生活者が主役! 「なぜ」「どうして」「こんなふうに」・・・暮らしの様々な生活者の声を発信します。
元気モリモリ、心ワクワク、みんなで創る暮らし密着コミュニティサイト。
生活者の声
生活者の声メニュー 新規メンバー・モニター登録 メンバー特典 投稿受付一覧 サイトマップ よくある質問(FAQ)
MYページログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた方は…
(SSL環境)
投稿受付≪投稿する≫
投稿受付一覧
消費者の声レポート 受付
ぴかぴか掃除テク 受付
コツコツが楽しい節約テク 受付
生活感度雑記帳 受付
あったらいいなぁ提案箱 受付
いいものブログ 受付
身体にやさしいおいしい情報 受付
健康にこだわる食スポット 受付
ボランティアスタッフ 受付
暮らしの情報≪情報を見る≫
暮らし密着アンケート一覧
生活者の声・生活感度雑記帳 コンテンツメニュー
あったらいいなぁ提案箱一覧
「消費者の声」掲載一覧
暮らしの情報アンテナ 掲載一覧
いいものブログを見る
コツコツ節約テク≪投稿を見る≫
節約テク一覧
編集部編
投稿編(ショートコメント)
投稿編(コラム)
ぴかぴか掃除テク≪投稿を見る≫
掃除テク一覧
編集部編
投稿編(ショートコメント)
投稿編(コラム)
自主調査≪プレスリリース≫
自主調査≪プレスリリース≫一覧
メールマガジン
節約ワザ&家事テク、暮らし方紹介
メールマガジン発行者の方へ
いーこえモニター紹介者募集中
Please click to see profile.
いーこえモニターは、実在性の証明とプライバシー保護のため、グローバルサインのSSLサーバ証明書を使用し、SSL暗号化通信を実現しています。
生活の知恵・生活感度雑記帳 & 全国「オモシロ地域情報」 INDEX (掲載一覧) | 
全国オモシロ地域情報 [応募要項] | 全国オモシロ地域情報 [ショートコメント投稿フォーム] |
全国オモシロ地域情報 [コラム投稿フォーム] |

オモシロ地域情報コラム 「地域に響く声」

トップページ>オモシロ地域情報コラム 「地域に響く声」


アンケートモニター登録のご案内。アンケートモニターに登録すると様々なアンケートの依頼が届きます。各種投稿コーナーも充実!

2007年 全国の「オモシロ地域情報」レポート/コラム バックナンバー・タイトル一覧

投稿コラム 07/11/06

地域に響く声
by いーこえモニター・メンバー<kuppi>

SUMMARY
『野菜はいかがですか~?花はいかがですか~?』と響く声。近所にある農業高校の学生と、地域住民との関りにとても温かいものを感じます。

東京から今住む静岡に引っ越して、1年が経ちました。 現在主婦となり、家業を手伝いながらのんびりとスローライフを送って います。

東京での生活はひどく殺伐としたものでした。毎日仕事に追われ、寝に 帰るだけのアパート、もちろん隣近所にはどんな人がいるのか解らな い。夜も鳴り止まないパトーカーや救急車の音。アスファルトだらけの 地面。プランターに植えられた花や植物。眠らないネオン。その明かり が温もりのように思って生活してきました。

環境が変わって、あんなにも当たり前だと思っていた生活環境が、今ひ どく冷たいことに感じます。今、ここでは今まで味わったことのないよ うな地域の結びつきや温かさを、肌で感じることができています。よう やく大地に足をついたような気さえしています。

近くにある農業高校の学生が、私に人との関わりや、地域との関わりを 見直すきっかけ与えてくれました。登下校中の彼らは普通の今時の高校 生だけど、彼らは休みの日も花に水をやり、野菜に肥料を与え、動物の 世話をし、とても良い表情をしていました。

それは私が生まれて始めて目にする光景でした。『野菜はいかがですか ~?花はいかがですか~?』と響く声が聞こえます。近くにある農業高 校の学生の声です。高校生達が作業着を着て、リアカーを引いていま す。彼らは自分達で作った野菜や花を、リアカーに乗せて売りにくるの です。それを地域の住民が買います。

遠くから『買うよ~!!』と言うおばあちゃんの声を聞き、そのおばあ ちゃんの元へ高校生達は元気よく走ってリアカーを引きます。買い物中 は話にも花が咲き、おばあちゃんも抱っこされたお孫さんも笑顔です。

買ってもらったことを感謝する高校生達の『ありがとうございました!! またお願いします!』の声はとても爽やかです。挨拶も礼儀正しく、 一生懸命な彼らを、地域社会は温かく包んでいるのです。

野菜も決して品数か豊富ではないし、もちろんスーパーで買うより見劣 りするし、安く売られています。彼らは手間隙かけて大事に育てた野菜 や花を売ることで、達成感や感謝の気持ちを学んでいるのでしょう。そ して住民達は彼らから微笑みと温かさをもらい、『頑張ってね。』と彼 らを支えているのです。ただ物を売り買いするだけの行程に、こんな温 かさがあるんものかと私は感激しました。この地域で育つ子供達も、き っとこの光景とともに成長し、温かい地域を創る担い手になって行くの でしょう。

私は、近隣で会う方々と必ず挨拶を交わすようになりました。何かしら の形で地域社会を支えていきたいと思うことができました。高校生達に 感謝しています。


コラムに関するご意見・ご感想はこちらへ:info@e-koe.net

投稿はこちら!
PAGE TOP
このサイトで使用されているすべての写真・文章・画像等の無断転載使用を禁じます。
Copyright (C) MELLINKS CO.,LTD. All Rights Reserved.