生活者が主役! 「なぜ」「どうして」「こんなふうに」・・・暮らしの様々な生活者の声を発信します。
元気モリモリ、心ワクワク、みんなで創る暮らし密着コミュニティサイト。
生活者の声

生活者の声メニュー 新規メンバー登録 メンバー特典 投稿受付一覧 サイトマップ よくある質問(FAQ)

MYページログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた方は…
(SSL環境)
投稿受付≪投稿する≫
投稿受付一覧
消費者の声レポート 受付
ぴかぴか掃除テク 受付
コツコツが楽しい節約テク 受付
生活感度雑記帳 受付
あったらいいなぁ提案箱 受付
いいものブログ 受付
身体にやさしいおいしい情報 受付
健康にこだわる食スポット 受付
ボランティアスタッフ 受付
暮らしの情報≪情報を見る≫
暮らし密着アンケート一覧
生活者の声・生活感度雑記帳 コンテンツメニュー
あったらいいなぁ提案箱一覧
「消費者の声」掲載一覧
暮らしの情報アンテナ 掲載一覧
いいものブログを見る
コツコツ節約テク≪投稿を見る≫
節約テク一覧
編集部編
投稿編(ショートコメント)
投稿編(コラム)
ぴかぴか掃除テク≪投稿を見る≫
掃除テク一覧
編集部編
投稿編(ショートコメント)
投稿編(コラム)
自主調査≪プレスリリース≫
自主調査≪プレスリリース≫一覧
メールマガジン
節約ワザ&家事テク、暮らし方紹介
メールマガジン発行者の方へ
いーこえモニター紹介者募集中
SSL グローバルサインのサイトシール
いーこえモニターは、実在性の証明とプライバシー保護のため、グローバルサインのSSLサーバ証明書を使用し、SSL暗号化通信を実現しています。
主婦の目チェック 「どうなる? 保育所民営化」
私の注目記事 主婦に支持されているモノ・コト

トップページ > 主婦の目チェック 「どうなる? 保育所民営化」


<KIDS>
子育てに関するさまざまな話題をチェック。家庭でのしつけや、教育問題、学校や保育園、幼稚園の話題など。
最新コラム
 Vol.3 2003. 7. 14 
どうなる? 保育所民営化
〜表向きは子供のため…。でも本当は自治体のため!?〜
コメンテーター:ビッキー
今回の注目記事
政府が2001年に打ち出した「待機児童ゼロ作戦」を元に日本全国の公立保育所の民営化の動きが広がっているとのことですが、実状はどうなのでしょう? そして、保護者の反応など、子供をとりまく環境を考えてみました。
---------------------------- 日本経済新聞 2003.6.27 [夕刊・15面]
保育所民営化で対立
保護者−「子供に負担」
自治体−「サービス柔軟に」
各地で提訴や反対運動
大阪府東部の大東市。今月十七日の夕方、市役所近くの集会所で、4月に民営化された「上三箇所保育園」の保護者らが結成した「大東の保育を考える会」の会合が開かれた。(中略)

大東市は2001年、市内6ヶ所の公立保育所を土地・建物ごと民間に売却すると発表した。「財政再建に向けた経費の削減」(同市保育課)がその理由。これに対し「保育の質が落ちる恐れがある」と反発した保護者らは昨年11月、民営化取り消しを求めて大阪地裁に提訴した。(中略)

市側は「進め方は他にもあったかもしれないが民営化の決定自体は間違っていない」(保育課)という姿勢を崩していない。(中略)

自治体側は「民間の方が夜間や休日の保育対応が柔軟で質の高いサービスを提供できる」「受け入れ児童数が増える」などと民営化利点を強調。これに対して保護者側は「スタッフが全員入れ替わり、子供を安心して預けられない」 「民間は経費を抑えるため経験の浅い若手保育士が中心。保育の質が落ちる恐れがある」などと反論する。(中略)

保育所の民営化について小田原女子短大の小田まゆみ教授(保育学)は「自治体の財政事情などからやむを得ない面もある」と指摘。その上で「公私立それぞれの役割を明確にし、時期をかけて保護者の理解を得る必要がある。何よりも子供の利益を最大限保証するよう努力しなければならない」と指摘している。

-------------------------------------(ここまで日経記事)


いーこえモニタースタッフ(主婦)のコメント
どうなる? 保育所民営化
〜表向きは子供のため…。でも本当は自治体のため!?〜
コメンテーター:ビッキー
厚生労働省雇用均等・児童家庭局保育課 平成14年9月20日発表によると日本全国に待機児童は25,447人。そしてその多くは都市部に集中し、東京では5056人、大阪では3552人いるそうです。しかし、地方都市では待機児童の解消より自治体の財政再建に向けた経費削減策の面も強く、保護者側が反発するケースが目立つとか。

私はこんなにも多くの児童が保育所に入りたくても入れない状況に驚きました。やはりこれだけ多い理由には働く女性が増え、その子供たちを預ける為の条件が整った保育施設が不足している為だと思われます。この問題を解消するためにも条件付で民営化を受け入れても良いと思っています。しかし、今回の記事の事例ではやはり自治体のやり方に問題があったと思われます。

自治体は保護者に対して事前の十分な説明および承諾を得ず民営化を決定したことこれは完全に保護者を無視した行為にも思えます。やはり現在の状況、民営の保育所の利点、民営化後どのように変化するか? その点に対して十分な説明が必要だと思います。いきなり「何月何日付で民営化になります」と言われてハイそうですかと納得する親はいるでしょうか? やはり不安になると思います。

記事に掲載された市の自治体はその点で説明不足なのでは? 他のとある市の場合、HP上で市民から質問に回答していました。

それによると…
・民営化によって保育の内容が変わるか?
・民営化すると保育所の運営はどうなるか?
・民営化は市の責任放棄では?
・保育料は? 保育士が変わるのは不安だが…etc
といった保護者の質問に対して
「市が認可した法人が運営し、保育内容も厚生労働省が定める「保育所保育指針」を基本に実施するため大きな変化は無い。しかし法人の設立精神に基づいた特徴ある教育が行われる。保育料は私立、公立ともに市が決定するので変わりない。私立も市が入所を決定するので市の責任は放棄しない。保育士は前任の保育士と新任の保育士と共に保育に携わり引継ぎ期間を設け、子供たちの混乱のない配慮をする」と回答してありました。

実行されるかどうかは今後の問題ですが、こういった配慮をしておけば大きな混乱はなかったと思います。選定される法人も自治体だけの決定ではなく、保護者の意見も取り入れるべきではないでしょうか。法人の中にはかなりずさんな保育内容の所もあり、親としては安心して子供を預けられる所を選びたいものです。また民営化後も自治体は保育内容をキチンと管理していって欲しいものです。

しかし、公立では待機児童は解消されないのでしょうか? どうしても経費削減だけが目的としか思えないのですが…。経費削減は保育所を民営化しかない?ほかの事業の見直しは? 無駄と思える事業は沢山あるはず。どうしても弱者にしわ寄せが来てしまう気がします。

私たちはこの問題も含めて市民が不利にならない様行政に関心を持ち、 市民の声が反映される行政が増えて欲しいと思いました。

〜皆さんは保育所民営化をどう思いますか? みなさんのご意見を聞かせてください。:info@e-koe.net

このコーナーの「主婦の目コメント」を執筆してくださる「ボランティア・ライティングスタッフ」を募集中。詳細・募集要項はこちら
PAGE TOP
このサイトで使用されているすべての写真・文章・画像等の無断転載使用を禁じます。
Copyright (C) MELLINKS CO.,LTD. All Rights Reserved.