたのと違う。

いや、自分ではうすうす気づいていたんですよね。子供がいなくなったら、時間を持て余すだろうな・・と。

趣味を持っていないわけではないけれど、子供と一緒の時間は制限があるようだけれど、何でもないことが特別になったから。

散歩して、花を見たり、寺を訪れたり。虫を眺めたり、普段なら見ないことが発見になるあの濃密な時間はなかなか一人では得られない。

よく、通りすがりの方に言われました。
「あら〜。小さいお子さんを抱えて大変ね。でも今が一番いい時よ」そのときは、実感したかしなかったか。
でも今なら思う。本当にその通りだと。

by いーこえモニター・メンバー<やっこちゃん>


あの日の記憶 2009/05/08

ただいま新型インフルエンザにて子供の幼稚園、臨時休園です。
さかのぼる事2週間前・・・

1歳の弟がロタウィルスにかかり嘔吐と下痢と高熱で1週間とちょっとウェンウェン泣き、ぐったりでした。

点滴を受けてる姿を見て、弟思いのにいにいは、心配で心配で泣いちゃいました。
しかし、移ってたんですね・・。
弟が嘔吐と熱が治まってきたかなと思ってたらお兄ちゃんがいきなり嘔吐と高熱・・・。
ロタです。
点滴です。
大泣きです。
5歳なので立ち直りは早かったです。でも2日間熱と嘔吐しました。
普段は外で遊ぶのが大好きなお兄ちゃん、大変な思いをしました。
やっと幼稚園復帰!と思ったら新インフルで臨時休園・・。

マスクを嫌がる子供たち、「マスクしないとこの間みたいに高い熱でて点滴やで」と言ったら、よっぽど覚えてるんですね。

外大好きっ子なのに、すこし買い物に出ても、「早く帰ろう、インフルエンザうつるでっ」買い物もバタバタと・・。

ついこの間までそんな事忘れて遊びに夢中だったのに、子供の成長ってすごく早いですね。

でもすこし弱ってる時の男の子、かっわいいですね〜。

by いーこえモニター・メンバー<たばえ>


子供のケンカ 2009/05/08

先日我が家に息子の友達が遊びに来た時の事。

小学校2年の息子。同じクラスの女の子と男の子が一人ずつ遊びに来ました。
我が家の下の子4歳も交えて、4人で遊び始めました。

仲良く、そして多少の口げんかを交えながらも楽しく遊んでいましたが、息子が積み木で作った物をお友達の男の子がぶつかってこわしてしまいました。
「あ!壊したな!直してよ!」と息子の強い口調にお友達も 「嫌だよ!!」と反撃。
口げんかが続いたあと、息子はへそを曲げて他の部屋へ走って行き、「もう帰れーーーっ!」と。
怒ったお友達もボールを投げつけ、怒り爆発!

「せっかく遊びに来てくれたのだから仲良くしようよ」
と始めは優しく話していた私も、家の中にボールが飛び交い始めたころから、「やめなさーーーいっ!!」と怖い顔をしました。 息子とお友達の二人を同じように叱りました。

息子はもちろん私の怒り顔を見慣れていますが、お友達はよそのお母さんに怒られた事はないようで、ちょっとびっくりした様子。

結局、なんとか仲直りをして、数分後にはケロッとして仲良く遊び始めました。
お友達の帰り際に「ごめんね。今日は怒っちゃったけど怖かった?」と聞いたら「えへへ。怖くないよ。」と言ってくれました。

その子のお母さんにも話して、謝ると、 「ごめんね。は、なしだよ。ビシッと怒ってもらってよかったよ。」と言ってくれました。

でも・・・ 本当はあそこで大人が口出しをするべきではなかったのかなとも思いました。

家の中でのケンカだったから私がつい仲裁してしまったけれど、普段学校でのイザコザは先生が全部見ているわけではないので、子供達だけで解決しているはずなのです。

もうちょっと、見守った方がよかったのかなとも思いました。

by いーこえモニター・メンバー<たくれいまる>


負けないぞ 2009/05/08

先日長女の頭髪からアタマジラミが発見され、家族中にも同じようにアタマジラミが次々と見つかり大騒動に。

駆除のシャンプーをしたり、卵を見つけては取り、大変な毎日。

長女が元気のないときに、「シラミは元気のない子が大好き、だって」と脅かすと、シラミに向かって「負けないからな!全部やっつけてやる」と、一日幼稚園でも元気に頑張って「お母さん、シラミ、何て言ってる?」ときいてきました。

「もうシラミの声聞こえない。だいぶ弱ってる」と私が答えると安心したようすでした。
小さな敵に負けじ、と頑張っている姿がいじらしいです。

by いーこえモニター・メンバー<るるるのる>


子供の成長 2009/05/07

この春、幼稚園の年長になった息子は、親がいろいろと教えてあげようとする前に、いつの間にか自分で出来るようになっていることが多い子です。

ひらがなの読み方も年少のうちに読めるようになったし、補助輪を外した自転車も、近所の友達の自転車を借りて練習しているうちに一人で乗れるようになっていました。

自転車は、補助輪を外した直後は、親が後ろから支えて何度も練習しなければならないものだと思っていたのに、ちょっと拍子抜けです。

でもそうやってどんどん親の手を離れて、自分の世界を広げて行っているんだな〜と思ってます。

by いーこえモニター・メンバー<ゆきんこ>


今日から君は中学生 2009/05/01

 息子が今年中学生になりました。

 年が明けてから、説明会や制服等の準備をしてきましたが、入学式を終えて2週間がすぎ、本人も、また私たち家族も、生活のリズムもできてきたように思います。

 説明会では、こんなこともするの…あんなこともするの…と、新鮮かつ不安もありました。制服を作る時は、えぇっ、こんなに肩幅あったの!と驚きもしました。

入学式では2・3年生を見て、ぅわ、大きい!一年生を見て、わぁ、かわいい!

 いつまでも子どもだと思っていたのに…知らず知らずのうちに大きく成長していくものですね。

新しい生活に入ると、子ども本人は当たり前のようにその生活に入っていきますが、親の私たちがその成長を再確認します。

 来年にはまた一歩も二歩も成長した息子に会えることでしょう。
そして、大人に近づいていくことでしょう。楽しみにしていますよ。

by いーこえモニター・メンバー<ぴっぴのママ>


子育て支援 2009/04/24

二人の娘も幼稚園、小学校となり昼間は私の時間が持てるようになりました。

何か仕事を、と考えていたとき横浜市の子育てサポートシステムを知りました。

子育てが一段落してその存在を知ったのは残念でしたが、研修を受けた一般の市民が子供を預かり、そして預けることができる立派な組織です。

時給800円で利用可能です。コーディネーターを通して利用と提供会員の双方の契約が成立、信頼関係を基礎に成り立っています。

私も数回依頼を受け、赤ちゃんを預かりました。忘れていた感覚がよみがえります。自分の子にはいっぱいいっぱいだったのに、預かった子に対しては冷静になれる。

これぞ経験、子育てのキャリアですよね。忘れてしまうのはもったいないです!ましてや報酬が受け取れるのですからやりがいもあります。

各自治体に同じようなシステムがあると聞きました。
ぜひ空いている時間を、そして自分のキャリアを活かして子供たちと子育て中のママたちを支援してあげてください。

by いーこえモニター・メンバー<えりまき>


兄弟姉妹 2009/04/24

我が家には2歳の男の子が一人います。
いずれ兄弟はつくってやりたいと思っています。
そんな中で感じること…。

彼には2つ上の従兄のS太、4つ上の従姉のH子がいます。
週に必ず1度は会って遊びます。お互い、とっても大好きで会うことがすごく楽しみなんです。
S太もH子も面倒見がよく、優しい子です。
しかし、2人だって子供。年上だからと言って我慢できないこと、譲れないこともあります。

今日も一緒に遊んだのですが、息子がS太の遊んでいるトミカが欲しくて『かしてー』『今つかってるからだめ』…そこから叩き合いの喧嘩。私は見守ります。

今度は息子がH子の飲んでいるジュースを催促。『ちょーだい』『私が飲んで、最後にあげるね』…待ちきれず、ちょっかいを出す息子。言い合い。私は見守ります。

兄弟って親子とは違い、彼らが出会う初めての社会だと思います。それぞれの主張があり、それぞれの考えがあり、その中で相手への思いやりが生まれ、ぶつかったり、傷つけたことを後悔したり…。そうやって成長していくものだと思うんです。

今は『お友達との喧嘩』がよしとされない社会になりつつあるような気がします。でも、小さな頃に主張したり、思いやりの心も培うことは大事なことです。

兄弟姉妹だからできること。私はよっぽどのことがない限り、子供達に事の行方を任せます。

息子に兄弟姉妹ができるまで、S太H子、もう少しよろしくね。

by いーこえモニター・メンバー<ちゃーちゃん>


こいのぼり 2009/04/14

毎年この季節になると思うことですが、昔に比べて『こいのぼり』が泳いでる光景を見る機会が少なくなったと思いませんか?

少子化の影響なのか、不景気の影響なのか…。

我が家では大安の今日、五月人形とこいのぼりを飾りました。
2歳の息子は物心がついて初めてみる人形とこいのぼりに興味津々です。

我が家の五月人形は私の母の手作り。
こいのぼりは旦那の両親が買ってくれました。

それを息子に言い聞かせつつ、どうして飾るのかを意味はわからないだろうが、言い聞かせつつ飾りました。こうして子供とゆっくり触れ合う時間が今は少なくなっているのかな…。

うちも決して裕福ではないしマンション住まいですが、昔の慣わしなどは伝えて生きたいと思っています。

親の愛情表現の一つかなと思いつつ…。

by いーこえモニター・メンバー<ちゃーちゃん>


名男優? 2009/04/09

言葉が遅くてやきもきしていた我が家の双子たちにもようやく言葉が出てくるようになってきました。

それからかれこれ数ヶ月。
いつのまにか語彙も爆発的に増え、親も教えた覚えがない言葉も発したりして。
それでもしょせんは3歳児。自分の気持ちを言葉で説明できないこともしばしば。

思わず笑ってしまうのは、いろんな表情で気持ちをが表現してくること。

弟はそんなにバリエーションがないのですが、兄の方は例えば「いや」な気持ちに対してもいろんな顔で表現してくるのです。

これってもしかしてそういう才能もあるのかな・・なんてつい思ってしまったり。
まさしく親ばかですよね〜。

by いーこえモニター・メンバー<やっこちゃん>


新しい学年。緊張するのは子供だけではありません。 2009/04/07

四月は入園、入学、進級と新しい生活の始まりです。
子供は、新しいクラスは誰と一緒になれるかな・・とか新しい学校は楽しいかな・・とドキドキします。

でも、ドキドキしているのは子供だけではありません。お母さんも緊張する季節なのです。
我が子が新しいクラスに馴染めるかな・・という心配もありますが、それより何より心に引っかかるのは、幼稚園や学校の新役員を決めるのもこの季節ということです。

幼稚園や学校によっていろいろその名称は違うと思います。
クラス役員だったり、お世話係だったり。

何種類かあって、幼稚園の3年間もしくは小学校の6年間の間に一度は何かをやらないとならない。というのが多いのではないでしょうか。

春休みにお友達のお母さん方と会うと、必ずその話題になります。
どの係を、どの学年でやるのが一番いいのか・・と。
誰でもあまり大変なお役はやりたくありません。

お仕事をされている方や、まだ小さいお子さんがいらっしゃる方や、その他いろいろご事情がある方。
難しいところです。

その係決めをする場はまさに緊張の場です。
みんな下を向いて、司会進行をしている方と目を合わせないように努めます。
中には、早いうちにやってしまって来年以降は楽をしようと、サッと手をあげて立候補する方もいらっしゃいます。

そういう方がたくさんいて、パッパと決まってしまうこともあれば、恐怖のじゃんけんになることも・・・

新学期、緊張するのは子供たちだけではないのです。

by いーこえモニター・メンバー<たくれいまる>


ちいさなこころ 2009/04/02

我が家には2歳になったばかりの息子がいます。
1才半過ぎまで割と手のかかったカレ。

夜は何度も目を覚まし、スーパーではカートを嫌がり抱っこ抱っこ、道では手をつなぎたくなくて暴走、公園では帰りたくなくて砂の上に寝転び大泣き…。

1才8ヶ月頃からはピタリと物分りがよくなって、反抗することがほとんどなくなりました。

私がちゃんとカレと向き合って『言い聞かせ』ていたからというのもありますが。なんて(笑)

親の言うことを何でも『ハイ、ハイ』と聞くような意思のない子供になって欲しくないと思うのが私達夫婦の考え。

ですから、反抗期は覚悟もしているし、なきゃ困るとも考えていました。
反面、『またあの時期がやってくるかと思うと憂鬱』と思ったり。

しかし、覚悟していた二歳児の反抗期。驚くほど予想通り、誕生日の翌日から『それ』は始まりました。

男の子の割りに口は早く、三語文の会話もできます。
何をするにも、とりあえず『イヤ』。『ダメ』。
『どうして?』『○○だから?』『○○がよかったの?』

ちゃんと聞いてやり、カレの気持ちを汲もうと努力するのですが、三日に一度位、思いが伝わらず『爆発』してしまうことがあります。

今日も夕食時『爆発』しました。
仕事で疲れていた旦那が、怒りました。 ひどく泣きました。

その後、落ち着かせカレの気持ちを聞くと、どうやらカレーが少し辛く感じたようです。(推測)

おにぎりを作ってやり、美味しそうに完食しました。機嫌もすっかり直りました。
風呂に入り、寝かしつけました。
すやすや眠る天使を見て…

『身長も体重も私達の何分の一。生きている時間は何十分の一。

こんなに小さな我が子が、こんなに小さな脳みそと、こんなに小さなこころで一生懸命考えて、一生懸命伝えて、一生懸命生きているんだ。』と思うと、なんだか胸が苦しくなってしまいました。

『こころ』って形も大きさもなく、目に見えないけれど、すごくすごく重たいものなんだと感じました。

喧嘩しても、イラッとしても、自分にも相手にも『こころ』があることをいつも頭に入れておけば、自然と思いやりや、愛情が生まれることでしょう。

明日からもまた、子育て頑張るぞ!

by いーこえモニター・メンバー<ちゃーちゃん>


子供と初クラッシック鑑賞 2009/03/27

うちの近くに区営の劇場やコンサートを楽しむ公会堂があります。

時々散歩の途中にトイレを借りているのですが、近年建てたこともあり、キレイで堂々としていてクラッシックなんてガラではないのですが、のだめにはまっていたこともあり、いつかコンサート聴いてみたいなあと思っていました。

そんななか今度催されるコンサート紹介の一覧に「入場無料」が。思わずパンフを手に取ると、中学生の吹奏楽部の発表会と。

そしてよく記載されている「未就学児お断り」の一文がない。
パンフを家に持ち帰り、学校に問い合わせてみると「いいですよ」嬉しい言葉をもらいました。

それから当日まで策を練りました。といっても飴を買ってあげるというもの。

飴を舐めていたらとりあえず静かにいるだろうという短絡的な考えですけれど。
普段全然口にしていない2人は聞かされただけで大喜び。
そして飲み物も用意しました。

席は邪魔にならないように一番後ろを陣取りました。「これからクインテット(NHK教育で放映されている人形を使ってクラッシックを演奏しているもの)聴くんだよ。
飴をあげるから静かにね」何度も念を押して。
そして始まりました。

子供たちは飴に夢中。
でも計算に入れ忘れていたけれど、小さい口の中で転がすタイプだったので、すぐ噛んでしまい「ちょうだい」って頻繁にせがまれて。
おかげで飴の減りが早い早い。棒が付いているタイプの方が良かったな。

演奏は中学生の部活といえ素晴らしく、やはり生で聴くのは迫力ありました。

聴いててつまんなかったらどうしようと思っていましたが、そんなことないない。

音の良し悪しなんてわからないけれど、ハーモニーだったり美しいって思う時が確かにありました。

子供は飴、飴の連続でしたが時々体を音楽に合わせて動かしていて、それなりに楽しんでくれていたみたいです。

2部の途中に退席したのですが、「まだ聴きたい」っといっていたし。
実際にこういう場に連れて行って聴かせる経験が出来て良かったです。

今回見つけたみたいに入場無料だったり、主催者側に問い合わせてみると子連れでもいいといってくれるコンサートもあるようです。

もちろん子連れでもいいといってくれてもまわりの観客の方もいるのであまり騒いだら迷惑ですが。

たまにはオトナにも子供にもこういう経験いいと思います。

by いーこえモニター・メンバー<やっこちゃん>


一人目。二人目。同じに育てているはずなのに?! 2009/03/24

二人の子供がいます。

一人目も二人目も同じように育てているはずなのに、どうしてこうも違うのでしょうか。
一人目の子供。
こちらも母になって初めてのことばかりで何をするにも一生懸命です。
ついつい肩に力が入って子育てしているような気がします。

いろいろな情報に流されて、何が一番この子のためにいいのかを懸命に探ります。
子供もそんな母の気持ちに応えようと子供なりにきっと一生懸命なのでしょう。

何かというと気になるのは一人目の子供の事。子供が初めて幼稚園へ行くのも小学校へ行くのも、母にとっても初めてのことなのでいろいろと気になってしまうのです。

そして二人目。
どういうわけか二人目になるといい感じに肩の力が抜けて子育てに余裕を感じるようになります。

少しくらいわがまま言おうが、グズグズ言おうがこちらはあまりピリピリしないし、適当に流せるようになります。

そんな母に育てられた二人目はやっぱり一人目より伸び伸びしているような気がします。
一人目に比べると子育てに対して少し手抜きと言うか、適当になったというか・・・そんな感じですがきっと子供にしてみたらそれぐらいの方がいいのかな・・?とも思ったりします。

お母さんがおおらかに接してくれた方が子供だって嬉しいに決まっていますよね。
同じに育てているつもりなのに、やはりどこか違っているのでしょうね。

私には子供は二人しかいないですが、これが3人だったらどうなのでしょうか。
3人いると社会が出来ると聞いたことがあります。

2人だと喧嘩ばかりしているけれど、それが3人になるとまた違う関係が生まれるのでしょうか。

私の年齢と経済的に許せば我が家ももう一人子供が欲しいところですが、現実は無理そうです。

by いーこえモニター・メンバー<たくれいまる>


息子ちゃん!チューしてください! 2009/03/20

1歳3ヶ月になる息子がいます。
色々とこちらの話す言葉を理解するようになって、子育てもますます楽しくなりました。
ある日、「お母さんの頬にチューして!」と右頬を指差すと、ニコニコテレながら
「チュー」としてくれました。

左頬を指差して「こっちにも」というと、ニコニコと「チュー!」

更に「ここにもチューして」と唇を指差すと、手で私を払いどけようとして嫌がるんです。

やっぱりお口のチューは未来の彼女にだけなの!?

あなたが小さいうちくらい、い〜じゃ〜ん・・・と少し寂しい私でした。

by いーこえモニター・メンバー<みたりゅう>


本当だ!やわらかい・・・ 2009/03/10

うちの子は4月から年長さんになります。

幼稚園に入るまでは男の子という事もあり(?)言葉も遅いし、一人で遊ぶのが大好き。
私は子供の初めての社会進出(?)に本人以上に不安・心配を感じながらの一年でした。
それでも幼稚園でやった事を家でやったり、少しずつ話してくれる様になってきました。

そんな彼がこの前やってくれたおもしろ一言。
きっと幼稚園でやったのでしょう。
「ママ、見て見て」
足を広げて座りまるでバレリーナのレッスンスタイル。

「わぁ!すごいね!でもお風呂に入ったらきっともっとやわらかくなるよ。だからお風呂入ろう!」

二人でお風呂に入り、子供が入ってる浴槽から
「本当だ、やわらかい・・・」
見ると自分の腕をモミモミ・・・。
やわらかいってそういう意味じゃないんだけど・・・。

かわいくて思わず「でしょう?お風呂から出たらさっきのまたやって見せてね」と言いました。

心配ばかりしている毎日でもフッとこんなおもしろい事をやってくれると子供がいとおしく感じました。

子供って本当おもしろいですよね。

by いーこえモニター・メンバー<えりっち>


幼稚園二年目 2009/03/10

4月から二年目の幼稚園が始まります。来年度はクラス役員になろうかどうか、考えてます。

年子の二人の子供を、今年度から幼稚園に通わせてるので、4月からの来年度で二年目となります。

一年間、いろいろな行事も行われて、本当にあっという間にすぎたな〜って思ってます。来年度は、クラス役員になろうかどうしようか、ちょっと考えているところです。

役員になれば、他の保護者の方との交流ができたり、幼稚園の内部がもう少しわかったりといいこともある一方で、行事の時に忙しくて自分の子供の様子がわからなかったりとマイナス面もあると思うから、真っ先に立候補というわけにもいきません。

でも、小学校に上がる前に幼稚園のうちに一度くらい役員を経験していたほうが自分のためにもなるかな〜とも思うし...。
あと一、二ヶ月くらい考えます。

by いーこえモニター・メンバー<ゆきんこ>


抜けない幼児語・・・反省しつつも 2009/03/06

もうすぐ小学2年生になる次男。

長男に比べ、健康面でも行動面でも、なにかと問題を起こしてビックリさせられる子です。
でも、みんなに笑いと癒しを与えてくれる存在でもあります。

見た目は体格もよく、顔つきもやんちゃな方、おまけにハスキーボイス、いつも年齢より上に見られる方ですが、たまに話し言葉が幼いというか、まだ上手く発音できない箇所があるのです。

例えば「〜です」が「〜れす」に、「ください」が「くらさい」に、完全にそうなっているわけではないのですが、ややそう聞こえるかな?というふうに。

親としては、幼さが残っていて、なんだかくすぐったい、ほんわかした気持ちになって、あえて言いなおさせることはしていませんでした。

まだまだ赤ちゃんの名残を感じられて幸せ〜、そんな気持ちでした。
しかし、先日、学校の宿題で日記が出たときに、書いてしまったのです。「〜に行ったのは、ひしゃしぶりでした」と。

そういえば、いつも「お母さん、これ食べるのひしゃしぶりだね」などと言っていましたが、上手く話せないのかな〜まだまだ可愛いね〜なんて思っていました。

もちろん提出前に書き直させましたが、しっかりその都度教えるべきだったかな・・・と考えさせられました。

もうすぐ2年生。

しっかり正しく話しかけていかなければ、いつまでも赤ちゃん扱いしていてはいけないな・・・と思いつつ、近いうち嫌でもやってくる「〜でした」「〜ください」のはっきりした発音、

それに続いてやってくるだろう「うるさい」「別に・・・」などなどのさみしい言葉を想像すると、まだまだこのままでいてほしいと思う、勝手な親心も正直、あるのです。

by いーこえモニター・メンバー<くみっと>


母乳?? 2009/03/03

初めての子供が生まれた時、母乳で育てたいと誰もが思いますよね。
私もその中の一人でした。

母乳で育てて3ヶ月ぐらいたった頃、急に母乳がでなくなり、ずいぶん悩みました。

お姑さんに相談したら、「昔はみんな母乳で育ててた。健康に育つから母乳がでないなんて考えられない」と言われました。

でもでないものはしかたなくミルクで育てていました。病院に行ってもでなくて、自分の母親に相談しました。

「そんなん、私あんたの事ミルクで育てたで。大きい病気もせず、めっちゃ健康やん。そんな事より、愛情もって育てる事のほうが大事やで。」と言われ何だか肩のにがおりたような気がしました。

そして、数日後、少しずつ、母乳がではじめたんです。
やっぱり、気にしすぎだったんだなあと思います。
子育て中のお母さん、母乳がでなくても悩まないでください。

そんな、赤ちゃんだった息子も今では、小学校3年生で、もちろん健康です。

by いーこえモニター・メンバー<えりりん>


動物の見分け方?? 2009/03/03

娘は1歳9ヶ月になりました。

1歳半ごろからお絵かきを一緒にするようになり、動物の絵や好きなテレビのキャラクターを描いたりしてあげるととても喜んでもっと描いてと催促するようになりました。

それと同時に言葉の数も少しずつ増え始め私がうさぎを描くと「ちょん、ちょん」と言い、(ぴょんぴょん、と言っているのですが「ちょんちょん」と聞こえます)

猫は「ニャー」、犬は「ワンワン」、ブタは「んった」、アヒルは「グァグァ」、カエルは「ケロケロ」ゾウは「ジョッ」という感じでだんだんと動物の名前と姿かたちが結びついてきました。

ある日、うさぎにヒゲを描いたら「ニャー」というではありませんか。

おや?と思い、猫を描くと「ニャー」。
ためしにヒゲをつけたタヌキを描いたら「ニャー」。
ヒゲ犬にも「ニャー」。

ヒゲを描いたら娘には猫に見えるようで、猫の区別の仕方がヒゲだったとは・・とビックリするとともに子供の頭は面白い発想をするのだなと新しい発見でした。

最近では耳がながーーいのがウサギさん、などと特徴とともに教えるようになりました。
成果はいかに・・・。

by いーこえモニター・メンバー<みさっぺママ>


風邪旋風〜 2009/02/24

子供たちが風邪を引いてしまいました。

今回は二人とも引いてしまい、咳ごほごほ、鼻水だらだら。
あぁ可哀相・・。

そして、その風邪はわたしにもうつってしまいました。

我が家で一番健康体なわたしが引くなんて。なんだか体もぞくぞくするし、ふらふらだあ。と、その時。頭をよぎった邪な思い。

ここんとこのダンナは、「腰が痛い」「首が痛い」なんだかんだで家事や育児わたしに任せきり。

仮病じゃないんだろうけれど、ソファに横たわって携帯いじくっているのを見ていると、せわしなくこっちにあっちに忙しくしている時なんてイライラしてくる。

ようやくその痛みも和らいできたみたいだし、そのときのお返しをしてもらわねば!

そしてだんなが帰ってきました。リビングの扉が開きぬっと彼の頭が入ってきた瞬間。ただいまの声より早く、「俺風邪引いちゃった〜」そうか、そうだ。

年がら年中「風邪引いた〜」言っている、子供より風邪を引きやすいだんなが平気でいる訳ないよね・・。

一応負けじにわたしも「わたしも風邪引いてしまってさ〜。熱もあると思うから今測るんだ」と言って、測ってみたけれど。

体温計はわたしのぞくぞくや体の不調とは裏腹にどう見ても「36.5度」という平熱でした。カーンカーン。勝負あり〜。

そして。一日過ぎた今。やっぱりわたしが一番に風邪引きを脱しそうです。
健康一番!なんだけれどね。なんかね。

by いーこえモニター・メンバー<やっこちゃん>


赤ちゃんが産まれました。 2009/02/03

1月4日に待望の男の子がうまれました。

母になった喜びがフツフツとわいてきます。。。

日々の生活は本当に大変です。。

泣いては母乳をあげて、ゲップさせて、オムツを替えて、着替えさせて。
何をしても泣いてばっかりいると、どうしたんだろう??体調悪いんだろうか?熱でもあるのかな〜とか、色々悩む日々。。

夜中の授乳の日々で、自分が体調をくずしてしまって眠りたくっても寝かせてはくれない><。。。

そんな大変な日々を送っていても、チラッと見せる赤ちゃんの表情の変化や、母乳を一生懸命飲んでる姿を見るとそんな疲れは吹っ飛んでいく。。。

出張や残業が多いパパ><。。。
日々変化する赤ちゃんの可愛い姿を見れないなんて可愛いそうなので、写真を毎日のようにメールで送って伝えています。。

大きくなったらどんな子になるのかな〜、どんなお話してくれるのかな〜〜?そしてどんな大人になっていくのかな〜^^考えるだけで楽しくなってきます。。

by いーこえモニター・メンバー<こなま>


やきもち・・のち。 2009/02/03

なんの根拠もなく、関係ないと思っていた風邪が我が家にもとうとう上陸しました。

感染したのは親ではなく子供の一人。
お腹痛い・・といいつつ双子の片割れと元気よく遊んでいるので全然心配していなかったところ、夕方になってぐったりして。

熱を測ってみたらあっという間に40度!病院に電話したら様子を見てということで、心配しつつ次の日を迎えたらまた平熱に。

そんな感じで熱は上がったり下がったり。
お腹も痛いというのでその子にかかりきりになってしまいました。

抱っこしたり、優しい言葉を掛けられている彼を見て、嫉妬したのでしょう。
双子の片割れが「あんよ痛い〜」と絶叫。でもあふれる元気は隠せず、ソファからダイブ何回もしてその度に訴える。

抱っこしてもらっている様子をみて、押しのけて自分がその場を手に入れる。相手が具合悪いといっても、まだ3歳になるかならないかじゃあ、構って欲しくなるよね。

幸いなことに、他の誰にもうつらずにすんなり良くなりました。
なのにちょっと不思議。具合悪くしたほうはすっかり甘えぐせがついたのに、元気だったほうは少しお兄ちゃんらしくなったのです。

相手が抱っこ〜言っていたら、遠慮する。今までまずママ〜呼んでいたことも、自分でとりあえずやろうとする。

相手が病気しているときではなく、回復したらそうなったところがよくわからないところですけれど。
安心したから??子供なりに、いろいろ考えることがあったのかな。

こんなちょっとしたことも子供を成長させるんですね。

by いーこえモニター・メンバー<やっこちゃん>


鬼は交代で。我が家の豆まき。 2009/02/03

子供が小さい頃はいろいろな行事があって楽しいですよね。

ひな祭りやこどもの日、クリスマスなど、だいたいが飾りつけをしてご馳走を食べるというもので、最近は忙しいこともあって、雛人形やクリスマスツリーなども、あわてて前の日にやっと出したりなんてこともあったりしてつい忘れがちに。

我が家で必ず毎年はずせないのが、節分の豆まき。

鬼の役は鬼のつのがついたかつらをつけ、鬼のパンツをはきます。しかも、必ず全員が交代で鬼になります。

投げるのは、豆ではなく、1つ1つ包装されている、小さいお菓子、チロルチョコやピーナツチョコやキャラメルなどです。

終わったあとは床に落ちているそれらのお菓子を拾って、食べます。 年の数に、関係なく食べます。

全部拾ったはずなのに、よく日に落ちているお菓子をみつけて、ラッキーなんてこともよくあります。

この楽しい豆まき、いつまで続くことやら。

by いーこえモニター・メンバー<きららん>


忙しすぎる?最近の小学生 2009/01/28

小学生の息子がいます。

息子のお友達は習い事を多数やっている子が多いです。
スイミング、サッカー、お習字、そろばん、塾、アトリエ教室などなど・・・

月曜から土曜まで毎日なにかしらの習い事があり、学校から帰ってくるとランドセルを置いておやつを口に放り込みすぐに習い事へ出かけて行く。

低学年の子はお母さんが送り迎えする事も多いですよね。
習い事から帰ってくると、今度は学校の宿題をやって翌日の支度をして食事をしてお風呂に入ってテレビを見て・・・忙しい毎日です。

習い事をたくさんする事は決して悪いことではありません。
子供が好んでやっている場合もあるでしょう。
後々役に立つこともきっとたくさんあるでしょう。

でも忙しいですよね。ホントに。
お友達と外で遊ぶのはもちろん、ただボーとしたり、いろいろなことを想像して楽しんだり、自分の好きな遊びに没頭したり・・・そういう時間も大切かなとちょっと思います。

よそのお子さんの事ですが、子供も大変だなぁと時々思います。

by いーこえモニター・メンバー<たくれいまる>


おなかの中、見えていたの? 2009/01/28

二人目の子を妊娠中の時。

上の子は2歳半でした。日に日に大きくなっていく私のおなかを見ながら、「ママのおなか大きいねー。赤ちゃんいつ出てくるのかな」と分かっているのかどうなのか・・・
でも、子供なりに楽しみにしていたようです。

上の子はちょうどその頃、おむつが取れてトイレでおしっこが出来るようになっていました。そのせいか自分のおちんちんにチョット興味があったようで・・・

「ママのおなかの赤ちゃんにはおちんちんないねー。」
と何度か言っていました。
「えー?まさか・・・分かるの?」
と半信半疑でいたのですが、見事に産まれた赤ちゃんは女の子でした。

あれから4年。
上の子にその時の事を聞いても「何それ?忘れた」と言います。
あの時はおなかの中が見えていたの?

by いーこえモニター・メンバー<たくれいまる>


子供のおやつ 2009/01/23

うちの子供のおやつは超ヘルシー。
市販のおやつはお友達の家でしか食べません。
普段は、干し芋を細く切ったものや、ドライフルーツ、特にレーズン。そんなものです。

それでもいつも、とても喜んでくれるので、市販のお菓子を食べさせたときの不安がないので、食べさせ過ぎて怒ることもなく精神的にいいです。

そして今の季節にお勧めなのが、四角い切り餅を薄く切ってトーストしただけの、おかきもどきです。

あの固いお餅でも薄切りしてトーストすると、ぷぅと膨れて、パリパリの歯応えになって、とても食べやすくて美味しいんです。

うちでは毎日のように食べてますが、子供も全然飽きないようです。

それともう一つお勧めなのが、ポップコーンです。
でも市販のポップコーンでは気になる添加物が入っていたり、化学調味料無添加でも、子供にとって塩が強すぎたりしますよね。

だからうちでは手作りにしています。でも作り方はすごく簡単!
フライパンかお鍋に油を引いて乾燥コーンを入れて、蓋をして焼くだけ。パチパチ音がしなくなれば食べれます。

こんなに簡単で、しかも調味料を調節できるお菓子って少ないですよね。

お勧めお菓子を挙げさせていただきました。是非おためしあれ〜。

by いーこえモニター・メンバー<ちちち>


イヤイヤ期と親 2009/01/23

いつもパパにべったりな息子と、それを喜ぶパパで仲のいい親子なんですが、しかし今息子はイヤイヤ期真っ最中。

いつも息子を甘やかしているパパも、彼のイヤイヤぶりに堪忍袋の緒が切れました。

それは息子がグズって「あれ食べる」と言い、それならと渡すと「いらない」と言う。

なので引っ込めると、また怒って「食べるってば」と叫ぶ。
なので渡すと「いらないってば」と叫ぶ。これを何度も何度も果てしなく続け、結局その食べ物は床へぶちまけられて終わる。

これを毎日繰り返しているのです。魔の二歳。テレブルツゥー。

いろいろな言われ方をしている二歳児ですが、本当に自分の子がその真っ只中なんだなーと思うと、何故か酷く落ち込むこともなく、逆に「これが自然なんだな」というかすかな余裕さえ生まれてきます。

でも父親は普段はいいとこ取りなので、こんな余裕も生まれないようです。
父親っていいなーと思う反面、こういうところは母親でよかったなーと思います。

by いーこえモニター・メンバー<ちちち>


子供の言葉の発達 2009/01/15

我が家には現在6歳と4歳の子供がいます。
今でこそベラベラとよくしゃべりますが、2人共言葉を話しはじめるのが遅くて2歳前後の頃は心配しました。

2人共1歳半検診で、検診用紙に「お話できる言葉を全部書いてください」という問いに「なし」と書きました。

もちろん保健士さんからもチェックが入り・・・
2歳になっても、周りのお友達はだいぶお話が上手になっているのに我が子は単語が二つか三つ位しか出てこなくて。

それがいつの頃からかペラペラとお話できるようになりました。
お子さんの言葉が遅くて悩んでいるお母さんはたくさんいると思います。

育児本や保健士さんからの情報についつい振り回されて、心配になってしまうこともあるでしょう。
私もそうでした。

でも、子供一人一人言葉の出てくる時期は違うんだなぁと我が子を見ていて思いました。

by いーこえモニター・メンバー<たくれいまる>


息子に元気づけられた日 2009/01/08

1歳2カ月になる息子がいます。

最近私が情緒不安定で夫に八つ当たり、なんだか夫婦関係がぎくしゃくしています。

なんとかしたい、そう思っても夫がやさしく指摘してくれても攻撃的になり何倍にもなって攻撃した言葉を返してしまう私。

自己嫌悪の毎日です。

そんな中大喧嘩をしてしまいました。
息子の目の前です。
息子はきょとんとしていました。

夫に出て行けと言われ出ていく選択肢しかなく、仕方なく家を出ました。
次の日話し合いをしたいということで家に帰りました。

夫は家事育児をすべてこなし、息子はにこにこしていましたが、私の顔を見て飛びついてきてくれました。

その後、なんとか話し合いをすることができ、私は息子の前で泣いてしまいました。

それでも息子は笑っていて、私に何度もキスみたいに口を近づけてにこにこしてくれました。

その息子の姿を見て、1歳2か月でも何か感じ取ってるんだなぁ・・と思いました。にこにこしているのは「僕は元気だから仲直りして」という意味だったのかな。キスしてくれたのは「ママ元気出して」という意味だったのかな。

息子の前で喧嘩をしてしまったこと、やさしくて大事な夫を傷つけてしまっていること、またもや後悔、そして自己嫌悪になります。

でも息子のそうしたやさしさに元気づけられ、もっとしっかりしなきゃなぁと前向きにとらえられるようになりました。

by いーこえモニター・メンバー<まちゅ>


投稿はこちら!
 
PAGE TOP
このサイトで使用されているすべての写真・文章・画像等の無断転載使用を禁じます。
Copyright (C) MELLINKS CO.,LTD. All Rights Reserved.