生活者が主役! 「なぜ」「どうして」「こんなふうに」・・・暮らしの様々な生活者の声を発信します。
元気モリモリ、心ワクワク、みんなで創る暮らし密着コミュニティサイト。
生活者の声

生活者の声メニュー 新規メンバー・モニター登録 メンバー特典 投稿受付一覧 サイトマップ よくある質問(FAQ)

MYページログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた方は…
(SSL環境)
投稿受付≪投稿する≫
投稿受付一覧
消費者の声レポート 受付
ぴかぴか掃除テク 受付
コツコツが楽しい節約テク 受付
生活感度雑記帳 受付
あったらいいなぁ提案箱 受付
いいものブログ 受付
身体にやさしいおいしい情報 受付
健康にこだわる食スポット 受付
ボランティアスタッフ 受付
暮らしの情報≪情報を見る≫
暮らし密着アンケート一覧
生活者の声・生活感度雑記帳 コンテンツメニュー
あったらいいなぁ提案箱一覧
「消費者の声」掲載一覧
暮らしの情報アンテナ 掲載一覧
いいものブログを見る
コツコツ節約テク≪投稿を見る≫
節約テク一覧
編集部編
投稿編(ショートコメント)
投稿編(コラム)
ぴかぴか掃除テク≪投稿を見る≫
掃除テク一覧
編集部編
投稿編(ショートコメント)
投稿編(コラム)
自主調査≪プレスリリース≫
自主調査≪プレスリリース≫一覧
メールマガジン
節約ワザ&家事テク、暮らし方紹介
メールマガジン発行者の方へ
いーこえモニター紹介者募集中
SSL グローバルサインのサイトシール
いーこえモニターは、実在性の証明とプライバシー保護のため、グローバルサインのSSLサーバ証明書を使用し、SSL暗号化通信を実現しています。
暮らしの情報アンテナ INDEX 掲載概要 | ロハス生活 (LOHAS生活) ライフアップ術 コラム/タイトル一覧 を見る | ロハス生活 (LOHAS生活) ライフアップ術/ショートコメント を見る | HOUSEKEEPING (家事・家計) を見る | KIDS (出産・子育て) を見る | HEALTH & BEAUTY (ダイエット・美容・コスメ・化粧品) を見る | OPINION (暮らしの知恵・気づき) を見る | WORKS (資格・語学・スクール・仕事・キャリアアップ) を見る | ENTERTAINMENT (旅行・ドライブ・映画・読書) を見る | FOOD & COOKING (料理・レシピ) を見る |

執筆する ライティング スタッフ[募集要項] | ロハス(LOHAS)&エコ/ショートコメント投稿フォーム |

暮らしの情報アンテナ 「コーチングを育児に生かす?!」
【コラム】そこが知りたい!日々の生活ライフアップ術
<KIDS 出産・子育て(育児)>

トップページ > 暮らしの情報アンテナ 「コーチングを育児に生かす?!」


コーナータイトルを変えて、05年6月より再スタート、06年4月下旬より再々スタートしました!
「主婦に支持されているモノ・コト 主婦の目チェック!(仮題)」を「そこが知りたい!日々の生活ライフアップ術」に変更しました。
暮らしの情報アンテナ そこが知りたい!日々の生活ライフアップ術。
こころとからだと地球にやさしい暮らし方、生き方を紹介。実際に経験して得た具体的な方法や、生の実体験談をレポートします。日々の生活の中から起きていることを観察…。

<KIDS>(出産・子育て)
子育てに関するさまざまな経験=ノウハウを紹介。教育問題、学校や保育園、幼稚園の話題で、例えば「こんな困ったことがあったけど、こうして解決した」のような経験談を紹介。

バックナンバー・タイトル一覧

投稿コラム 05/10/28

コーチングを育児に生かす?!
目先の変わった育児書です
by いーこえモニター・メンバー<nori>

サマリー
スポーツやビジネスの場でよく聞く「コーチング」。このコーチングの考え方と子育てを関連付けた、ちょっと目先の変わった育児書を見つけました。子どもとの関わり方に生かすだけでなく、いろんなコミュニケーションの場面で活用できそうな考え方がいっぱいで、楽しく読むことができました。

先日、書店でふと興味を引かれて購入したのが、「おかあさまのためのコーチング」(あべまさい著、ディスカヴァー刊)という本。

「コーチング」についての知識はほとんどないのですが、抽象論に流れがちな子育て本の中にあって、適度に具体的な考え方やテクニックが盛り込まれた内容が新鮮で、楽しく読むことができました。

著者はコーチを仕事としている会社員であるとともに、子育て中の母親でもあるという方。
自身の子育て経験の中で起こったさまざまな出来事(失敗談も含めて)を振り返りながら、コーチングの考え方やその活用法などを、親しみやすい口調で説明しています。

ところで、コーチングってなんでしょう?
著者によると、コーチングとは
『相手の自発的な行動を促すコミュニケーションのスキル』
のことだそうで、とくにスポーツやビジネスの場面で活用されているものです。

上から下への一方的な指示や命令でなく、相手に質問を投げかけたりすることで相手自身から答えを引き出し、今度はそれに対して提案をする・・というように、双方向のコミュニケーションを続けていく中で相手の能力を引き出していくという考え方のようです。

そうであれば、たしかに子育てにも使えそう。
ともすると、「○○しなさい!」「それは、駄目でしょ!」と指示や命令ばかりになってしまいがちな、わが家の子育て。できるだけ怒らないで子育てしたい・・と思いつつも、わけも分からず大泣きされたり、まったく言うことをきかない子どもを目の前にすると、なかなか難しいものです。

そんなとき、この本で紹介されているようなコーチングの考え方を取り入れてみると、子どもの気持ちやどう関わればいいかというヒントが、少し見えてくるような気がします。

本の中で、とくに印象に残ったのは、次のような言葉です。

☆『相手から帰ってきたコミュニケーションは、自分が相手に伝えたコミュニケーションの結果である』
この言葉は、本当に実感を持って読みました。子どもが何で怒ってるのか分からない、ということが時々あるのですが、もしかしたらこちらの働きかけになにか原因が隠れていることもあるのでは、と気づきました。
子育ての場面だけでなく、夫婦間や職場など、いろいろな場面で思い当たることがあります。

☆『子どもが語りかけてくることは、いっしょにここに来て、いっしょにこの世界を味わえということに尽きる・・(中略)・・親がいっしょにそこまで行くことは、子どもにとって大きな大きなアクノレッジメントなのだと・・』
アクノレッジメントとは直訳すれば「承認」です。子どもの呼びかけに応じて同じ世界に身を置くことが、子どもを認めることになり、そのことが子どもに喜びと自信を与えるということのようです。
親も心から楽しみながら一緒に遊ぶ、というような何気ないことが、子どもにとってはとても大きなことなのかもしれません。

☆『それはできない、それはよくない、という事実の壁はある。(中略)事実の壁の上に私が乗ってさらに壁を高くするのか、壁の手前にいる子どもの隣にいるのか』
うちの子は、できないことがあるとカンシャクを起こします。そんなとき「泣いたって駄目なものは駄目!」と怒ってしまうことがあったのですが、その態度は明らかに『壁を高くする』だけのものでした。この言葉を読んで以来、カンシャクを起こした子どもの気持ちにできるだけ寄りそって静かにさとすように努力しています。

もちろん、現実の子育ては決してパターンどおりにはいきません。
ですから、ここで紹介されているようなコーチングのスキルが思うように活用できるかどうかは、正直、わかりません。

それでも、親としては、子どもの可能性を最大限に伸ばしてあげたいもの。
コーチングの考え方に触れることで、子どもが自分から行動を起こすサポートができたとしたら、これほどうれしいことはありません。

目指すは、子どもにとっての"名コーチ"です!

 
PAGE TOP
このサイトで使用されているすべての写真・文章・画像等の無断転載使用を禁じます。
Copyright (C) MELLINKS CO.,LTD. All Rights Reserved.