生活者が主役! 「なぜ」「どうして」「こんなふうに」・・・暮らしの様々な生活者の声を発信します。
元気モリモリ、心ワクワク、みんなで創る暮らし密着コミュニティサイト。
生活者の声

生活者の声メニュー 新規メンバー・モニター登録 メンバー特典 投稿受付一覧 サイトマップ よくある質問(FAQ)

MYページログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた方は…
(SSL環境)
投稿受付≪投稿する≫
投稿受付一覧
消費者の声レポート 受付
ぴかぴか掃除テク 受付
コツコツが楽しい節約テク 受付
生活感度雑記帳 受付
あったらいいなぁ提案箱 受付
いいものブログ 受付
身体にやさしいおいしい情報 受付
健康にこだわる食スポット 受付
ボランティアスタッフ 受付
暮らしの情報≪情報を見る≫
暮らし密着アンケート一覧
生活者の声・生活感度雑記帳 コンテンツメニュー
あったらいいなぁ提案箱一覧
「消費者の声」掲載一覧
暮らしの情報アンテナ 掲載一覧
いいものブログを見る
コツコツ節約テク≪投稿を見る≫
節約テク一覧
編集部編
投稿編(ショートコメント)
投稿編(コラム)
ぴかぴか掃除テク≪投稿を見る≫
掃除テク一覧
編集部編
投稿編(ショートコメント)
投稿編(コラム)
自主調査≪プレスリリース≫
自主調査≪プレスリリース≫一覧
メールマガジン
節約ワザ&家事テク、暮らし方紹介
メールマガジン発行者の方へ
いーこえモニター紹介者募集中
SSL グローバルサインのサイトシール
いーこえモニターは、実在性の証明とプライバシー保護のため、グローバルサインのSSLサーバ証明書を使用し、SSL暗号化通信を実現しています。
生活感度雑記帳 INDEX (掲載一覧) | FOOD & COOKING (フード・料理・レシピ) | HOUSEKEEPING (家事・家計) | HEALTH & BEAUTY (ダイエット・美容・コスメ・化粧品) | ENTERTAINMENT (旅行・ライブ・映画・読書) | KIDS (出産・子育て) | OPINION (暮らしの知恵・気づき) | WORKS (仕事・キャリアアップ) | 地元でみつけた!身体にやさしい、おいしい | オススメ「食」スポット | 生活感度 コラム | 生活感度雑記帳/投稿概要 (ショートコメント投稿フォーム・コラムの案内) |

生活感度雑記帳 − 掲載詳細
2008年 生活の知恵 KIDS (出産・子育て(育児))

生活者の声メニュー トップ>生活感度雑記帳 − 掲載詳細 2008年〜 KIDS (出産・子育て(育児))

▼2003年 ▼2004年 ▼2005年 ▼2006年 ▼2007年 ▼2008年 ▼2009年 ▼2010年〜
2008年 KIDS(出産・子育て(育児))バックナンバー・タイトル一覧

自動車メーカーのショールーム 2008/12/26

子供たちとトヨタのショールームに行ってきました。

わたしが行ったのは池袋サンシャインシティの側にあるアムラックスというショールーム。受付の方にベビーカーを預かってもらい、レッツゴー!! 

各階ごとに展示が異なっていて、車の試乗はもちろんいろんなゲームが用意されています。

技術の仕組みがわかるような仕組みのゲーム、車の運転ができる(わたしはやっていないのでよくわからないけれど、ゲーセンみたいな感じかな)ゲーム。

キッズルームもあるのにびっくり。 一休みできるように休憩スペースもあるし、そこには車と関係ない雑誌まであるじゃないっ。

子供の付き添いで来た興味ないわたしでも楽しめるなんて!!
もちろんメインの子供はいろんな車に乗ったり、ゲーム(小さいのでボタンを押すだけだったけどね)したり、大興奮で顔真っ赤でしたよ。

車の購入にはぜんぜん関係ない母子チームでも十分楽しめましたよ。
しかもタダって・・素晴らしいね。

by いーこえモニター・メンバー<やっこちゃん>


赤ちゃんには、蜂蜜はだめ! 2008/12/04

蜂蜜、甘くっておいしいですよね。
私はよく、パンにつけて食べます。
紅茶にいれたり、料理にも使うことがあります。
いつも使っている物なのに、この前はじめて知ったことがあります。
それは、1歳未満の乳児には与えてはいけないということ。
子供が、蜂蜜の容器の裏の注意書きをみつけて、読んだのです。
私はドキッとしました。

子供が赤ちゃんの時、蜂蜜を与えたような・・・
離乳食でパンをあげるようになったとき、蜂蜜をぬってしまっていたような気がするのです。

でもまあ、何事もなく、ちゃんと育ってきたのでよかったです。
何も知らないで、与えてしまうお母さんもきっといるんじゃないかと思います。
蜂蜜っていかにも、子供がすきそうな感じだから。

まわりに、赤ちゃんのことをよく知っている人がいないと、教えてもらえないし、みんなはじめは新米ママだから、わからないことだらけですよね。

蜂蜜についている注意書きもあまり目立たないようなかきかたで、他の注意書きと一緒にされている感じ。

「蜂蜜は生ものですから、1歳未満の乳児には与えないでください。」とあります。もっと、目立つひょうじにしてほしいです。色を変えるとか大きい文字にするとか。それとも、これって常識でしたか?

私が知らなかっただけ?
最近は、いろんな細かい注意書きがしてある商品も多いので、このような大事なことは知っているかいないかにかかわらず、わかりやすく、目につくようにして欲しいものです。

by いーこえモニター・メンバー<アン>


お母さん、ごはんついてるよ 2008/12/04

2歳の息子に言われました。「ごはんついてる」と。

え?顔かな?自分の顔をペタペタ触ってみましたがついてないみたい。

試しに、「じゃあ、ごはんとってよ」と息子にいうと…。

ハイって、私の髪についていたごはん粒を上手にとってくれました。

母親の世話を焼く2歳児…いつまでも赤ちゃんだと思っていたのにびっくりさせられた出来事でした。

by いーこえモニター・メンバー<神様のボート>


と〜たん 2008/12/01

11ヶ月になる息子は最近良くおしゃべりをします。

マンマ、ネンネ、センセ(保育園に通ってます)、
あーとー(ありがとう)、はーい、そして「と〜たん」と言います。

何かにつけて息子は私に甘えてきます。
主人はそれが少し寂しいよう。
でも主人を見ると
「と〜たん、と〜たん!」
と嬉しそうにするんです。
お陰様で主人もかわいいようでよく遊んでくれます。

少し寂しいかな、まだ「か〜たん」とは言えないようです。
「と〜たん」は言いやすいんだろうな〜☆

by いーこえモニター・メンバー<みたりゅう>


こどもからのごほうび☆ 2008/11/20

生まれたときから肌が弱くて、この2年間ずっとアレルギーや湿疹に悩まされてきた息子がいます。

乳児湿疹がひどくて毎日、真っ赤になった顔をしていました。そのため、肌に触れる物には人一倍気を遣い、洗剤を低刺激のものにしたり、授乳後には必ずガーゼで丁寧に拭いたり、薬を塗ったりと一生懸命手をかけてきました。

食事についても、アレルギーになるような食事は息子にも授乳中には母親である私にも制限して、外食などはなるべく避けてきました。

そんな息子と歩むこと3年近くなり、少しずつですが顔の湿疹もよくなり、アレルギー体質も徐々によくなってきました。

しかし、冬場の乾燥は肌の大敵。いつものように、お風呂上がりに、息子の体に保湿クリームを塗っていました。「アンパンマン」のビデオを見ながら歌を歌っていたはずの息子でしたが、急に、クリームを塗っている私に向かって頭をなでなでして「いい子いい子」と言いました…。

そのとき、息子にとってはあまり意味がなかったのかも知れませんが、私にとってはハッとしましたがとても嬉しかったのです。

これまで、自分の肌のケアは二の次でこどもの肌のことばかりに気を遣い、この何年かバタバタするお風呂上がりに化粧水などつけたことはありません。

でも、こんなふうな肌に産んでしまったのは私なんだから仕方ないと思ってきました。そんな息子に言われた「いい子、いい子」という言葉は私にとって最高のごほうびです。

これからも保湿、がんばります!!

by いーこえモニター・メンバー<神様のボート>


いつか来る親離れ 2008/11/20

生活感度雑記帳のある投稿のタイトルを読んで、思ったこと。

今は子供たち何かあれば「ママ!」。嬉しいことも、痛くて涙がでることも、何か発見も甘えたいときもわたしを一番に呼んでくれる。

まだまだ幼稚園も行っていないくらいちびちゃんたち。たまには一人になりたい。いろんなことを中断されずに考えたいとも思うけれど、必要としてくれるのはやっぱり嬉しい。
それに、一日中も自分のことに使えるって贅沢だけれど、そんなにあったら持て余してしまうもの。自分の趣味もそう。

どこかに行くのが好きだけれど、自分だけで行くよりも子供連れで行ったほうがちょっとしたことも楽しめる。花も車も食べ物もささやかなことなのに発見になり感動になる。

でもこうやって過ごせるのはどのくらいだろう。
小学校はともかく、中学校はもうついてこないだろうな。わたしもそんな大きい子が親べったりだなんてイヤだわ。やっぱり、友達との世界が中心になって欲しいし。

お義母さんが言っていた。子供が離れていくっていうのは胸に穴が空くようなものだと。実際、お義母さんはダンナの弟さんの式で何度も涙を流していた。

同棲してもう何年も経って、その日を迎えて。喜びもあるだろうが、寂しさがこみ上げてきたみたい。

わたしもそんな風に思うのだろうか。空いた時間にむなしさを感じたりするのだろうか。よく定年後に備えて趣味を持とう!言うけれど、この時も同じかもね。

ともあれ先のことなんてわからない。子供を産んで世界が変わったように、また何かの弾みで世界が変わるのかも?さびしい予感はぬぐえないけれど、時々街角で子育てが終わった先輩たちに声を掛けられる。

「今が一番楽しいときよ!」そうだと思う。だから今を楽しもう。

by いーこえモニター・メンバー<やっこちゃん>


こころ 2008/11/20

今年の4月に出産をし、6ヶ月の息子がいます。
最近になって、少しずつですが感情表現も出てきました。
6ヶ月ですが一人前。
一人の人間として扱って(対応して?)いるつもりです。

これは私が母親になる時、自分の中で決めたことです。
子供を私物化はしない。ということです。
一人の人間として尊重したいと思っています。
だからと言って、何でもOKではありません。
大人と子供の区別はきっちりつけていきたいと思っています。

こんなことを考えているのですが、
ちょっと肩に力がはいってしまっているのでしょうか。

今日の出来事です。
行き付けのクリーニング屋さんに行きました。
お店の看板おばあちゃんには
親子共々いつも可愛がってもらっています。

いつものように、おばあちゃんが息子に声を掛けてくれました。

ですが、すこ〜し人見知りが始まったのか
息子はいつものようにニコニコしません。
複雑な顔をして私の方を見ました。
そこで私は「あれ?どうしたの?」と思いましたが
特に息子の視線に対して
リアクションしませんでした。

その時、おばあちゃんが
「あら。このおばあちゃん誰かな〜?(笑)
  笑っていいのかなあ〜?
  お母さんに同意を求めているのね〜。(笑)」と。

私はハッとしました。
息子の不安な気持ち、助けを求める気持ちを無視しちゃったかもしれないと。

子供には毅然と接しようと思う気持ちと同じくらい繊細な子供の気持ちを守ってあげたいと思っているにも関わらず・・・。

何だかとても反省しました。
かといって、次に同じような場面を経験してもとっさにどういう対応をすれば良いのか。
何と言ってあげれば子供の不安な気持ちを解消してあげられるのか。
自信ありません。

一人前に扱うと言っても、子供は子供。
今の段階から突き放すのは違っていますよね。
もっと丁寧に子供と接しなくては、と考えさせられ、子育てに対する思いを新たにする出来事でした。

おばあちゃん、有り難うございました!
これからも宜しくお願いします!

by いーこえモニター・メンバー<ゆたんぽ>


就学時検診 2008/11/20

孫の就学時検診につきそった。
孫から、すれば大きな体育館大きな教室。
ちと不安のなかにも、期待が感じられる。並んで検診が、始まった。視力、歯科、内科 緊張しながらも、並んで順番を待つ。

そんな中、女の子が、男の子を両手で突き飛ばし、男の子は、突き飛ばされた。
怪我はなかったものの、周りの子も、二人の子も何もなかったかのように・・・
しらっとまた並びはじめた。どうしたの?大丈夫?もなしに
 つい私が、大丈夫?と言い出しかねた。

何かしら気持ちが、微妙に寂しく揺れました。

by いーこえモニター・メンバー<まちりん>


親離れ子離れ 2008/11/13

以前にも書かせていただきましたが、うちの息子は『夜、眠るのが上手ではない子』でした。
寝かしつけと夜目覚めた時、必ずおっぱいをくわえ眠りについていたのです。

同じ境遇の方もいることでしょう。『おっぱいがないと眠れない子』。でも、1年7ヶ月もの睡眠不足は、そろそろ限界を迎え…。

周り近所からの苦情を覚悟で、断乳を決めました。

初めは、『朝まで泣き続けたらどうしよう』『転がり回ってぶつかり怪我をしたらどうしよう』『根負けしたらどうしよう』色んなことを考え、不安になり、実行する勇気がありませんでした。

しかし、友達の無責任な(笑)『やってみな!』の一言でその日を迎えました。やってみると泣き続けたのは1時間。

そして、怪我もせず、怒鳴り込みも来ず、一人眠りについたのです。我が子の秘めた力を目の当たりにして、感動してしまいました。

その時感じたのです。親が心配ばかりして、先回りしていると、子供の持つ力に気づけないんだなと。一緒に失敗してもどうにかなる。

そうやっていつも同じ歩幅で、今持つ力を信じて進んでいくことが大切なんだと感じました。

そして、時にはお互いを信じて少し距離をおくことも必要なんだなと…。親離れ、子離れ。早いようですが、必要なものなんですね。

by いーこえモニター・メンバー<ちゃーちゃん>


言ってよかったな と思った瞬間 2008/11/06

よその子に声をかけたり注意したりするのって、少し躊躇しませんか?

私ははじめそうでした。
上の子が保育園に通い始めた頃、こう言ったらどう思うかな?とか、母親はどう感じるだろうとか、つい考えてしまい注意することから、ついつい逃げていました。

ある日、登園すると二人の子供のケンカを注意して、話し合いして仲直りをさせているお母さんが いました。
でも、よく見るとその子たちのお母さんではありませんでした。

その時、もし私がその子たちの母親でも、それがたとえ注意であっても、やはりそうやって、他人さんがよその子を気にかけてくれることは有難いなぁと思ったのです。

特に今の世の中はもっとそう思いますが…

別の日、私が橋の上の歩道(二人が並んで歩くと肩が当たるような細い歩道)を歩いていると、後ろから小学生の男の子が自転車で追い越して行きました。
私側の横は橋の欄干もあり大丈夫でしたが、その男の子側はガードレールもない車道側で、もし転倒していたらと考えるとドキリとして、
「注意して通らないとあぶないよ!気をつけてね」
と言いました。

きっと、その子は何も反応せず無言で行ってしまうだろう、ひょっとしたらジロッと見るかもな?とさえ思っていました。

まっ、いいや。転倒しなくて良かったよ。
と歩き始めた時、
男の子は前を向きながら、片方の手で私に手を振り、
「ありがとう!」
と言ってくれたのです!

言って良かったなぁと…(笑)
うちの子も、こんなこと言える子に育ってほしいなぁと思った瞬間でした。

by いーこえモニター・メンバー<batako>


初めてのお食事 2008/10/23

今日、長々と子供たちとお散歩しすぎて疲れ果てたわたしは、どうしてもラーメンが食べたくなりました。

それもお店の。来年幼稚園にあがるとはいえ、まだまだちょこまかの子供たち二人。
従えながらラーメンを食べることができるかしら。

やっぱり、パンとかお弁当買って公園で食べたほうがいいかしら。いろいろ考えつつ、迷いつつ。空腹に耐えかね、とうとう店のドアを押しました。

お客さんちらほら。でも良かった。混んでいない。
半チャーハンとデザート小皿がついてくる、この五目温麺を大盛で。店員さんにお願いして、そわそわしている子供たちに「静かにしようね」話しかけて。

運ばれてきたラーメンやチャーハンを取り分けて、自分も頂きます!美味しいっ。
子供たちも席を立ったりしてしまったけれど、そんなに騒ぎもせず散らかさず、母としては嬉しい限り。

そして食べ終わってレジに行くと、店員さんとても愛想が悪い。笑顔もなし。ただ返事するだけって感じ。

なんだかすっごくがっかりしてしまいました。
子供連れだから?それとも単に疲れているからなのかな。
せっかくお店にきて良い思いをしていたのに。良い気分がすっかり吹き飛んでしまいました。

by いーこえモニター・メンバー<やっこちゃん>


子どもらしくあること 2008/10/23

小学6年生と2年生の子どもがいます。

親の方針により、小さい頃からなによりも、大人と子どもの違いをはっきりさせてきました。
子どもは大人を敬い、対して大人は子どもを尊重する。そのためには、大人と子どもの違いをはっきりとさせなければなりません。

たとえば、 ・おやつはお皿に少しだけ。誰かから頂いたら、必ず持って来て許可を得てから食べる。
   私もそうでした。食べ過ぎないようにもあって。
・夜は8時に就寝。
   成長ホルモンは、夜9時過ぎに多く出るそうです。
   また、寝起きから絶好調になります。一石何鳥?
はい、土曜日・日曜日も。夏休みも冬休みも…。

煙草やお酒は大人になってから…と同じように、その立場を区別してきました(差別ではありません。念のため)。放任でもなく、過保護でもなく、自分の立場を知ってわきまえ、できること、やらなければならないことはやるということを知らしめるためです。時には厳しいと思われるくらい、徹底してきました。

子どもらしいやり過ぎで失敗し、叱られることもしばしば。
でも、子どもたちは大人が大好きです。特に人見知りの少ない上の子は、見知らぬ大人にくったくなく声をかけます。また、大人をとても信頼しています。隠し事がありません。

だからと言って何でも人任せではありません。手伝いもしますし、年とともに自分で判断する事柄も増えてきましたので、任せられる事柄も多くなりました。

これから成長して、大人と子どもの境目がだんだん無くなっていくことでしょう。でも、困った時、心配な時、悩んだ時、後ろにしっかりといる大人の存在を知っていれば心強いものです。

大人と同じことができないのはかわいそうと、子ども用ビールが販売されたり、夜の遊びに連れまわす大人が見られますが、子どもに媚びてどうするのでしょう。

無償の愛を与えることと、無条件に何でも与えることとは大きく違います。子どもは計算高くなり、大人を要求すれば(時に脅迫すれば)与えてくれるものだと勘違いするようになります。

いじめや不登校、犯罪の増加と、学校や地域社会は複雑化しています。でも、社会の一番最小の単位「家庭」は、一番子どもを守ることのできる場所です。

これが最良といった答えは恐らくないのでしょうが、物理的にも、精神的にも、健全な環境を与えるにはどうしたらよいか、常に真剣に考えなければならない時代と言えそうです。

by いーこえモニター・メンバー<ぴっぴ>


子供たちのおもしろい漢字読み 2008/10/23

私の子供たちは、漢字を読むのがいまひとつ苦手です。
その場その場で大笑いするのですが、親の私にとってはしゃれにならず、即座に訂正して忘れてしまい、あまり覚えていないのですが。

上の子のヒット作は、私に映画に連れていけとせがんできたとき。
「お母さん、全国まつたけ上映だよ!」というので「?」
まつたけイコール、しょうちく(松竹)だったのです。

下の子のヒット作は、授業参観の日、いつだっけと聞いたとき。
「んーとね、あごにち」それなんだ?
あごにちイコール、あさって(明後日)でした。

いつまでこれが続くのでしょうか。

by いーこえモニター・メンバー<たこ>


3人の宝物 2008/10/09

我が家は3人の子供に恵まれました。
3人なんて育てていけるのかと悩んだりもしましたが、上が小学校1年生なので、まだまだみんなかわいいさかりです。

子供が好む店や公園によく行くからかもしれませんが、3人兄弟って結構いますよね。

ママ友でも3人ほしいんだ〜と話す人も多いです。
本当に少子化なのかなと感じる時もあります。

正直家計は苦しいし、騒がしいし、不自由に感じることもあります。

病気になると当然3人一緒ではなく、順番にかかるので大変です。風邪でも母は1週間くらいは家に閉じこもってしまいます。

先日、着ていた服に穴が開いていて、情けなく思いました。

ですが、大変なことより子供達は嬉しいことや楽しいことをたくさん運んできてくれます。いつも笑い声が絶えない我が家です。

今は子供の笑い声に包まれてる日々を本当に幸せだと思います。

by いーこえモニター・メンバー<きのことみかん>


なぜかクイーンブーム! 2008/10/09

 小学生6年生の息子が「We will rock youって曲かっこいいねー。」とえらく気に入っていたので某動画サイトで検索し、時々聴かせてあげていました。

はじめは「そういう曲を好むなんてやっぱり男の子だなー」ぐらいに思っていましたが、ふと自分が中学生の頃にヒットした「レディオ・ガガ」や化粧品会社のCMで聴いた「ボーントゥラブユー」、

フレデイの強烈なビジュアルなどなどを思い出して、懐かしくなり「クイーンはお母さんもあんたと同じぐらいの年の頃に知ったんだよね」とさらに色々検索して見ていくうちに、

若いときには分からなかった素晴らしさを感じ、訪れる感動!マニアックな曲も良い!
そして・・・親子ともにに嵐のようなクイーンブームが訪れました。

 昔からのファンには申し訳ない「にわか」ですが、ものすごい集中力と熱意で「歌いたい!」とカタカナ英語で詞を覚えて歌いまくる。

(何かの役にたつかなあ?)図書館で(汗)CDを借り、パート代でライブDVDをこっそり買い、感想を語り合い・・・。

好きなものがあるっていいなー。
息子と楽しい日々です。

by いーこえモニター・メンバー<おうめどん>


かわいい寝顔 2008/10/06

子供が大きくなり生意気な口をきくことも多くなりました。
私のことをうざいというし、機嫌の悪い時などは本当にひどい言葉づかいで怒ってくるし。
本当に頭にきます。

たまに小さい頃の写真を見ることがあると、本当にかわいくてなんでこんなになってしまったんだろうと、ため息がでます。

姿、形だけでなく話し方や態度なども本当にかわいかったんです。

今はまったく違ってしまったように思えるのですが、変わってないところもあります。
寝顔をみると、小さい頃と同じなのです。
まったく変わっていない。
寝ている時は本当にかわいいと思います。
思わず、こっそりと写真を撮ってしまったこともあるくらいです。

言葉づかいや態度のように表面に見える部分は変わってしまっても、心の中は寝顔のように今も変わっていなければいいなと思います。

口げんかになった時には、この写真をみて怒りを静めようと思います。
子供の成長って本当に早いです。

また何年か後には今度は、今を懐かしんで写真でも見ているのかもしれないです。
その頃の子供の寝顔をも今と同じなのかなー。

by いーこえモニター・メンバー<アン>


参考になった育児法 2008/10/02

この間テレビで育児に関する話をしてました。そこで為になった話を・・・。

・一歳半〜二歳くらいまでの夜泣きには、部屋の電気をつけて手を叩く音を聞かせると泣きやむ。

 → なぜなら、この頃の夜泣きは寝ぼけ状態なので、一度ちゃんと起こして覚醒させてあげて、
  夢から醒ませてあげるといいらしい。その後抱っこするなりして又眠らせるとすんなり寝る。

・三歳くらいの子供が外食中に騒ぎ出したら、一旦外に出て何故そんなことをするのか話を聞く。

 → その場で怒ったりせずに、騒ぐと外食が中断されることをわからせ、
  又、怒るのではなく、どうしてそんなことをしたのかをちゃんと聞いてあげるのが大事。

・キレない子に育てるためには、プレッシャーを与えないこと。

 → 「お願いだからママのためにそんなことしないで」とか、ママからのプレッシャーを与えると
  いい子でいようと無意識に思い、それが自分の本心だと錯覚し、自分の本心を表現できないで
  思春期になったらキレやすい子になってしまう。

ちなみにネットで見つけた文も参考になりました。

「赤ちゃんが生まれ出てから最初の3ヶ月を“Fourth Trimester”(妊娠第4期)と呼び、
この期間は、できるだけ赤ちゃんをママのおなかのなかにいた状態に近い状態に置いてあげよう」

この文に目から鱗。

ちなみに、私がいつも思うのは、「ハンモックが欲しい」です。
あれってスリングみたいだけど、ママがつけなくてもいいという優れもの。
日本でもブームにならないかなぁ・・・

by いーこえモニター・メンバー<らぶ>


男の人の育児 2008/10/02

男の人と女の人では育児の仕方が違うそうです。
それは、主夫と働く奥さんの場合でも同じだそうです。

「知らない人や犬、新しいおもちゃなど、赤ん坊が何かに初めて触るとき、
母親は本能的にそばによって安心させようとする。逆に父親は手出しせず、
それが何かを子供に自分で確認させる」(「Newsweek」より抜粋)

ということで、母親は「安心感」父親は「自立心」を育てるそうです。

で、ママ友が聞いた話によると、
子供は母親を通じて物を見るので、母親の気持ち=子供の気持ちになりやすいとか。

だから、パパの陰口を言ったり、パパを非難する言葉を聞いてきた子供は、 パパを蔑むんですね・・・

そして、ママがパパと一緒にいて嬉しそうなら、パパのことが大好きになるそうです。
だから、子供の前でもイチャイチャしてくださいとのことでした。

もちろん、その先の、あんなことやこんなことは見せないほうがいいでしょうが・・・。
で、うちですが、それを聞いてから、一歳の息子が一人遊び夢中の時に、見える角度でイチャイチャしてみたら、

一瞬で気づき、速攻で一人遊びをやめ、ママとパパを見て、満面の微笑を浮かべて
「俺も俺もーーー!!」と近寄って来ました。

はじめは偶然?と思っていたけど、毎日やっぱり、一人遊びをやめて速攻で喜んで寄ってくるのです。

二人でしゃべってる時は無反応なのに、ハグしだすと寄ってくる!!

そのさまが可愛くて可愛くて、最近では、わざとやってます。

「ほーら、パパとママはラブラブなんだよー♪いいでしょー♪」
「俺も俺もー」
「じゃー3人でラブラブねー」

が、プチ日課です。お勧めです。

by いーこえモニター・メンバー<らぶ>


はじめてのアルバイト 2008/10/02

子供がアルバイトをはじめました。
勉強もあるしあまり賛成ではなかったけれど、土曜、日曜だけのほんの数時間だし、私が充分な小遣いをあげれないということもあり、許しました。

初日は疲れて帰ってくると、お風呂も入らず、寝てしまいました。なれないことをして、そうとう疲れたのでしょう。

そしてその後、何回か行ったあと、辞めたいといいだしました。店長に怒られたり、とにかく雰囲気がいやで、耐えられないと。

思えば、家でも学校でもあまり怒られた経験がなかったなーと。女の子で、おとなしいから、怒られるような悪いことももしたことはないし。

それが他人に言われると、それも言い方がきつかったりすると、ショックだったのでしょう。

友達にも相談したり、他にもバイトしてる子に様子を聞いてみたりしてました。
その後、やめたいとは言わなくなりました。

そしてお給料日が近づくと、「自分の携帯電話の料金は自分で払うから。」と言ってくれました。

でもそうすると、バイト代がほとんどなくなってしまうと思った私は、半分だけにしてもいいし、もっと少なくてもいいと言いました。

が結局、給料日になってもお金を私は受け取ることはありませんでした。
逆に、次のバイト代がはいったら返すからといってお金を渡すことになってしまいました。話が違う・・・

まあ、最初からあてにはしてなかったんですけどね。

でもバイトをするようになってからは、自分の食べた食器を自分ですぐに洗うようになったので、少しは仕事の大変さがわかり、私の負担を減らそうとしてくれているのかなと思います。

お金を稼ぐということは大変なことで、楽なことではないのです。お金を無駄に使わないようにしてくれたらいいなと思います。

でもお金があったらあったで、次から次へと欲しいものが増えて買ってしまうものですよね。

by いーこえモニター・メンバー<アン>


今と昔の親心 2008/09/29

独身のころ、こんな話を聞いたことがある。お寺の住職さんのお話。

「昔の親は生まれた子供のことを、
『どうか人の役に立つ人間になりますように』というお願いをしていたものだ。

今の親は生まれた子供のことを、
『どうか幸せになりますように』というお願いばかりしている。なんて利己的なことだ」
これ、今の私も当てはまる。真っ先に、一番に「幸せになってね」って思ってしまうし、そう願った。

でもでも、そんなに親の気持ちって変わるものなのかな。自分って利己的なのかな。

そこからちょっと考えてみると、「幸せ」って何かな?って思い出して、

そしたら、[自分のしたことを誰かに喜んでもらった瞬間]が一番幸せかもしれないという結論に・・・。

喜んでもらうって、魔法のよう。
相手が誰であっても、たとえ嫌いな人であっても、自分のしたことに心から喜んでもらったら、
自分が今まで嫌っていたのを、ちょっと申し訳なく感じちゃったりするくらいの威力がある。

その究極が、大好きな人に、存在自体を喜んでもらえること。

うちの子も、そんな相手と巡りあえたらいいな。
そして、いろんな人に喜んでもらえる人になれるといいね。
それがこの子の幸せにもつながるんだから。

今も昔も、表現が違うだけで、やっぱり親の気持ちはさほど変わってはないのかもしれない。

by いーこえモニター・メンバー<ちえ>


子供優先 2008/09/29

子供を妊娠したとき、思ったのは子供のためだったら何でもできる。

ガマンなんて当たり前にできる気でいました。だって母親なんだよ。母親=偉大と刷り込まれていたのかも。

だから育児をしている今、子供を優先できているかって言葉に頭があがらない。 そもそも母親だから子供に生活のすべてを捧げるみたいなのは何なのだろう?何か欲求されても、今やっていることをすぐやめられない。

今やっていることを終えないと向き合えない。時には子供の相手より自分のしたいことを優先する。

遊びに行くときは子供が遊べつつ自分も満足できるところを選ぶし、買い物だって子供のものなんて目はいかない。

子供が欲しいって自分の割り当て以上に食べ物欲しがっても、めったに自分のものを削ってあげたりなんてしない。

子供優先ってそんな程度が低い話ではないのだろう。でもはじめにわたしありきで行動するわたしはそういうことに少し引け目を感じていた。

だから、友だちの姑という全く赤の他人からもたらされた「毎日出歩いて(散歩なんだけれど、友だちにしろわたしにしろ遠くまで足をのばすので)子供のことを考えなさい」という発言にゆれてしまったのだ。

わたしにとって散歩は子供のためでもあるが、自分の息抜きとして大いに活用しているだから。なんとなく後ろめたくなってしまった。

ベストセラーになったリリーフランキーさんの東京タワーを読んだ。
印象深い文がある。「おかんは自分を削って、オレに分けてくれたからどんどんどんどん小さくなった」。

手元に本はないので、正確ではないのかもしれないが、ニュアンスはそんな感じ。
でもわたしにはとてもそんな風に自分を削れそうもない。
手間を時間を子供だけにかけることはできない。
でもそれでもいいではないか。

わたしが本で出合ったいろんなお母さんたち。
献身的なひともいればもっと自由にしているひともいた。
あたりまえだけれど、画一的な母親なんて要らないのだ。

わたしが母親業をはじめて経った歳月は、子供と同じ。子供がいろんなことわからないように、母親になってもわからないし、迷うことばかり。

心構えなんてしても、どこに行ったか。でもいろんな考え方、やり方があるということ。どんな道を歩むか決めるのは私自身でいい。

いろんな声が聞こえて、ひきづられそうになってもちゃんと自分で考えていればだいじょうぶ。そんな当たり前のことを再確認した。

by いーこえモニター・メンバー<やっこちゃん>


おいしい? 2008/09/18

ただでさえ頭を悩ませる食事つくり。
特に、昼食ってつくるのも考えるのもめんどくさい。でも、子供いるし、つくらないわけにいかないし、買って済ませるのにもお金かかるし・・。

重たい腰をあげて、今日もつくる。そうだ!今日は蒸しパンにしよう。
そして、甘いタイプでなくて、塩味の惣菜パンのような。

かぼちゃのポタージュを生地に練りこんだイメージでいいんじゃないか?そうひらめいたのがそもそもの間違いだったのか、それともカンに頼りすぎて、材料を適当に混ぜたのがいけないのか。

出来上がったものを食卓に並べ、いただきま〜す!うっ不味い。しかも半端ない。苦さ、甘みへんに混ざって押し寄せてくる・・。一口二口でリタイア。

しかし、子供たちは平気で食べる。いつもとかわらず、ガッツで口に詰め込む。あんたたち、大丈夫なの?でも気にいらないとほとんど食べない子供たち。

野菜これに沢山はいっているし、捨てるのもったいないし、本人たちがいいならば・・。途中でストップすると思いきや、蒸しパン完食。

わたしは耐え切れずインスタントラーメンで済ませたのにね。
夕食。反省をして、適当、冒険心じゃなく、手順に沿って、リゾットをつくる。さあ、今度は美味しいわよ。野菜も含めたし、栄養もOK.

自分で食べてもいける!しかし、子供の一人は見向きもしない・・。
なぜ?なぜなの?美味しいよ〜。結局一口も食べず。夕飯抜き。
ほんと、ほんと子供って・・わからない。

by いーこえモニター・メンバー<やっこちゃん>


充電時間 2008/09/11

妊娠し、出産するために仕事を辞めて三年近く。

育児って思ったよりたいへん。子供は待ったなし。考えている予定なんて大抵狂うし、体力的にも精神的にも疲れるし。

子供散歩につれていったり、相手しながら家事したり。なんだかんだで時間ってどんどん過ぎてしまう。

でも思い出してみると、なんだか何やっているのかわからなくなる。働いているママがまぶしく見える。頑張っていないような、努力していないような気になってくる。

仕事していなくても、子供が手が離れたら働けるように、勉強しないといけないんじゃないのかなあ。

日常にかまけているんじゃないのかなあ。子供が寝ている時間だってあるんだし。でも、主婦って楽でしょうなんていわれると頭にくる。こんなに忙しいのに。

子供の相手を、家事を全てこなしてみろといいたくなる。
確かに、子供にあわせて昼寝しているけれどさ。家事だって手を抜くことあるけれどさ。

この相反する心。専業主婦の立場ってなんか弱いような、あまり認められない気がする。社会に戻ろうとしてもついていくことができないような気がする。

そんなことを母親にこぼしてみたら、でも子供が大きくなっているのは確かな結果でしょ。一日一日無為に過ごしているわけじゃない。そこから得ることもある。

それに、時が来るのを待つ、やり過ごすことも大切だよ。
気ばかりあせって、今を楽しめないのもつまらない。今しか出来ないこともある。

今は充電時間。そう思って過ごしたい。

by いーこえモニター・メンバー<やっこちゃん>


息子の努力 2008/09/11

我が家には、三人の子供がいます。

小1、年少、1歳で、年少だけ男の子です。
年少の子はよく泣いていて甘えん坊です。一番手を焼きました。

夏休みのある日、「おねえちゃんみたいな自転車(補助なし)に乗りたい」と言うので補助を取りましたが、想像と違ったらしくすぐに付け直してほしいと言われました。

でも、補助を付け直すのも面倒でそのままにしていました。

今日夫婦で息子に外に呼び出され、「見ててね」と。
補助なし自転車に乗れていました。3こぎ位ですが。

親の知らないところで息子は頑張っていたのですね。
初めて息子がたくましく思えました。

by いーこえモニター・メンバー<mokayu>


2ヶ月児をあなどるなかれ・・・ 2008/09/04

もうすぐ3ヶ月になる娘がいます。

本の読み聞かせ…、いつ頃から始めたらいいのか?分からなかったのですが、自己流で2ヶ月にはいった頃から毎日絵本を読んでいました。

はじめは全く興味を示さず、きょろきょろしていた娘ですが、数日で本の方を見るようになり、今では本の表紙を見せるだけで、あきらかな興奮状態に…。

ページをめくる時など、目が輝きワクワクした表情になります。

どの程度理解しているのかは分かりませんが、本に興味をもっていることは確かです。

なんにも分からない寝ているだけの赤ちゃん…なんて、思ってはいけないですね。

by いーこえモニター・メンバー<サミカ>


遠のいた海、プール 2008/09/04

子供が小さい時は、夏になると家族みんなで、海やプールに何度も行ったものです。

子供たちも大喜びで、毎回帰る時間になると、名残惜しくて「あともうちょっとだけ。」「まだ帰りたくない。」と、少しでも長くいようと、引き伸ばされたものでした。

子供が中学生になり部活に入ると忙しくなり、家族みんなで海水浴というのはなくなりました。

夏休み中もお盆休みの何日間以外はほとんど毎日部活があるし、たまに休みがあっても友達と遊びにいったりして。

子供同士でプールにいくことはありましたが、私とは一緒に行きませんでした。

一緒に行きたいという声も聞かれなくなり、さびしい限りです。
毎年夏になると使っていた浮き輪もすっかり、出番がなくなってしまいました。

浮き輪をながめながら「あー、懐かしいな。」と子供の小さい頃の姿を思い出してます。
一番楽しんでいたのは案外私だったかもしれませんね。

海水浴以外にも、小さい子供向けのイベントにはすっかり縁がなくなってしまい、ちょっぴりさみしいなと感じています。

by いーこえモニター・メンバー<アン>


電車にGO! 2008/09/04

電車が大好きな子供たち。

図書館に行けばまず電車の本コーナーに突進し、何冊も出して読みふける。
名前を読み上げろと指示を出す。

まだ発音できなくてもちゃんと名前がわかっていて、間違えると違う!と指摘。
一つ一つうなずきながら聞き入っている。

散歩にいけばはるかかなたに走る電車さえ発見。
走っている〜と大興奮。

もちろんみればそこから離れないし、駅の近くを通りかかったら、乗るものだと思い、改札にダッシュをかまし、制止すると泣き崩れる。

そんな、電車LOVEな子供たちをものすごく喜ばせたくて、社会見学として、東京駅まで行ってきました。

めったにみれない新幹線をこころゆくまで堪能するがいい!
わざわざお弁当と飲み物も用意して準備も万端。

駅について、腹ごしらえをし、ベビーカーを預け、いざ出陣!
入場切符を買い、東海道線のホームに上陸。
こだま、ひかり、のぞみだよ!ほら、本に載っているのと同じだよ?

あ・・あれ。
もう鼻血でるくらい大喜びするもんだと思っていたのに。
大騒ぎになると思っていたのに。案外静か。

あんたたち、新幹線だよ?めったに見れないじゃん。
そうか。そしたら東北新幹線か?こまちやはやて、MAXやまびこをみるがいい!
しか〜し、こちらも、「あっ」くらいで反応薄〜。

むしろ、向こうに走っている中央快速や総武線指差している?
あんたたち、いつでも見れるじゃないですかい。

とりあえず、子供たちと新幹線とりまくる。笑顔でなく真顔のモデルだけれど・・。
周りをみる同じように写真撮っている家族も多い。鉄チャン(鉄道マニア)も・・。
鉄チャンとやっているのと同じだねぇ。

家に帰ってきてだんなに報告するために、写真をパソコンで見ていたら、子供今になって大騒ぎ。

本物より本や写真のほうが嬉しいのかい。
それとも、実物には圧倒されたのかな。だといいな。

by いーこえモニター・メンバー<やっこちゃん>


身近なおもちゃ 2008/09/04

もうすぐ4ヶ月の娘が、最近興味を示し始めたのが、携帯電話のストラップなのです。

今までは、寝る、起きる、飲む、の繰り返しだったのですが、最近は喜怒哀楽がはっきりしてきて、私達大人の表情もじーっと観察するようになりました。

今までよりも娘との時間を大切にしなければ、と思い、
お祝いでいただいたおもちゃを持たせたりするけど、
最初からまだ握ったり音で遊んだりはしてくれず、困ってたのですが、、、
意外なおもちゃが発見です。

それは、携帯電話のストラップです。

ある日、三角座りをした私が娘を太ももに斜めに乗せて、メールをうってたら、ゆらゆら揺れる携帯のストラップをつかもうとし始めたのです。

 それ以来、ストラップで遊ぶ日々が続き、今も楽しく遊んでます。

by いーこえモニター・メンバー<りょうちゃん>


小さな預言者 2008/09/01

姉の子供の話しです!
長男7歳ハシオ君。普段はやんちゃな男の子。

ある日、私が妊娠が発覚したことを姉がハシオ君に伝えました。

「赤ちゃんがお腹にいるんだって〜」と話した瞬間
嬉しそうに
「男の子だ〜!!」
と....。

しばらくしてお腹のあかちゃんが男の子と判明。
なるほど、なかなかすごいと関心してました。

そして、私が臨月に入った12月。出産予定日は18日。
ふと、姉がハシオ君に
「いつ産まれるかなぁ?」
と言うと
「20日だよ。」
と即答。

私は早く出産したかったので、予定日より遅くなるのはすごく嫌でした。
が、全く産まれる気配なく、ハシオ君の言うとおり、20日に元気な男の子を出産したのです。

なんだか子供ってこういう力?ありますよね!
面白くてワザと質問したことに関しては全く正解はありませんが、
子供が純粋に話すことはしっかりと耳にするといいと思います。
何かヒントをくれることもあるかもです。

あぁ甥っ子よ!ずっとその純粋さを忘れないでね!

by いーこえモニター・メンバー<みたりゅう>


子供のおさがり 2008/08/14

私は長女なので、子供の頃はおさがりの服を着たことがありませんでした。
ところが最近、自分の子供が大きくなり子供のおさがりの服を着るようになりました。

おさがりというと、だいたい服が小さくて着れないからという理由で回ってきますがうちの場合は、その反対です。

「ぶかぶかでさがってくるから、ママにあげる。」という具合です。たまに、今はもう気に入ってないからということもあります。

だいたい背の高さは同じなのですが、問題は太さです。
私のほうがだんぜん、太いのです。

小さい頃はふっくらとしていた子供も背が伸びるにつれ体が細くなってきたのです。

もらった服を着てみると、着れるのですがちょっときつめ。
それでももったいないから普段着としてきています。

Tシャツなどはいいんですが、ジーンズはひざなどが、やぶけていたりするので、私がはいているとファッションではなく本当に貧乏で新しい服も買えないと周りの人に思われているんじゃないかとそんな気がします。

まあ、確かに貧乏ですが。子供と一緒に服を買いに行く時には、「ああ、これも私が着ることになるのかも。」と思うとつい自分の好みのものをすすめてしまいます。
だいたいが好きじゃないと断られますが。

おさがりの服が着れないということがないように食べすぎに気をつけなくちゃ。

by いーこえモニター・メンバー<アン>


正直者の子供 2008/08/14

 先日、我が家のパパと子供たちで某大プールに遊びに行きました。とても楽しかったので、小1の子供がその日の事を絵日記にしました。

その絵日記は、通信教育の赤ペン先生に送るのもでした。
一生懸命書いたものを最後に見せてもらい「あ!」・・・ 

パパのおっぱいのところからお髭のようなものが生えてます。ぽやぽや〜っと二本ずつ・・・ 「これ、何?」 「パパのそこにはお髭が生えてるでしょ〜」との事。
パイ毛もしっかりと観察日記として絵描かれていたのでした。赤ペン先生にも見られるんだ・・・失笑・・・。

パパ曰く「あ〜抜くかどうか迷ったんだけどなあ。」
さ、次回行時には抜いておきましょうね。

by いーこえモニター・メンバー<nakoeco>


親離れ 2008/07/31

気づいたらもう、娘はもうすぐ1歳。
早いような短いような、どど〜っと月日が流れております。

先日、買い物をするため近くの児童館に娘を預けたんです。
初めての事だったので、もちろん心配でした。

泣いてはいないか、
転んではいないか、
おしめは汚れていないか、
私を探してはいないか、

そんな事をいろいろ考えながらの買い物は、あとあと気づくと忘れ物だらけでした。

買い物が済み、児童館に近づくにつれ、娘の声を探したのですが・・・静かでした。

部屋をそ〜っとみると、
おもちゃで遊んでいるではないですか!! しかもうれしそうに。

娘は一人遊びが出来るようになり、そしてもう親離れでしょうか?!

ちょっと悲しく、うれしい日でした。

by いーこえモニター・メンバー<クローハ゛ー>


目がとびでる 指が溶ける 2008/07/24

友だちの家に子供を連れて遊びに行った時のことです。

彼女の子供はわたしより小さいのですが、甥っ子姪っ子がいるので、育児は経験者のよう。

はじめから先輩ママって感じ。そんな彼女の面白い子供への諭し方。

子供がテレビに張り付いて見ていたら、「近づきすぎて目がとびでてるぞ〜」

指しゃぶりしていたら、わざといつもしゃぶっている指をもう片方の手の指と並べたときにずらして、短いように見せて、「ほら、いつもしゃぶっているから指が溶けているぞ

両方ともかなり子供びびって、治ったそうな。

わたしには思いつかない育児法、この頃は言っていることわかっているようなので、わたしもテレビに近づきすぎる子供に、使ってみました。

おおげさな演技で臨んだところ、子供まんまと騙され、恐怖の表情浮かべていました。

テレビから離れたあとに、だんだん目が引っ込んで元にもどってきているよとフォローをお忘れなく!

by いーこえモニター・メンバー<やっこちゃん>


子供はちゃんと見ています。 2008/07/24

今はおつかいをたのんでも、めんどくさがって行ってくれなくなりましたが小学生の頃はけっこう喜んでおつかいに行ってくれた娘。

これは娘がまだ小学校の中学年くらいの頃のことです。 私は確か、牛乳のパックともう一品何かをたのみました。

そして、「安いのでいいからね。」といって、充分足りるだけのお金を持たせました。

お使いから帰ってきた娘から袋を受け取り中を見てみると、二品ともちゃんと値引きシールがはられてあるではありませんか。

値引きシールのことなど言ったことはなかったのに。おどろいて聞いてみると「だって同じものを買うんなら安いほうが得だもん。

どうせ今日か明日にはなくなっちゃうから、賞味期限とかも気にしなくてもいいよね。」とかしこい返事が。

思ったよりおつりを多く持ってきてくれたので、その中から少しおだちんをあげました。
娘はおだちんをもらったことより、私が感心して褒めたことのほうがうれしかったようで少し得意げでした。

きっと私と買い物に行ったときに、私が真剣な顔で値段の表示と商品を見ながらかごに入れてる様子を横で見ていたんですね。

値引きシールのついている物と賞味期限をチェックしていたのもしっかり見ていたのでしょう。

自分の欲しいお菓子のことだけで頭がいっぱいだとばかり思っていたのに。けっこう親のことを子供は見ているもんなんですね。

今では娘は、旅行に行った時などおみやげを買う時に、欲しいものがすべて買えるわけではないので、値段をみながら本当に欲しいものを選んで買っています。

だからやたらと決めるまでに時間がかかってしまいます。

欲しいものがあって、お金がないからといって簡単に万引きをしたり、安易に犯罪に走る人たちが世の中にはいます。

それを思うと、小さい頃から欲しいものがなんでもかんでも手に入るわけではないということを自然に学んだことはよかったと思います。

これからも無駄使いしないでお金は大事にしていってほしいです。
「♪よーく考えよ〜。お金は大事だよ〜。」です。

by いーこえモニター・メンバー<きららん>


喜怒哀楽+恥? 2008/07/21

我が家の1歳4ヶ月の息子。

最近の成長の目まぐるしさといったら、半端じゃありません。一日まともに付き合うとコチラも20時には眠くて眠くて。

『そろそろご飯にしようか』と言えば、『やったぜ☆』と嬉しそうに自分の席につく。

『テレビはもうおしまいよ』と言えば、『まだ見たいんだよー』と床に転がって抗議。

『ちょっとおつかいに行って来るから待っててね』と言えば、『連れてってー』と大泣き。

『だるまさん…にらめっこしましょ。あっぷっぷ』と変な顔でもしようもんなら、『うひゃひゃ』と大笑い。

そして今朝。オモチャ箱の鏡に映る自分を見つめてしばらくにらめっこ。
そして徐に…チュ。遠くから見ていた私と旦那。

『かーわいいー☆チューしたの?』と言うと、襖に寄っかかって、手は後ろに組み、えくぼを出して、ニヤリ。その恥ずかしそうな顔が何とも可愛くて…。

うちの子は人一倍喜怒哀楽が激しく、特に出先で『怒』らせてしまうと正直げんなり。

育児に疲れることもありますが、こうやって『成長』を感じると、嬉しくてまた頑張れます。

次はどんな新しい顔を見せてくれるのか楽しみです。

by いーこえモニター・メンバー<ちゃーちゃん>


自転車 2008/07/21

去年のクリスマス。
じいじとばあばから4歳の娘に黄色い自転車をプレゼントしてもらいました。

やっと探した12インチ。それでも乗るのがやっとの娘。
あれから、約7ヶ月・・・。もうすでに自転車が小さい!?

しかも、2歳の息子と取り合いになってるしっ!!
息子は一人でスイスイと自転車を漕げるようになっていました・・・いつの間にっ!!

そもそも、次の自転車は小学校に入る頃かなと考えていました。
でも、毎日、自転車の取り合いで姉弟喧嘩が勃発。
家族中、夏の暑さと喧嘩のキーキー声で精神的に辛く、とうとう本日新しい自転車を買うことになりました。

もう、喧嘩はやめて仲良くサイクリングしてちょーだい!!

by いーこえモニター・メンバー<えっぐマフィン>


ようやく覚えた言葉は・・ 2008/07/10

我が家の双子ちゃんたちはもう2歳半ばになるというのに、まだ言葉を話さず、あーあーうーうーで通しています。

まあジェスチャーも混じるので、結構言っていることは伝わるんですけれどね。でもまわりの子は年下でもしゃべっているので、うらやましかったり。

そんな我が子たちもとうとう一つの言葉を発するように。
それはいつも一緒にいる「ママ」でなく、「パパ」。

ちょっとサミシイ気もするけれど、ダンナがわたしのことをママと呼んではいないので定着しないのは当たり前なのかも。

このパパにダンナは目じりが下がり本当に嬉しそう。

しかし、なぜか子供に「なんかくさいね〜」言うと、歯切れ良く、「パッパ!」と。パパいない時も、おのれのう○ちも、返事は「パパ!」

なぜかパパとくさいはリンクするらしい。時々おなら思いっきりかますのがいけないのか、わたしがそれ聞いて大笑いしたから、サービス精神なのか。子供って・・。

さあ、次覚える言葉は何かな〜。

by いーこえモニター・メンバー<やっこちゃん>


妹の子供 2008/07/10

先に結婚した妹。
当然、子供も先。
めでたく、最近結婚した私。

我が家に妹と子供が遊びに来てくれました。
私の旦那ちゃんには抱っこしてーと愛想を振りまき、何故か私には、しかめっ面。なんだようーとふくれっ面になるとその顔がしかめっ面にそっくりだそう。

朝。
一晩泊まった妹達は、家族で海に行くそうだ。
私たちも写真の前撮りの打ち合わせのため別々の予定に。

貧相な顔にお化粧をしていたら、熱視線。

目線を合わせると・・・どアップでマジマジと顔を覗き込んでました。旅行用の化粧水入れを渡すと、それをもってフリフリ。

私がするように、お顔にパッティング。
ついでに私の旦那ちゃんにもパッティング。
お母さんにもパッティング。

ビュウラーでカールの真似。
大喜び。

女の子なんだなーと思いました。

by いーこえモニター・メンバー<ろいやるさるーん>


闇夜のつぶやき 2008/07/10

暑くなってきました。扇風機をつける季節ですね。
クーラーでは体に悪いと、今年は新たに壁掛け扇風機を寝室に取り付けました。

薄暗い闇の中、扇風機はブーンという低い音を立てながら首を降り続けます。
眠りかけていた3歳の娘が一言。

『せんぷうきさん、なに探してるんだろ』

笑いをこらえてそーっと娘の顔をのぞき見ると、もう寝てました。
そういう感性、いつまでも忘れないでほしいものです。

by いーこえモニター・メンバー<エリマキ>


ヘアーゴムがみつからなーい・・・ 2008/07/03

小さい女の子をお持ちのおかお母さんだったら、よくありませんか?

子供の髪飾りの片方がなーいってことは・・・
せっかくお気に入りだった髪の毛のゴムやリボンっていつの間にか片方だけになってしまいます。

そんな時に・・・

市販の餃子の容器を利用します。 餃子の容器ってっ小さく分かれていて子供のゴムやリボンのサイズにぴったりです。

こうすることによって、色とりどりで見た目もかわいいし、整理もつきます。 子供もかたづけてくれるようになります。

ぜひ試してね・・・

by いーこえモニター・メンバー<かおりん>


お散歩は保育園へ 2008/06/19

我が家には1歳3ヶ月になる息子がいます。私は彼が3歳になるまでは自分の手で育てようと思っています。

最近多発する事件には、親子関係が原因とも思えるものがたくさんありますよね…。

しかし、毎日一緒が原因でべったり甘えん坊ではなく、やはり子供は子供の世界で遊べる子になって欲しいと考えています。

そこで、もしそんな考えをお持ちの方にお勧めしたいのが近隣の保育園の園庭開放。同世代はもちろん、少し大きい子との遊べたりもします。

これからの季節、プール開放などもあり砂場、プール共に衛生的です。先生方も親切で、話しているうちに自然と育児の悩みが解決されてることもあります。

地域の役所などに実施している保育園を問い合わせて、利用してみてはいかがでしょうか!!

by いーこえモニター・メンバー<ちゃーちゃん>


運動会 2008/06/19

先日の土曜日、長男の幼稚園最後の運動会がありました。

一週間前の週間天気予報では雨になっていたけれど、当日は天気もよく日焼けするほどでした。

入場のときも緊張していたのでしょう。行進の手と足が同じになっていました。

そして最初の種目かけっこ!六人で走ったのですがスタートで失敗したのか出送れ、ビリに・・・しかも途中からは思いっきり走ることをやめ泣き泣き走っていました。

もともと精神的に強い子ではないのですが、みんなに置いて行かれ悔しかったのでしょう。

しかしかけっこでビリになったことはすぐに忘れ、マーチングでははりきって演奏していました。

家での練習では上手に弾けないと泣き泣きしていたのですが本番では堂々と演奏していたので感動しました。
最初から最後までよく頑張った日でした。

by いーこえモニター・メンバー<はつ>


最高の遊具はすぐそばに!〜3ヶ月からの赤ちゃん編〜 2008/06/19

4ヶ月になる赤ちゃんのママです。

これまで泣く、ミルク、寝る、キョロキョロする、の繰り返しだった赤ちゃんも、3ヶ月前後から徐々に握る力が備わってきます。

自分の身の回りのヨダレかけや、枕に敷いたタオルなど、触れるものを握ろうと少しづつヤンチャっ気を発揮してきます。

(ついでに足も宙をバタバタ、見ていてなんだか楽しそう☆)この時期はグーンと運動が活発になり、そろそろ「おもちゃ」を与える頃かな☆と、より一層ママの楽しみも膨らんでくることでしょう。

赤ちゃんに与える最初の「おもちゃ」といえば、ニギニギ(=赤ちゃんの手がちょうど握れるくらいの輪っか状のものや、棒状のもの。

素材は綿やプラスティックでできてる)が代表的ではないかと思います。出産祝いでいくつも持っているママさんは多いのではないでしょうか☆

ニギニギにはクマさんやウサギさんのお顔がついているもの、押すと音が鳴るものなど、色々な形態のものがあります。

毎日赤ちゃんが触れるもの(初期は握るだけだった赤ちゃんも、徐々に手を口に持っていくように掴んだものを口に持っていくようになります。)なので、お洗濯できたり煮沸消毒できるものだとママさんも安心ですよね☆

我が家にも頂き物のニギニギがいくつかあり、握っては口に持ってき、チューチュー楽しそうにしています。

長雨が続いたある日、赤ちゃんにガーゼのハンカチでてるてる坊主を作ってあげました。

サクッと簡単に作ったのに(一時的に楽しいかなぁ..という感じで)予想以上に赤ちゃん興味津々☆

ママさんがてるてる坊主の裾を持って、ヒラヒラと揺らして見せても楽しそう、握らせても赤ちゃん楽しそう!

(てるてる坊主のくびれがちょうどよく握りやすいみたい)ガーゼなので肌触りも良いし、お洗濯も簡単にできます。

そんなきっかけから我が家では、晴れでもかまわず毎日てるてる坊主を作っています。赤ちゃんが元気よく手足を動かし、楽しそうに遊ぶ姿はいいですね☆

 ☆てるてる坊主の作り方☆

 用意:1.ガーゼハンカチ二枚(着色されていないもの)
    2.髪の毛をしばるゴム(飾りのないもの)

    ※1.着色ガーゼだと濡れた時色が溶け出す。
     2.輪ゴムだと切れやすいので危ない。  

 作り方:1.てるてる坊主の頭部用に、広げた一枚のガーゼ
      を四隅から折っていき、最終的に丸っこい小さな四角の形にする。
     2.広げたもう一枚のガーゼの中央に一.をのせ包み、ゴムでしばる。完成☆

簡単で衛生的!そして赤ちゃんはご機嫌☆
子育て真っ最中のママさん、是非是非試してみてください☆

by いーこえモニター・メンバー<えふで>


悪い顔 2008/06/16

10ヶ月になる姫がいます。
つたい歩きが出来るようになり、行動範囲が広くなったせいか家中をうろうろ。

本棚の本という本は"ポイポイ"
食器棚の食器をよいっしょっと"ポイ"
テーブルの上の物も"ポイ〜っと"

床にはポイポイした物でひっちゃかめっちゃか・・・・

「それは駄目よ!!」

「賢いから分かるよね?!」

そんな言葉が私の口から出ようものなら姫の顔は"ニタ〜"

また悪い顔になってる(笑)

そんな顔を見る度、我が子ながらやるな〜と、こちらまで"にた〜"となってしまうのです。

by いーこえモニター・メンバー<クローバー>


クレヨンでかいた絵 2008/06/16

子供が描いた絵というのは、可愛いですよね。

うちはまだ殴り書きしかできませんが、そのうち初めて形のあるものを描きだしたら、ちゃんと保存してあげたいなと思っています。

でもクレヨンで描いた絵は、擦ると消えてしまいますよね。
それが消えないようにするためには、なんと、オーブン用のクッキングシートを使うそうなんです。

クレヨンで描いた絵の上に、クッキングシートを乗せ、その上をアイロンをかけるだけなんだそうです。

凸凹の表面が、アイロンをあてることによってツルツルし、手で触っても擦れないそうです。

はやくうちも保存できるような絵を描いて欲しいな。

by いーこえモニター・メンバー<ちぃ>


成長した・・なあ 2008/06/12

2歳4か月になった我が家の双子ちゃんたち。

大きくなってから、お腹の中にいたことを子供が覚えていて話すっていいますよね。

だから話せるようになったら、「お腹の中でも○○くんとず〜っと遊んでいたんだよ」って言ったりするのかなと想像していました。

でも産まれてからお互いの存在を認識したのは5か月くらいから。それまでは隣にいても無関心で見向きもせずで、ようやくそのくらいに顔を合わせて笑いあっていたんですね。
一緒に遊び始めたのも2歳過ぎてからかなあ。それまでは個々に遊んでいましたから。
そんな彼らもこの頃はずうっと朝から晩まで一緒に遊んでいます。

ある日のこと。二人ではしゃいで走っていたら、片方が足がもつれて、びたーんと転んでしまいました。

駆け寄る片割れ。大丈夫かとばかりに、相手の背中をさすり、抱き起こして。そんな姿をみてなんて大きくなってと感動していたら、転んだ子が持っていた小さいほうきをすかさず奪い逃げていく・・。

素早い行動でした。ほうき一本しかなくてその取り合いで負けていたんですよね・・。

相手を心配することもあるけれど、どちらかというと抜け目のない対応をすることの多い彼ら。

困っちゃうけれど、ちょっと感心してしまいました。もう少し大きくなったら、真に優しくできるのかな?

でもそういう遠慮ないずるがしこい動きも見ていて面白かったりする・・。

by いーこえモニター・メンバー<やっこちゃん>


私のボーイフレンド 2008/06/05

1歳2ヶ月になる息子がいます。

彼は生まれてから今までで、夜まとめて5時間以上寝たことがありません…。

5時間以上寝たのは今までに3〜4回。大袈裟ではないところが悲しいものです。寝付いてもすぐに目の覚めてしまう子なのです。そのたび大泣き。

私は友達やインターネット、育児相談を利用してあらゆる手段でなんとかならないものかと奮闘してきました。でも…。

どうにもならず、手を尽くしては『この子はこういう子だから』と諦め、理解をしてきました。

しかし、最近事態はエスカレート。以前から夜は私のおっぱい以外では眠りにつけずにいましたが、最近はその最終兵器『おっぱい』でも眠ってくれないように…。

この子のことは私が一番理解しているつもりです。でも、おっぱいもダメ、抱っこも、深夜に散歩もダメ(このご時勢、命をかけて出かけているのに!笑)…『じゃあどうすればいいのよ!』とこの子のことがわからなくなり、泣きたくもなります。

昨晩は眠ることを諦め、夜中に2人で遊びました。

想像してください。切ないですよ〜。でも、そんな辛くて悲しい絶望の中でこんなことがあったんです。涙が出ました。

最近教えた芸。『投げキッス』を突然してきたのです。
口をつぼめて『チュ』。そして、満面の笑み。
これがまたブッサイクなまでのいいお顔。こみ上げるものがありました。

彼は彼なりに気を遣っているのでしょうか。『ぼくねむるのヘタでごめんね、かあさん』って。思わず抱きしめました。

この子のせいで、毎日睡眠不足。でも、この子の笑顔のおかげで私の笑顔がある。そう思うと、命って重たいな、生きるって大変だけど素晴らしいなと思います。 

そして何より、子供ってかわいいなと思います!今晩もまた悪魔に変身してしまう天使は今、すやすやとお昼寝中。

この隙にかあさんは夕飯の仕度にちょっとの休憩。母は忙しい〜! 今日も一日頑張りまーす!

by いーこえモニター・メンバー<ちゃーちゃん>


お出かけの時の赤ちゃんの衣類を持ち歩くのに・・ 2008/06/05

子供がいると、荷物が多くなりますよね。
特に乳幼児がいると、子供の着替えも持ち歩かなくてはいけないと思います。
着替えが意外とかさばって何とかならないかと思っていたのですが・・そこで考えつきました。

「圧縮袋を使う!」

100円ショップに売っている旅行用の一番小さいサイズの圧縮袋に子供の着替え一式を入れ圧縮します。

すると、着替えがすっきりとまとまり小さい鞄にも入ります。
なので近くにちょっとしたお出かけ、と言ったときに荷物がかさばらず小さい鞄で出かけられます。

もし洋服が汚れてしまって衣類を交換したときは、交換した衣類を圧縮袋に入れて持ち帰ればいいのです。

100円なので汚れた衣類を入れてしまって気になるならば使い捨てにしてもいいと思います。

by いーこえモニター・メンバー<まちゅ>


好み!? 2008/06/05

先日、おばと一緒に服を買いに行った次男君。

普段家では、出された服をそのまま着るのですが、その日服を選ぶのに「これにしようか?」と言ったおばに向かって次男君「これはオレには似合わんよ!」と。

その言葉を聞いたおばはびっくり!

その話を聞いた私はもっとびっくり!あと数ヶ月で3歳になるので言葉はかなりしゃべれるものの、「似合う」「似合わない」そんな言葉を一体どこで覚えたのか・・・

これって自分の好みがはっきりしだしたのかな・・・

by いーこえモニター・メンバー<はつ>


子供は元気が一番!! 2008/05/29

私には小学二年生の息子と、1歳二か月の息子がいます。二人ともやんちゃで、いつも怪我が絶えません。

そんな私の、下の息子のこと、少し話したいと思います。生まれたとき、顔色が悪く、チアノーゼが出ていました。

翌日には、子供だけ、県の総合病院に搬送されました。いろいろな検査の結果、告げられた病名は「完全大血管転位」。

聞いたこともない病名でした。早くに手術の必要があるため、設備のある隣県の大病院にまた搬送・・・。

そこでもまた検査。泣くと酸素濃度が下がり危険ということで、眠り薬でずっと寝ているわが子。可哀そうでたまりませんでした。

緊急処置のカテーテルがうまくいかず、予定よりも早く、生後1週間で手術となりました。手術の説明は、二時間かけてしていただきました。

この病気は、心臓の動脈が通常と全く逆についており、体中を廻った後の血液が、心臓に入ってきてしまうというもので、生後二週間以内に手術しなければなりません。

いよいよ手術のとき、わが子の手を取って祈りました。手術台に乗る、小さなわが子。しかし、手術室に入って数分で先生が来られ、ショックなことを聞かされました。

血液を早く流す点滴を打ちながら手術をする際、先日のカテーテルの痕から出血があれば、止血ができないため、足が使えなくなるが、命を優先しますとのことでした。

もう頭は真っ白でした。まだ生まれて間もない子供に、ただただ申し訳なかった・・・。
正午に始った手術が終わった時には、もう外は真っ暗でした。先生が出てこられたときは、震えるあしで駆け寄りました。「大丈夫ですよ。すべて無事に終わりました。」

その言葉を聞いた瞬間、体中の緊張がほどけました。本当によかった。それだけでした。
手術室から出てきたわが子は、体中に点滴と手術の痕があり、まだ痛々しかったですが、元気な肌色をしていました。

がんばってくれた先生とわが子に感謝しました。

その後、1か月して退院を迎えました。この子が外に出るのは、その時が初めてでしたが、ものすごくきれいな青空で気持のよかったことを覚えています。

今は、定期的に検査はしていますが、とても元気です。やんちゃでも、わんぱくでも、子供は元気が一番です。

今、ニュースでは、残酷な悲惨なものばかり。悲しくなります。誰だって、子育ては大変だし、悩んだり迷ったりしながらだと思います。

私は、子育ては一人では難しいと思っています。時には周りの手を借りながらやっています。近所の方たちもw)、いろいろと教えてくれます。

子育てに悩みはつきものです。私も、二人目ではありますが、兄弟でこうも違うものかと、毎日戸惑いながらやっています。

上の息子は反抗期で、全く言うことを聞きません。下の子は下の子で、好奇心旺盛で常に目が離せません。

でも、やっぱり子育ては楽しいです。子供の目線で見ていると、驚くことも多々あります。これからも、怒りながら、笑いながら、育児を楽しんでいきたいと思います。

by いーこえモニター・メンバー<こげこげこげ>


ちょっと手の離れた子供のつぶやき 2008/05/29

小学校2年生になる、わが子の話。
去年まではどこに行くにも親も一緒、もちろん子供たちが何をしてるか、どんな会話をしてるかわかっていました。

ところが2年生になり、子供同士で遊ぶことが増えると友達と話してることを帰ってきてから教えてもらうことがあります、しかも真顔で・・。

○○ちゃんが、かかとの高い靴はいてると、巻爪になるんだってって言ってた。とか、カラスは飛びながらスズメを食べれるんだってなどなど。

親の私も新鮮な話。うちの娘はどんな持ちネタがあるのか。。親の関わらない時の会話をまた聞きして楽しんでいる今日この頃です。

by いーこえモニター・メンバー<ふぅ>


子育てを楽しんでいます。 2008/05/26

うちの子は、実は知的な遅れがある、「知的障害児」です。
今小学生。この子が生まれたときは、「一緒に買い物しよう」とか「一緒にお料理しよう」とか、色々夢を膨らませていました。

しかし、1歳過ぎた頃から何かがおかしい・・・。私はまさか?と思いながら日々毎日を過ごしていましたが、とうとうその日がやってきました。「知的な遅れがあります」・・・ショックでした。

しかし、暫くして子供を見つめながら考え方を変えてみようと思いました。
「この子はこの子なリに成長しているのではないか?」そんな事は良く見れば気付くのに、周りの子と比べているからいけなかったのです。

それからは、周りのこの成長と自分の子の成長を比べる事は極力しないようにしてきました。そうしたら、色々出てくるではないですか?この子の日々のかすかな成長が!それは嬉しい驚きでした。

今は毎日とても楽しいです。
昨日は出来なかったけど、今日は少し出来るかな?とか、何か一つ言葉を覚えたかな?とか、そんな楽しみがいつもあるのですから、私って本当はとても幸せな子育てをしているのかもしれません。

他の皆さんも、毎日子育てには苦労していることも多いと思いますが、発想を変えると苦労も喜びに変わるかもしれませんね。

by いーこえモニター・メンバー<>


いつになったら・・・ 2008/05/22

2歳10ヶ月の次男君。

ある日突然トイレに行っておしっこをするようになったのだけれど、ウンチがなかなか出来ずに二ヶ月が過ぎおしっこは完璧だったのに今月の初め一人でおばあちゃんのうちにお泊りに行ってからというもの、完璧だったはずのおしっこまでトイレでしなくなってしまった・・・

思い切っておにいちゃんパンツをはかせて一気にはずしてしまえばいいのだけれど、現在妊娠8ヶ月。失敗したときにイライラして絶対怒ってしまうだろうから踏み切れない。

9月から幼稚園に行かせる予定なので早く取りたいのだけれど、出来れば次男君自身から取る気になってもらいたい。

一体その気になるのはいつなのかしら・・・

by いーこえモニター・メンバー<はつ>


ベビーカーで買い物のときは甘えちゃおう! 2008/05/19

 先日、某大手電気量販店へ4ヶ月になる息子とベビーカーで買い物に行きました。普段は主人と買い物に行くので、子連れでも気にしていなかったのですが・・・なんと、この店にはエレベーターがないじゃないですか!しかし売り場は2階・・・。

 エスカレーターに無理やり乗ろうかな、でも挟まったら困るな、帰ろうかな、としばらく悩んだすえ、だめもとで近くにいた店員さんに「エスカレーターに乗るのを手伝ってくれませんか」と声をかけてみました。

 すると、にっこり笑顔で商品搬入用のエレベーターに案内してくれ、2階の売り場まで乗せてくれました。

 帰りも他の店員さんにお願いすると、快く乗せてくれました。
なーんだ、お願いしてみるもんだね、今度は他のお店でも遠慮せずに甘えてみちゃおうかな、子連れの買い物もいいもんだね、なんて思いながらウキウキ帰路につきました。

by いーこえモニター・メンバー<みなっち>


子供に大うけのわかめふりかけ 2008/05/19

 子供ってふりかけが好きですよね〜。でも、ふりかけって意外と添加物が多くて気になるのですが・・・「マクロビオティックマルシェ」というオンラインショップで「わかめふりかけ」を購入しました。

 原材料はわかめとごま、天然塩のみ。価格は577円と、ちょっと高いかなという気もしますが、とにかくおいしいんです!!!
 4歳の息子もご飯のたびに「ふりかけ〜!」とリクエストし、ペロリとお茶碗1杯食べてしまいます。

 ご飯にふりかけるだけでなく、チャーハンにささっと混ぜたり、ゆで野菜を和えたり、お湯を注いで即席スープにしたりと使い道も様々に展開できるところも気に入ってます。
 マクロビオティック食材を販売しているショップなので、他にも体に優しい食材が沢山ありますが、一番のお勧めはこの「わかめふりかけ」です。ぜひお試しください。

by いーこえモニター・メンバー<みなっち>


出た!!蜘蛛男! 2008/05/19

1歳になった私の息子は、まだつかまり立ちしか出来ないので、一日の大半をはいはいで過ごします。しかしそのはいはいがちょっと変わってまして・・・。

何というか、四つんばいで、手足を伸ばして、犬のような、猫のような・・・。う〜ん、というより、蜘蛛男です。

遊んでいるときや、早く進みたいときは、通常のはいはいをしています。でも、のんびり気分のときには、蜘蛛男なんです。笑えてきますよ、あの姿を見ると。毎日の生活の中で、今の私の、一番の癒しです。

by いーこえモニター・メンバー<こげこげこげ>


娘と『あいうえお』 2008/05/15

今月から幼稚園の年長の娘と書き方教室に通うことにした。

娘は人生初めて覚えていく言葉にときめいている。母の私は手紙や署名の我が字を見るたび、愕然とする。

こんな二人が満たされるには?そう、美しく正しい字を習えばいいのである。二人並んで、心落ち着けて何かに集中する。想像するだけで何だかくすぐったいような、楽しみなような。

周りのお友達はバレエや英語やバイオリンなど、素晴らしい習い事をしているけれど、我が家はまず基本中の基本、日本語を書くことに専念してみようと思っている。

by いーこえモニター・メンバー<エリマキ>


川までお散歩 2008/05/08

2歳の息子と毎日、約1時間お散歩をしています。同じルートを行く日もあれば、初めて通るところに挑戦する日もあります。

その日の気分次第で、息子と一緒に決めます。 「今日は牛を見に行こう」「今日は魚を見に行こう」「今日は公園へ行こう」などなど。歩いている途中での変更ももちろんあり。

で、今日は川に魚を見に行くことにしました。川までは1キロたらず。2歳の子供にとっては結構な距離です。それをただ黙々と歩くのではどうしても「だっこ」と言いたくなります。

そこで、田んぼの用水路に葉っぱを流し、その葉っぱと競走しながらどんどん歩いて行くと、川に出ます。

葉っぱが途中で引っかかることが多く、何度も止まりますが、それはそれで楽しいのです。そして、ゴール地点の川に出ました。 川に着くと、魚を探したり、ただ流れを眺めたり。ゆっくり休憩。

帰りは電車ごっこをしながら帰りました。 それがすごく楽しかったらしく、「また川行こうな」と言ってくれました。

by いーこえモニター・メンバー<れいんぼーまま>


息子の旅立ち? 2008/05/04

 最近、図書館で借りた、アフリカの野生動物を題材にした物語の絵本にはまっている4歳の息子。

「たびだち」という表題の絵本の中で、弟ライオンが家族と離れ、新しい家族をつくるために旅に出る、という場面が強烈に心に焼きついたらしく、「ママ、僕もね、旅立ちしたいんだけど・・・。」と言い出した。

 「いいよ〜。自分でお金稼いで自分でごはん作れるようになったらいつでもどうぞ〜。」と言うと、しばらく考えてから、「じゃあ、1年生になったらにする・・・。」という返事。

最近は、どこへ旅立つかをあれこれ考えているようで、聞いているとおもしろいです。

 また、私がお風呂掃除をしているときに、「ママ、僕、旅立ちしたらママのこと思い出しながらそうやってお掃除するからね。」(絵本では弟ライオンが、お母さんライオンが狩りをしていたのを思い出しながら初めての狩りをします。)と言っていました。

 本当の旅立ちはまだまだ先なのでしょうが、心理的にはそろそろ親から「旅立ち」なのかなあ?と、頼もしいような、寂しいような・・・。

 しかし、絵本というのはこんなにも子供の心を豊かに育ててくれるものなのかと、あらためて本を読むことの大切さを感じています。

by いーこえモニター・メンバー<みなっち>


川までお散歩 2008/05/08

2歳の息子と毎日、約1時間お散歩をしています。同じルートを行く日もあれば、初めて通るところに挑戦する日もあります。

その日の気分次第で、息子と一緒に決めます。 「今日は牛を見に行こう」「今日は魚を見に行こう」「今日は公園へ行こう」などなど。歩いている途中での変更ももちろんあり。

で、今日は川に魚を見に行くことにしました。川までは1キロたらず。2歳の子供にとっては結構な距離です。それをただ黙々と歩くのではどうしても「だっこ」と言いたくなります。

そこで、田んぼの用水路に葉っぱを流し、その葉っぱと競走しながらどんどん歩いて行くと、川に出ます。

葉っぱが途中で引っかかることが多く、何度も止まりますが、それはそれで楽しいのです。そして、ゴール地点の川に出ました。 川に着くと、魚を探したり、ただ流れを眺めたり。ゆっくり休憩。

帰りは電車ごっこをしながら帰りました。 それがすごく楽しかったらしく、「また川行こうな」と言ってくれました。

by いーこえモニター・メンバー<れいんぼーまま>


息子の旅立ち? 2008/05/04

 最近、図書館で借りた、アフリカの野生動物を題材にした物語の絵本にはまっている4歳の息子。

「たびだち」という表題の絵本の中で、弟ライオンが家族と離れ、新しい家族をつくるために旅に出る、という場面が強烈に心に焼きついたらしく、「ママ、僕もね、旅立ちしたいんだけど・・・。」と言い出した。

 「いいよ〜。自分でお金稼いで自分でごはん作れるようになったらいつでもどうぞ〜。」と言うと、しばらく考えてから、「じゃあ、1年生になったらにする・・・。」という返事。

最近は、どこへ旅立つかをあれこれ考えているようで、聞いているとおもしろいです。

 また、私がお風呂掃除をしているときに、「ママ、僕、旅立ちしたらママのこと思い出しながらそうやってお掃除するからね。」(絵本では弟ライオンが、お母さんライオンが狩りをしていたのを思い出しながら初めての狩りをします。)と言っていました。

 本当の旅立ちはまだまだ先なのでしょうが、心理的にはそろそろ親から「旅立ち」なのかなあ?と、頼もしいような、寂しいような・・・。

 しかし、絵本というのはこんなにも子供の心を豊かに育ててくれるものなのかと、あらためて本を読むことの大切さを感じています。

by いーこえモニター・メンバー<みなっち>


しっかりものの姪っ子 2008/05/01

旦那の兄弟の子もかわいいのですが、やっぱり自分の兄弟の子の方が同じ血がながれているって感じでどうしてもかわいいもんですね。

 妹は私と同じおおざっぱなB型。姪っ子は変なところにこだわるO型。毎日のように、三姉妹であっては姪っ子のおもばなばっかりはなしています。

 この間爆笑したのは、妹と姪っ子が、なにげにパンを食べていたときの話ですが、急に姪っ子が怒り出したそうです。

 「ああちゃんは2歳だけどこぼしてないのに、お母さんは32歳なのにいっぱいこぼしとる。」

 下を見てみたら確かにお母さんである妹のほうが食い散らかしていたそうです。「ごめんな。気をつけるわ」と謝った妹。親はなくとも子は育つとはよくいったものですね。

 もうちょっと大きくなったら四姉妹で一番しっかりものになりそうです。

by いーこえモニター・メンバー<りんごのほっぺ>


小児科事情 2008/05/01

最近、私の住む地域の県立病院で、小児科の夜間救急が廃止されました。小児科医の不足が原因だそうです。現在は地域の開業小児科医の先生方が輪番制で夜間救急をしてくださっています。

しかし、実際、その日によって近くの小児科が当番の日もありますが、車で1時間以上はなれた小児科が当番の日もあります。

夜間救急、なかなかお世話になる機会はありませんが、ないと、少し不安になります。
今まで、私は一度だけ娘を連れて行ったことがあります。

娘には軽度の喘息があります。夏に花火をしてその煙をすったらしく、それがきっかけで喘息独特の息遣いが始まりました。

いつもならその息遣いも、寝ると治るはずが、その日は寝ることもできない状態で、娘自身も幼いながら「病院へ行きたい」と自分で言い出しました。そのときは幸い、吸入してもらうと、状態は安定してすぐに眠りにつけました。

めったに、夜間救急にはお世話になることはありませんが、今後、何があるか分かりません。

私はどちらかというと、のんびり屋なので、子供が熱を出してもそんなには慌てません。2日以上熱があれば病院へ行こうかな、くらい、のんびり構えているタイプです。 子供が夜中に熱を出しても、次の日の病院が始まる時間まで待ったほうが子供の身体には負担にならない。私はそう思って育児をしてきましたが、世間ではそうでない人も多いようです。

子供が熱を出した!→いち早く病院へ。
そう考える人も意外に多いらしく、病院をコンビに感覚で使っている。それが、小児科医の負担になる、と何かで読んだことがあります。
子供は、大切だし心配なことも多いと思います。

でも、小児科の先生がいなくなるとそれは深刻な問題です。
私の住む地域に限らず、現在小児科医が不足しているそうです。利用する側がもっと小児科医を守っていかなければいけないのではと考えさせられる今日この頃です

by いーこえモニター・メンバー<れいんぼーまま>


お団子コネコネ 2008/05/01

うちの子供達(2歳&4歳)はお餅やお団子が大好き。今日のおやつは、みたらし団子です。ちょうど、白玉粉があったのでそれで作ることにしました。

*白玉粉を同量のお水でコネコネ。子供達もねんど感覚で手伝ってくれます。いっぱいコネればコネルほどモチモチ感アップしておいしいお団子ができます。

*コネコネした粉を次はクルクル、丸めます。丸めてちょっと平たくつぶします。
これも子供達のお仕事。喜んで手伝ってくれます。

*丸めた粉を、沸騰したお湯の中へ。ここはやけどする恐れがあるので私の仕事です。

*プカプカ浮いてきたら、取り出して水気を切ります。

*お団子を茹でている間に、お醤油:みりん:お砂糖=1:1:1の割合で火にかけ、とろみがつくまで煮詰めます。

*お団子の表面に焦げ目をつけるため、フライパンで少し焼きます。

*焼けたら砂糖醤油の餡を絡めてできあがり。

子供達に大好評で、40個近く作ったのに、あっという間になくなってしまいました。

ちなみに、粉100グラムで20〜30個作れます。簡単かつ、おいしい、そして楽しい!子供達の大好きなおやつです。

by いーこえモニター・メンバー<れいんぼーまま>


自転車 2008/05/01

娘4歳は毎日自転車の練習をしています。隣のお姉ちゃん6歳と一緒に。
一緒に始めたのに、そしてついに!昨日お姉ちゃんのほうが一足早く乗れるようになりました。

コレまで、私は娘に「早く乗れるようになって欲しい」一心で練習を促し、サポートしてきました。それが逆効果だったようで、私が「頑張れ」といえば言うほど娘のやる気がうせる様子・・・。

今日は、「見守ろう」そう決めました。 絶対「がんばれ」と言わない。本人の気持ち次第だから。

そう思い、いつもより、一歩下がって見守りました。

昨日までは、少しすると「きゅ〜けい〜〜〜」なんて、自分で言いながら自転車を置いて公園のブランコへまっしぐら。

そんな娘でしたが、今日はなんだか様子が違う。いつもの「きゅ〜けい〜〜〜」がない。
黙々と、自転車にまたがってバランスの練習。緩やかな坂を足を付いたり離したりしながら下っていく。そして下りきると、自転車から降りて自分で押して登ってくる。

いつもならば、「ママ、押すの手伝って〜」と甘えるのに、今日はその言葉も無く、一生懸命、真剣な顔で頑張っている。

結局、今日も1人で漕ぐところまでは行かなかったものの、すごく成長した娘を見た気がします。と、同時に、今まで甘やかせていた私自身を反省しました。

「褒めて延ばそう」と思っていましたが、「褒めるとあきらめる」娘だったようです。

育児をする中で、褒めることも大切ですが、今日は「黙って見守ることの大切さ」を学んだ気がします。自転車に乗れる日が少し近づいたかな?

by いーこえモニター・メンバー<れいんぼーまま>


子供の反抗期 2008/04/29

現在3歳半の娘。最近何でも「イヤイヤ」ちゃんです。
何かをお願いしても、おもちゃの整頓をさせようとしても、私が言うととりあえず嫌そうな顔。

息子(1歳半)が生まれたとき、さほどひどい赤ちゃん返りをすることなく、周りからも私たち親から見ても素直な子供でした。

それが最近になって、しつけの為に叱るとすぐに「逃げる・無視する・泣く・聞かない」の四楯。話しをしようにも受け入れてもらえず・・・。

まずは子供を受け入れるのは鉄則なんだろうけど、なかなかそれを実践することも出来ず、私の中の親子関係はギクシャクするばかり。

そのわりに家で遊んでいると何かと「これやって」「あれやって」と請求ばかり。毎日いっぱいいっぱいでなかなか正面から相手も出来ません。同じ遊びを繰り返すから眠くなって付き合いきれないし。

やはり私に原因があるんだろうけど、このまま素直な反省が出来ない大人になってしまったらどうしようと困惑中です。

by いーこえモニター・メンバー<あゆみママ>


スイミング 2008/04/29

4歳になる娘が今春からスイミングスクールへ通っています。
特に、泳げることが目的と言うわけではなく、心身を鍛えることを目的に通わせることに決めました。

私の小さい頃のことを思うと、4歳で習い事なんて早すぎるというイメージでした。時代だけでなく、住んでいた土地柄もあるかもしれませんが、習い事は小学生から、と言う感じでした。

現在、同じ幼稚園に通う子供を見ると、「スイミング」「バレエ」「習字(硬筆)」「体操」「英語」・・・などなど。習い事をしている子供の多さに驚きます。

みんなが何かをしているから、と言うわけではありませんが、娘が何かを始めるのにいい年頃になってきたのかなと思うようになりました。

娘は3歳の頃、ピアノを弾いてみたいと言いましたが、3歳では、さすがに先生も大変だろうなと感じたので、実家のピアノに触らせることで納得させていました。

4歳になって、人の話も聞けるようになり、少し落ち着きも出てきました。私から離れたところでも1人でいけるようにもなってきました。幼稚園へも1年間かよい、ずいぶん慣れました。 そろそろ、家で遊ぶより、お友達と過ごすほうが楽しくなってきたようです。

遊びの延長としての習い事があれば・・・と探していたところ、娘本人が「プールに行きたい」と言い出しました。

娘はごく軽症ですが「喘息」と診断されたことがあります。コレまでに何度か症状も出て病院へ行ったこともあります。

ここ一年はまったくその症状は無いのですが、気管支を鍛えるためにも、スイミングは良いと聞くので、始めるひとつのきっかけになりました。

もうひとつ、娘は私にすぐに甘えて泣くクセがあります。まだ4歳、とは言え、さすがにもう抱っこするのも重くて限界です。幼稚園やお友達の前ではガマンできるようですが、私がいるとちょっとしたことで泣いてしまったり、助けを求めたり。そんな娘にもっと強くなってもらいたい。そう思ったのが最大のきっかけです。

4歳・・・習い事をするには早いのかもしれません。でも、本人の「頑張りたい」という意思に期待して、私の「強くなって欲しい」という期待も乗せて見守っていくつもりです。

習い始めの今は、楽しそうに通っていますが、挫折するときは必ず来ると思います。そこを乗り切ることで強くなれるはずです。それを乗り切るのは娘次第。
私には言葉でのフォローしかできません。上手くフォローしながらともに成長していきたいです。

by いーこえモニター・メンバー<れいんぼーまま>


春の来客♪ 2008/04/29

ぽかぽかと気持ちの良い日が増えてきました。
私は田舎に住んでいるので、お天気の良い日はいつも玄関のドアを全開にしています。

今日は子供のお友達が幼稚園帰りに遊びに来ていました。子供たちが2階で遊んでいる間、ママさんたちと下でお喋り。すると突然、2階から泣き叫ぶ声が!!
なんだ?なんだ?
と駆けつけると、なんと、家の中をツバメが飛び回っているではないですか!!!
子供達はパニック!!!
窓を開けてベランダへ逃げていきました。

ツバメもびっくりしてパニック!!反対側の窓を開けてあげると、ツバメは無事、出て行きました。

しかし、その後には、廊下や壁、階段・・・いたるところにウンチが・・・。パニックでお漏らししてしまったようです。

安心した子供達も「おしっこー」と順番にトイレに駆け込む始末。

by いーこえモニター・メンバー<れいんぼーまま>


息子のブーブーブー! 2008/04/07

うちの子は現在6ヶ月です。だんだん上手に口を閉じて離乳食を食べれるようになりました。

しかーし!!最近舌をブーブーブーとと鳴らすことを覚えてしまい、四六時中ブーブーやっている始末・・・もちろん離乳食を食べているときもブーブー鳴らします。

おかげで私の顔にも床にも、口の中のものが飛び散ります。ブーブーブーと笑顔いっぱいでやっているので怒れず・・・いつになったらやめるのかな???

離乳食を作って保存するとき私はお弁当のおかずを入れるのに使うのカップに分けて、冷凍してます。レンジにもそのままかけれるし便利です。

by いーこえモニター・メンバー<tomococo>


最近の産科事情 2008/03/30

最近、産科や小児科が大変なことになっている…というニュースをよく見ます。
実際に妊婦になってみて、産科というより分娩できる病院がとても少ないことに驚いています。

私の住んでいる地域では、街を歩いていると「産科」の看板を掲げた病院をあちこちに見かけます。でも分娩まで扱っている病院は、ほとんどありません。
政令指定都市で、マンション開発が乱立し若い夫婦が多く済んでいる地域なのに…、分娩まで扱っている病院は片手で数えても余るくらいです。

私は幸い、妊娠5週の時点で妊娠の可能性に気付き、すぐに病院にかかったため、自宅から近い希望する病院で分娩の予約をすることができました。
分娩の扱いのない病院で妊娠の確認をし、妊娠8週頃に分娩の予約を他の産院でしようとしたら断られた…という話も、母親学級などでは多く聞きました。
また、分娩予約をしていた病院が、4月から産科をやめるので転院するように…と突然言われている妊婦さんもいるようです。

少子化対策…と、政府は言ってますが、日々どんどん厳しい状態になっているように感じます。税金の無駄遣いをせず、妊娠を希望する女性が安心してお産ができる環境をつくって欲しい、切に思うばかりです。

by いーこえモニター・メンバー<サミカ>


赤ちゃんの愛想笑い 2008/03/30

我が家には9ヶ月になる息子がいますが最近いないいないばあをすると声を上げて笑うようになりました。

私も夫もうれしくて一日に何度もおおげさなジェスチャーを交えつつ「いないいないばあー!」をするとそのたびに息子はきゃっきゃと笑ってくれるんです。

先日お気に入りのおもちゃで遊んでいる息子の気を引こうとノリノリで「いないいないばあー!」をやってみました。するとうちの息子、私の方をチラリとも見ずにおもちゃに集中したまま「アハハ」と誰が見ても分かるであろう完璧な愛想笑いをよこしてきました。
私、予想外の反応に大笑いしてしまいました。

赤ちゃんだって気分が乗らない時は愛想笑いするんですね。
こんなに小さいのにちゃんと自分の意思があるんだなあと感心しました。育児って大変ですけど毎日新しい発見があって楽しいですね。

by いーこえモニター・メンバー<はむちた>


赤ちゃんの個性 2008/03/16

うちは社宅なので、同じくらいのお友達にことかかず、しょっちゅう遊んでます。ちなみに、同学年は予定も含めて社宅内で7人もいるんです。ということで、赤ちゃんたちの個性もよくわかります。
まだ一歳にもならない赤ちゃんたちにも、個性があるんですよね。

一人は、おっとりして器のでかさを感じる、あまり自己主張をしない大人しい子。
一人は、きかんぼうで、ちょっとおもちゃを取り上げたら即怒るという、反応のいい子。
一人は、とっても一人上手。他の子がいても全然気にしないし、興味もあまりないみたい。

そしてうちの子の最大の個性は・・・・好奇心旺盛ということ。特に仲のいい、近い日に生まれたお友達とくらべても、一目瞭然。一ヶ月ほど早く生まれた二人と、うちの子が一緒に遊んでいても、うちの子一人が動き回っているように見えます。
やはり自分の子だからそう思うのかな?

これから個性がドンドン変化していくのか楽しみです。

by いーこえモニター・メンバー<ちぃ>


春になると 2008/03/16

暖かくなってきました。春になると3歳だった娘が言った一言を思い出します。伊豆に旅をしたとき、特に観光地ではない、ただポカポカして気持ち良さそうだったから歩いていたあぜ道で土筆を見つけたんです。

「あ〜、うつくしだ!」

『つくし』を『うつくし』だって。そのときは大笑いしてしまったけど、ビニールに摘んだ土筆を持ち帰り、握りしめてお昼寝をする娘を眺めていたら嬉しくなって涙しました。いつまでも美しい物を素直に美しいと言える人でいてね。

by いーこえモニター・メンバー<えりまき>


妊娠三ヶ月 2008/03/16

妊娠三ヶ月になると、人として大きな変化がありますよね。
私の場合は・・・

  • 嗅覚が鋭くなった(超能力者として、特番が組めるくらいの能力を身につけた)
  • 冷蔵庫に腐ったものが!(冷蔵庫の臭いが駄目なので、ちゃんと中身を確認してない)
  • 主人とのスキンシップ(常にしていたチューとかハグが、つわりで苦しくなったので、回数が減った)
  • 体重(増えました)
  • 食欲(強欲になりました)
  • フケ大量発生(主人がまじまじと見ているのに気づいて、泣きそうになった・・・)
  • 肌荒れまくり(もともとアトピーだけど、酷くなった・・・)
  • ケチ力低下(「もう、いいぢゃんいいぢゃん」が口癖になってきた)
  • 性格が変わった(男前になった。妊娠前はもっと可愛い女だったのに・・・)
  • 頻尿(「ハルンケア」のCMで「尿でお困りの方に」と言われるたびに「はい」とつぶやく)
  • 夜何度も目が覚める(すごく疲れている日は、自分の叫び声で目が覚める)
  • 通行人が怖い(人のよさそうなお爺さんでさえ、敵に見えてお腹をかばってしまう。かなり疑心暗鬼になった)
  • その他の当たり前?変化としては、もちろんツワリ・お腹が張る・常にムカムカする・常に眠い・常に食べ物のことを考えてる・お腹が出てきた

でした。もうまったく別人になりました。

by いーこえモニター・メンバー<ちぃ>


我が家の可愛い息子☆ 2008/03/06

1歳3ヶ月になる息子と最近毎日のように公園へ行きます。靴をはいて外を歩くのが楽しくて仕方ないみたいです。

午前中家事をすませ、おやつを食べたら遊びに行く準備です。自分で靴下を持って足にチョンチョンと履くまねをしています。

それがまた可愛く、ちゃんと分かっているんだと感心しました。でも自分では履けないから私に「はい」と言って渡し、自分からお座りをします。

これも初めて見たときは感動しました。毎日一つ一つ何かが出来るようになり嬉しいです。

外へ出るとニコニコ。転んで膝をついて半泣きになっても、公園にある大好きな噴水を見てニコニコです。今度は三輪車デビューしようね。

by いーこえモニター・メンバー<yu-yu-☆>


赤ちゃんのティッシュ遊び 2008/03/06

我が娘は2月で9ヶ月になりました。

赤ちゃんは興味を持ったものに突進していくようになり、しかもなんでも口に入れて確かめる。 なので口にいれること前提で危険そうなものは全部子供の周りから片付けていた。

娘も9ヶ月になりだんだん周りのことを理解し始めてきた。
やはり色んな経験をさせるべきかと思い、ティッシュを何気なく近くに置いてみた。

いつもは必ず引き出して、口に入れて食べてしまうだろうと思ってたので見せもしなかった。

娘は、やはり興味を示しそっと触って手を引っ込めたりして思い切って一枚引っ張り出す。
ティッシュ一枚だけをピラピラと振りながら眺めている。
手触りを確かめたりしてゆっくりビリビリと破いてみた。

この様子を見てなんでもかんでも子供の周りから排除しなくてもいいかな、赤ちゃんなりに見て、考えて経験してるんだな、と思った。

と、その時、やはり口にティッシュを持っていったので「ないないだよ〜」と止めてみた。

すると娘は止められたのが嫌だったのか、ふぇ〜っと泣き出す。
しかし、すぐに泣き止みまたティッシュ遊び。ビリビリと繰り返して少しご機嫌。
また口に入れるのでそっと注意して、また泣き出し、泣き止み、と繰り返した。

すると次にはティッシュを持って遊んで口に入れる前にこちらをチラッと見ながらゆっくりティッシュを口にいれようとする。
こちらの様子をうかがうように。

その様子がなんともおもしろくて、まだ産まれて9ヶ月しか経ってないのに言われていることが分かるんだとビックリするやらかわいらしいやらでした。

子供の頭の中を軽く見てはいけないな、と思う行動でした。
ほんとに小さな頭で色々考えることができるのにビックリしました。

娘にとってもティッシュ遊びはいい経験になったのかな。

by いーこえモニター・メンバー<みさっぺママ>


お弁当ばんざい 2008/03/06

うちの幼稚園では、週に二回お弁当を持って行く日があります。そのときになると、なにをおかずにいれていこうかとても悩みます。

しかし、四歳の息子は、「全部食べたよ」と言っていつもうれしそうに報告してくれます。その幼稚園で先週、音楽会が行われました。

最後に幼稚園児みんなで「♪お弁当ばんざい」という歌を歌ってくれました。とてもいい歌詞で感動。母、ウルウル。

しかし、そこでひとり泣いているのがうちの息子。訳を聞いたところ..お母さんを思い出し寂しくなってしまったみたい。

それを、聞いて胸が熱くなりました。
一部ご紹介します。

 お弁当ばんざーい お弁当ばんざーい
 いつもお母さんありがとう
 初めてのお弁当は 小さいおにぎりで アンパンマンの顔が
 のりではってある ふたをあけたそのときに その笑顔がまぶしくてぽろりなみだひざにおちた 会いたいなお母さん

この歌詞を理解し、涙を流す純粋な息子に感動してしまいました。

by いーこえモニター・メンバー<でこぼこ>


母親学級に参加してみて・・・ 2008/03/03

現在、妊娠7ヶ月。
初めての出産で、身体の変化にビックリする毎日を過ごしています。
妊娠初期から様々なトラブル続きでしたが、最近は心身ともに安定してきたので、地域の保健所で行われた両親学級に参加してきました。
両親学級といっても、平日の昼間なのでお父さんの参加は少なく、ほぼ母親のみ。

内容は、妊娠と出産にまつわる身体のこと、栄養のこと、生活の注意、出産後の子育ての話etc、医師、助産師、栄養士…といった専門家たちが、毎回簡単な講義をしてくれました。

勉強になるのはもちろんですが、身体を動かすのが億劫になりがちな妊娠中の外出機会にもなりました。なにより他の妊婦さんと知り合え、妊婦特有の悩みやおしゃべりを楽しめたことが、一番でした。

母親学級に参加前は面倒くさいな…と正直思っていましたが、参加してみて良かったと思いました。

by いーこえモニター・メンバー<サミカ>


初めての包丁さばき! 2008/02/28

現在、二歳七ヶ月になる次女ですが、最近日に日に“自分でやる”が口癖になっててできないことまでやりたがるもんで母もイライラ…。

そして、先日カレーライスを作ろうと私がジャガイモの皮をむき始めると例のごとく“はるちゃん(自分の名前)もやる〜”と椅子を持って飛んできました。

やれやれと思いながらも私は嫌々ジャガイモを切らせたらあぶなっかしくてめちゃめちゃだったけど一応それなりに切ってくれました。

“上手に切れたね”という私の言葉に満足したのかやり終わるとさっさと自分のおもちゃのとこに戻っていった次女。

親の出来ないだろうという思い込みで“だめ”と言わずに何事もとりあえずやらせてみるのが大事な事だな〜と改めて感じた一日でした。

by いーこえモニター・メンバー<あすはるかまま>


子供を産んで分かった事 2008/02/28

私の子供はもうすぐ4歳になります。
今も初めての育児に悪戦苦闘の毎日ですが、みなさんのコメントやコラムを読んでいてフト思い出した事を書きたいと思いました。

私は自分が子供を産むまでは”子持ちのママ”や”妊婦さん”が町を出歩くのにこんなに不便なものなのかと、まったく気づきもしませんでした。
それよりも”なぜあんな大荷物になってまで出かけたいのか?”と電車にベビーカーを担ぎ、子供を抱っこしながら乗り込んでいる人を不思議に思っている方でした。 そんな私もいざ、自分が子供を産んでみると・・・。
子供がいたって、おしゃれしたい!出かけたい!と・・・。
そうなるとなんで道がこんなにガタガタなんだ、どうして階段しかないのよ・・・!お店が狭すぎてベビーカー入らないじゃん!etc・・・。

がっかりやら、悲しいやら。まるで社会から排除されているような気分になり、今まで自分が気づかなかった事に 思い知らされている時。
友達に会って、最寄駅まで帰ってきてホームの階段の前でベビーカーを担ぐ為、ため息をついていた時。
(当時は階段しかなかったのです・・・)
高校生の男の子が「僕持ちましょうか?」と突然声をかけてくれたのです。
「ありがとうございます」と素直に一緒に持ってもらいました。
その時の感動ったらなかったです。
それまでは人に頼らず、不満を言う事もなく、ただただ悶々としながら子持ちの生活の不便さ、大変さにイライラしていた様な気がしました。
他人のやさしさに心が暖まりました。

バリアフリーが進むに連れ、私の町もママにやさしい町になりつつあります。
家に閉じこもらず、どんどん公共の場に子供と一緒に行けるようになればと思います。
そうするには自分からどんどん町に出て、自分から提案をしていかないといけないんですね。

子育て中のママさん達、これからもどんどんおしゃれして町に出かけましょう!そして住みやすい町になる様、がんばりましょう!

by いーこえモニター・メンバー<ツネエリ>


成長しているなぁ 2008/02/28

今週始め、私(母)が 夕食後の片付け中、当然の吐き気。
後片付けをパパに任せて トイレに直行。
それから朝まで 吐き気にみまわれ ダウン。

4歳の長男の保育園の送迎をパパに頼みたかったけど、朝は「おかあさんと保育園にいくの」ときかない長男。
朝はなんとか吐き気もおさまり長男を保育園に送りそのまま病院へ。

夕食に食べたイクラがあたったらしくこんなにきついなんて、嘔吐下痢の経験もあるけど、同じぐらいきつかった。
点滴に1時間つながれ帰宅。

夕方の長男の保育園の迎えをパパに頼んで。
長男がパパと帰宅して「○くん おかえり」と声をかけると、長男が「おかあさん もう元気になったぁ」と、その一言のビックリ(@_@。と同時にとても癒され、なんだか気分もよくなりいい気持ち。

子供も子供なりに考えて成長しているのだなぁと実感した一日でした。
ありがとうね。

by いーこえモニター・メンバー<はなはな>


テレビと子供 2008/02/11

テレビは子供にとっては百害あって一利なしなのはわかってるのに、でも〜テレビ大好きテレビっ子の自分としては、子供にテレビを見せないようにというのが、軽く忍耐でした。

幼児のテレビ視聴は視力もさることながら、脳に問題が生じるとか!
コミュニケーション障害とか学習障害、更には自閉症になるという話を聞いたのです。

詳しく調べてみると、1999年に出された米国小児科学会の「2歳以下の乳幼児のテレビ視聴を禁止すべきだ」という勧告や、日本小児科学会によると、2歳以下の子どもが「テレビやビデオ漬け」になると、「言葉が遅れる」、「表情が乏しい」、「親と視線を合わせない」など乳児の発育を妨げる恐れがあるという内容まででてきて、テレビと子供の関係は深刻のようです。

今までは「程度問題でしょ」とか、 「テレビつけてても子供番組以外は、子供は見てないし」なんて勝手に都合のいい理屈で自分を納得させて、 好きな番組を見てたりしていたけど、長い人生のうち、ちょっとの辛抱だよね・・・。

そう思って、テレビをつけてる時間を決めるようになってから、早半年。
初めはウズウズしていたのに、今ではすっかり、二人で家にいるときの静かな生活音が、ゆったりした気持ちにさせてくれると気付き、苦ではなくなりました。

テレビで気を紛らわせるのもいいけど、テレビなしだと、どうしても二人で向き合う深さが強くなるんです。
そうすると、今まで見えなかった子供のしぐさの意味が見えてきて、発見も多いし、お勧めです。

ただ、幼児番組をあまり見せてないせいか、キャラクターに疎いので、お話についていけないときもありますけど。
でも、そんなときは、たまに見せてあげるのも忘れずに。
お話が多少通じる程度には・・・。

by いーこえモニター・メンバー<ぱぷあ>


マラソン大会!! 2008/02/11

先日、我が家のまめごろう(4歳)&ぴかのすけ(3歳)が通う保育園でマラソン大会がありました。

11月より園庭や保育園周辺の緑道で雨の日や園の行事以外の日はほぼ毎日マラソンの時間があり(まだ小さいので大した距離ではありませんが…)子ども達は元気に走り、楽しそうでした。

マラソン大会当日、まめごろうが
"ボク、今日は頑張って走ってくるよ!!"
と張り切っていたのを見たパパが
"1番になれるかな?"
と一言。それに対し、まめごろうが
"違うよ、みんなイチバンって先生が言ってた"

…これが巷に言う順位はつけない教育かぁ。と母は正直思い、少〜し残念&複雑な思いでまめごろうを送り出しました。

仕事場でも朝の出来事が気になり子育ての先輩方にきいてみるとやはり、"順位をつける"と子どもよりも保護者がウルサイので昔と違い運動会は団体競技が多かったり、車が危ないのでマラソン大会はなかったり…との事。テレビの世界じゃないんだなぁと正直驚きました。

まぁ、子ども達が自分の力を精一杯出して完走して自信を持ってくれればいいか…と思い保育園へお迎えに。

お迎えにいくとまめごろうが誇らしげに
"ママ、しょうしょうじょう(表彰状)もらったよ!!"

担任の先生が "まめごろうくん、頑張りましたよ"
表彰状を見ると、5本の指の中に入る番号が書かれていることに少しビックリ。あれれ?みんなイチバンなんじゃないの??

空気を察してか、先生が説明してくれました。
"子ども達には最後まで走ろうと言う強い気持ちはみんなイチバンといっています。一生懸命に頑張って走った結果○番目にゴールしたという意味なので順位にこだわらず、お家でもたくさん褒めてあげてくださいね。"と。

帰り道、母が"最後まで頑張って走れてよかったね"と言うと
"みんな最後まで走れてゴールできたよ。誰も歩かなかったよ。先生もいっぱいうれしいって。みんなしょうしょうじょうもらったよ!!"

純粋にお友だちが誰も歩くことなく最後まで走りきった事に喜ぶまめごろうを見て、ホッとしたのと同時にみんなイチバンの意味を少し違うように解釈していた自分に反省&保育園の先生方の配慮には脱帽の母でありました。

by いーこえモニター・メンバー<まめぴかの母>


バイリンガルの道 2008/02/07

子育てをしているママの中には、子供には英語を話せるようになってほしい!と思うママがたくさんいると思います。
私もその中の一人です。
うちの子はパパが外国人で、いわゆる混血、ミックスちゃんです。
ハーフという言い方もありますが、この子は半分ではなくてちゃんとした一人前なので、、、

うちはパパは英語で、ママは日本語で子供に接するようにしているので問題ないのですが、バイリンガルに育てようと思うと例えば、
パパ=英語、ママ=日本語 とか
家庭=英語、学校=日本語 など、
ちゃんと区別して習得することが望ましいみたいです。

ごちゃごちゃに使うと、結局楽なほうばかりを使うことになるので片方しか話せなくなるようです。

しっかりと日本語の土台を作ってからでも、英語教育は遅くないのですが、RとLの発音の違いは2歳くらいまでに区別つくようになります。
幼児期は英語を習得させるというより、耳を慣れさせるというほうに重点を置くのがいいのかもしれないですね。 日本語を習得している過程でもあるので。

by いーこえモニター・メンバー<Lil Babe>


信号 2008/02/07

歳11ヶ月の息子と買い物に行く途中の出来事。
信号が赤になり、信号待ちをしながら

何を買おうかな?
晩ご飯は何がいいかな?

などと考え事。
不意に息子が
「しんごう、あおなったよ」 !!!

青に変わったことを見ていた息子にびっくり!
そして、青という色を知っていたことにさらにびっくり!

次の信号で
「信号、何色?
」 と聞いてみると
「あか」
おおお〜〜〜!!!
赤も知っているらしい。

そしてしばらく走っていると、「信号機あり」の黄色の点滅。
「きーろ、ちかちか」

黄色まで知っているのか???
親の知らない間にいろんなことを吸収しているわが子にびっくりする傍ら、もっと子供の成長をしっかりと見守ってあげなければと反省する瞬間でした。

by いーこえモニター・メンバー<れいんぼーまま>


成長 2008/02/07

娘4歳、息子まもなく2歳のママです。
娘は幼稚園に通っています。少し自分の時間も作れるようになり、時間的にも気分的にも余裕が持てるようになって来ました。

息子はふりかけご飯が大好き。
今日もお昼にふりかけご飯。
最近は、なんでも自分でやりたがる時期に入ってきて、ふりかけをかけるのも自分でやりたい様子。
ふりかけの袋を渡した瞬間、

ざざざぁ〜〜〜・・・

予想通りの展開に。
机の上にふりかけがばら撒けてしまいました。しかも袋の中のもの全部。
それを掃除しようとしたのか、息子は机の上のふりかけを、さらに

ざざざぁ〜・・・

机から床へ落としています。

そんな様子を見て、ふと2年前を思い出します。

娘がちょうど息子と同じくらいの頃、同じようなことをしていたなぁ。
アノ頃はよく怒っていました。
同じようにふりかけをばら撒いたり、お茶の入ったコップをわざとひっくり返したり、落ちたお菓子を踏んで粉々にしたり・・・。
毎日毎食、そんなことの繰り返しで、食事のときはいつもイライラ怒りながら食べさせていたような気がします。

今、息子が同じようにお茶をこぼしても、怒ることはありません。
ふりかけをばら撒いても「あらら〜〜〜またぁ・・・」で笑って済ませることができます。

食事に限ったことではありません。

どこのお子さんも1歳前後の頃はよく机に上がりますよね。ウチの子も例外ではありませんでした。
ちょうどいい高さ、なんでしょうね。
その時期も、娘のときは「だめ!」と注意をしていました。
息子になると「もうこんなことできるようになったの?」と、ちょっぴり感動。 そして1歳半の頃には何でも「いや」と言う「イヤイヤ期」が来ますよね。
その時期も、娘が「いや」と言うたびに「何でイヤなん?」と本気になっていました。
息子の時には「出たな!『イヤイヤ期』!」と面白がっていました。

こうしていろんなことを振り返ってみると、上の娘には本当に可哀想に思います。怒られてばかりで・・・。
でも、息子には経験できない『一人っ子』の時期があり、その間にはたっぷり甘えてきています。
それで、相殺。私の都合のいい解釈ですが。

思い出してみると、最初の子のときは何も分からず私自身、無我夢中で必死に子育てをしていたように思います。
必死になればなるほどイライラして怒ってばかりの日々を過ごしてきたのだと思います。

そして二人目を育てる中で、「子供ってこんなもんなんだ」と思うことが出来るようになっている自分がいます。
それは余裕ではなく、子供の心理が少しずつ理解できてきたのだと感じています。

そう振り返ってみると、私も親として少しは成長できたのかな。

by いーこえモニター・メンバー<れいんぼーまま>


水疱瘡 2008/02/07

現在1歳と4ヶ月の女の子が居ます。
私の友達の子供も1歳6ヶ月です。
そんな友達の子供が水疱瘡になったとのことなので、パソコンで調べてみると、90〜95%が水疱瘡になるって事で、又一回かかるとならないそうなので、移してもらいました。

そして又他の友達にも「移しに行こうかー」とメールすると、かなり冷たい返信メール・・・。
どうして?
私はそんなに嫌なこと言ったかな〜。。。

と思ってなんかむしゃくしゃしたので、電話で直接話してみました。 話によると、 その子その子の持つ免疫力によっては強すぎて高熱を出したりして、取り返しのつかなくなることもあるらしいので、勝手にうつってしまったらしょうがないけれど、むやみにうつしてもらうのはあまりよくないとの事。

そっか〜〜。
よかれと思って言ったけど、自分から言ってて、その子供が大変なことになったら、すごく責任感じるし、責任なんてとれない。。。

そう思って、断ってくれた友達に感謝
そして、これからの私の子育てのあり方に一つ大事な情報が入って本当に感謝です。。

by いーこえモニター・メンバー<こなま>


ベビーカーを押すようになって気づくこと 2008/01/24

晴れの日は必ず1時間ほどはベビーカーを押して散歩にでかけます。
初め、何も考えずにいつもの道を通ろうとしたのですが、
いつもはすいすい歩けていた道が歩きにくくてたまらなくたった事に驚きました。

おしゃれな歩道はでこぼこして押しづらく、踏切があれば車輪がはまってしまうし、
歩道の途中で車が駐車場に入れるように斜めになっている部分が多く、
ベビーカーが車道に進んでしまうなどなど、
必死になってベビーカーを押して帰ったときは腕が痛かったのを覚えています。

とにかくすいすい進める道が少ない。
車いすの人なんかはもっと動きづらいだろうなと初めて感じました。
今までは福祉に関することなど無関心でいたけど、
子供を生んだことをきっかけに少しずつ福祉に関する行政を身近に感じています。

住みやすい街を作るために私でも協力できたらいいなと思うこのごろです。

by いーこえモニター・メンバー<たいちゃんのママ>


ママの体重! 2008/01/14

我が家の可愛い子供たちのお話です。
お兄ちゃんは、やんちゃ盛りの7歳<仮名をトミー>、妹は3歳<かえチャン>、とても仲のよい兄弟です。今回は、この春小学一年生になったお兄ちゃんの面白エピソードをひとつ!!

先日、初詣に出かけた時の事です。渋滞中の車内でトミーが「僕、きのう体重を量ったら27キロあったよ」
「ママは?」
そこで私は
「え〜本当?そんなに体重があったの?それじゃーそろそろ追い越されちゃうね」といってみました。主人は苦笑いです。しかしトミーは抜かせることがうれしいようでとても笑顔。

その日の入浴タイム、トミーからの体重計の乗ってのひとこと、ほんとかどうか確かめたいとのこと。
もう1年生だし嘘はいけないよね、と思い体重計に乗りました。
「本当だ!もうすぐで追い抜くぞ!」
とウキウキ声、なぜ?私の体重は標準体重とはいえ追い越すにはまだまだのはず????

そうです、トミーは私の体脂肪を体重と勘違いして、喜んでいるのです。よし!がんばるぞ!っと言いながら去っていったトミーにまだ真実を伝えられずにいます。そんな可愛いエピソードでした。

by いーこえモニター・メンバー<ままとか>


投稿はこちら!
 
PAGE TOP
このサイトで使用されているすべての写真・文章・画像等の無断転載使用を禁じます。
Copyright (C) MELLINKS CO.,LTD. All Rights Reserved.